WBS見たかったのに,嫁が22時で寝てしまったため予想外に暇に。
若干眠かったけど,気も向いたので久しぶりに夜のドライブに出ました。
まぁいつもの山坂道をいつものように走っていたわけですが。
どうしてもトイレに行きたくなって,普段は行かない展望台駐車場に行ってみると。
あ,なんか思ってたより綺麗に星が見える。
これなら茶臼山まではるばる行かなくてもいいじゃん。
……まぁ茶臼山は茶臼山でもっと綺麗なのかもしれませんが。
反対側を向いて,意図的に人工物を入れてみたりとか。
実は今まで全く知らず,↑の撮影中に気づいたことがありました。
私のカメラ,シャッタースピード優先モードでの最長開放時間は15秒なのですが。
マニュアルモードだと30秒まで設定できることが判明。
しかも,ISO80設定時に限り,それがさらに250秒まで行けるというビックリの事実が。
なんのためのシャッタースピード優先モードなのよ……。
ちなみに上2枚はどちらもマニュアルモードの30秒で撮影。
というわけで,多分この辺だろうという方向と仰角で250秒開放撮影。
ピントはもう面倒くさかったので,マニュアルフォーカスの無限遠に決め打ち。
本当はライトで照らして,松の木にピント合わせしたかったんですけどね。
近くのヴィッツの中で男と女が営んでるっぽかったので……。
その仕上がりがこちら。
星が線になる写真なんて初めて撮ったわ。
ただ,見て分かる通り,250秒ってのはこの用途には中途半端ですね。
本来は街中で交通の光を撮るための設定かもしれません。
本気で星を線にしたいなら,20秒程度の細切れ撮影を合成するべきでしょう。
まぁ,特に興味のある分野でもないんで,私は手は出しませんけど。
本当はこのあと,いつものように自分のクルマでも何枚か撮って撤収しようかと思ったんですが。
うるさい連中がタイミング良く来てしまったので,関わり合いになる前に退散。
とはいえ,やっぱり撮影チャレンジはしたい……ということで帰りがけに脇の農道へ。
今度はちゃんとピント合わせしましたよ~。
それでも合ってないような気がする1枚目orz
もうちょっと寄ってみる。
ナビの光が邪魔なことに気づいてエンジンOFF。
さっと撮ってさっと帰るつもりだったからかけっぱなしだったわ,反省。
帰る前に最後の1枚は後ろから。
R248が夜1時とは思えない見た目になってる。
次はISOの数値をもうちょっと控えめにしてやってみます。
800超えると現像で救いきれないわ,ノイズ処理してるとブレ写真に見えてくる。
特に1枚目が1600でやってしまってあわわわわ……いじればいじるほど酷い仕上がりに。
逆にラスト3枚は,絞りをだいぶ開いて400に設定したんで,ノイズもなく現像が楽でした。
次からはこのスタイルで行ってみよう……営んでるやつがいなけりゃな。
いや~,今までシャッタースピード優先モードの15秒最長で諦めてましたが。
今回のドライブでいいことに気づきました。
たまには夜にも走って,星を見上げてみるものです。
長時間露光って楽しいね!
Posted at 2016/12/03 12:05:36 | |
トラックバック(0) |
[日記]ドライブ | 日記