• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

A05A 能力向上改修 バンプラバー増設



熱い!

もう暑い通り越して熱い,てか痛い。
直射日光が強すぎて,もう腕とか首の後ろとか真っ赤っ赤。
風呂に入るとヒリヒリしてしょうがない。



この炎天下,一体何をしていたかというと。



これをサスペンションに取り付けておりました。


ブレーキパッドで有名なACREから出ているSPIRIT汎用バンプラバー
ダンパーがストロークした時,積極的に当てに行く思想の大型バンプラバーです。
これにより一定ストローク以上ではスプリングのレートアップと同じ効果が得られます。
一般にイメージされるバンプラバーがウレタン製なのに対し,これはゴム製。
最初からドンと来るのではなく,潰れていくにしたがってじわじわとレートが上がっていきます。

とりあえず私の場合は,後ろが沈みすぎるのをどうにかしたいのが主目的。
ついでに日常域での乗り心地が犠牲にならない程度にロール剛性が上がればなおよし。
一応ブレーキングでの沈み込みも抑えたいので前後ともつけることにしました。

ということで木曜日の深夜にポチり,金曜発送で土曜に届いて今日作業。
急遽友人を名古屋から召喚して手伝ってもらいました。



基本的な作業はダンパー交換の時と同じなのでそちらを参照。

バンプラバーは,ダンパーをスッピンにしたところでシャフトにはめます。
この状態に対して,


こうです。


この汎用バンプラバーの内径は14mmなので,RRはすんなり入ってよかったんですが。
FRのシャフト径がなんと18mmでそのままでは入りません。
……とはいえ,所詮は弾性材,グリスで滑りを良くして突っ込んだら入ったので問題なし。
オーバーサイズな時点で滑らかにストロークするとは思えないので,FRは上下逆に組みました。
写真はないですが((^^;



さて,取り付けて走ってみた感想ですが。

おぉ効いてる効いてるww
いかにも「縮みストロークを規制してます!」って感じの乗り味。
まぁそれは大きく沈み込もうとした時の話であって,通常では何事もありません。
狙い通り,微小ストロークでの乗り心地を確保しつつ,大きな沈み込みを抑制できています。

街中だけでなくいつもの山坂道にも行ってみましたが,むしろ乗り心地は良くなった感じ。
今までは縮みストロークが多すぎて,路面に追従しきれていなかったのかもしれません。
とにかく腰砕け感はすっかりなくなり,安定感は大きく向上しました。

あとは次の週末から実家に帰る時,高速道路でどうか。
静岡・神奈川県境のダウンヒル区間で落ち着くなら万々歳です。


短評としては,これで1セット\3,000ならすごくコスパがいいです。
基本的に付けてみて損はないと思います。
まぁ,シャフト径くらいは事前に確認しておくべきとは思いますが。

Posted at 2016/08/07 19:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]チューニング考察 | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
7 8910111213
14151617 18 19 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation