なんでもかんでも法で定めればいいってもんじゃないと思う。
「法にダメって書いてあるからやらない」なんて正常な判断が下されるのは最初だけ。
「法にダメって書いてなければ何でもオッケー!」ってバカがどうせすぐに溢れる。
60km/h制限の道路を30km/hで走る。
法にはダメとも書いてないからルール上はオッケー。
でもマナーとかモラルとか的には……?
双方に一時停止のない交差点(農道や住宅地なんかによくある)。
停止看板がないのをいいことにノンストップどころかノーブレーキで突っ込んでくるやつ。
前も左右もいないにしても,せめて減速くらいするべきでは?
一昔前の飲酒運転・携帯電話もそんな感じよね。
当時はどちらも法で規制されていなかった。
そんな中でも正常な判断が出来る多くの人は「これはイカンな」と自分で気づいた。
まぁ気づかなかったゴミクズどもが東名etc.で大惨事を引き起こしまくったわけだから,
法規制待ったなしだったのはよく分かるけど。
法規制で人間や社会を導くのはナンセンスだ。
自らの行いを省み恥じる道徳心がなければ,法の目を掻い潜る努力が横行するだけ。
道徳心と礼と思いやりの心を育てて導くなら,一人ひとりの心が法となり折り目を正すようになる。
礼と思いやりの国……だったはずなんだけどなぁ日本。
見境なく欧米にかぶれるからこういうことになるんだよ。
なんてことを買い物・給油の行き帰りで思ったのでした。
WAKOSのプレミアムパワーがなかったので代わりにElfを購入したの図。
Posted at 2016/03/19 12:33:43 | |
トラックバック(0) |
モノモウス | 日記