はい。
NANA MIZUKI LIVE GALAXY 2016 -GENESIS-
4年半振りの東京ドーム公演でございます。
前回の東京ドーム公演に引き続いて今回も2日構成。
初日は、2000年のデビューから2007年までの,歌手・水樹奈々の創生を歌うGENESIS。
2日目は、声優歌手としての地位を確立して以降の新境地開拓の足跡を辿るFRONTIER。
本当は2日とも参加したかったんだけどねぇ。
チケット申し込んだ当初は「両方行くと資金が……」くらいしか考えてなかったけど、
蓋を開けてみたら仕事の配置換えで迂闊に休暇も取れなくなったので、やめといて正解。
でも参加したかったな~~。
まぁ公演内容は省略(今頃2日目がやってる時間だし)。
ただ個人的にはここ最近で一番盛り上がった回だったんじゃないかな。
懐かしい曲が色々再登場しましたし,それでいて押さえるとこは押さえるリストでした。
で,今回ベースとしたのはこちら,NPC三崎町パーキング。
東京ドーム近辺にあるまじき料金の安さ。
名古屋のガイシホールの駐車場と大差ないよねコレ。
ただし見て分かる通り,この値段が適用されるのは朝9時までに入庫の場合のみ。
それ以外は,通常時は\1,500,今回のような特別日では\3,800に跳ね上がります。
……まぁそれでもまだ安い部類ですが,最大料金があることに代わりはないし。
ちなみに私は,
①3:45にセットした目覚ましを華麗にスルーして5:30に起床
②右側ばっかり見ていて駐車場の前を素通り
という間抜けをやらかした結果,9時ちょうどに入庫するというオンラインぶり。
これは\3,800コース? と恐々とした結果グッズ販売を断念……したんですが結局は\1,200。
色々なものを無駄にしましたとさ。日本語って難しいね。
とりあえず,チケットの印字時間が9:00までであれば\1,200が適用されるようです。
東京ドームにお越しの際は早起きして利用してみてはいかがでしょう。
せっかく今回のグッズ販売はスムーズで空いてたのになぁ……。
※↑はかなり空いてる方です。
で,今回も無事1タンクで往復に成功。
往路は無頓着に走った結果15.4Lを使用しましたが,復路は燃費走行に徹して13.2L使用。
トラックのケツを乗り換え乗り換え,復路の総合燃費は23.2km/L,高速燃費24.5lm/Lでした。
大橋JCT・三軒茶屋IC・補修工事のコンボで燃料を浪費したことにビビりすぎた気はしますが。
早く家に帰ろうとか後ろに迷惑をかけないようにとか目の前にいられると気が散るとか,
短気を起こさず80km/h目安くらいでチンタラ走ってるとこのぐらいは出るんですね。
まぁ,おかげで家についたのは夜の2時でしたけどね。
脇目もふらずノンストップで走ってコレなんで,やっぱりペース的にはやや難あり。
ライブ上がりでハイだったのとレッドブルのボトル缶で乗り切りました。
あと,ついていくトラックの選択は慎重にした方がいいですね。
何も考えずにすぐ車線変更するようなのはダメ,車速があまりに安定しないのも☓。
スピードリミッターついてない率が高い大阪系ナンバー(なぜかは知らん)も避けた方が吉。
個人的には福岡ナンバーのトラックが安定していてよかったです。
ついでに,燃料警告灯について。
ラスト1目盛りの点滅が始まるのが残り9L,全体の点滅が始まるのが残り7Lでした。
参考までに。
(OBDの燃料消費の数値,0.1単位まで精確すぎワロタ)