• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

平均車速と楽しさは必ずしも比例しないらしい



いきなりですが,オートテストってご存知でしょうか?
最近JAF本誌(Motorsportsじゃない方)でもたまに取り上げられていますが……。


まぁ,トラックの風景自体は殆どジムカーナと同じなんですが,特徴として,
①バックで走らなければならない区間があること
②安全装備関係が基本的に不要なこと。
の2点が挙げられます。

①についてはあとで動画を見ていただくとして。
②の安全装備の省略,コレがハードルダウンに一役買っているかと。
ヘルメットも,

グローブも,

レーシングハーネスもバケットシートも要りません。

こっそり消火器がお引っ越し済み。

①の通りバックの区間があるので,ヘルメットやバケットシートはかえって邪魔になるわけです。
個人的にはグローブくらい用意させてもいいんじゃないかとは思うんですが,まぁさておき。




昨日12/18,美浜サーキットにて第4回オートテストチャレンジが開催されまして。
私も参戦してまいりました(あと友人1名も同じく出走,スタッドレスでw)。
何故か参加申込書が受理されず,電話凸してどうにか滑り込んだのはここだけの話。

こちらは,ブリーフィング前の完熟歩行の風景。

見た目はまんまジムカーナですが,見ての通り子供連れで歩いている方が結構います。
はい,ヘルメットが要らないんで,助手席に子供乗せてもOK。
流石に首の座ってない年齢をチャイルドシートでってのはイカンと思いますがね。


で,このあとブリーフィングで競技の説明と各種注意点の伝達。
それから,オーガナイザーによるデモランがありましたので,まずは動画を御覧ください。

こちらはアジュールさん(多分)のプリウス,ナレの通りジムカーナ仕様。
前進は速いんですが,やはり視界の悪さかバックで苦戦中。


一方,レンタカークラスで使用するどノーマル車検切れのムーヴでもこの通り。
わけわからんくらい速いんだコレが……。


とこんな感じで,ノーマル背高ノッポ低燃費タイヤ,どんと来いってわけです。
実際出走車のラインナップは,ステップワゴンだのコンテだのPHEVだの色々いました。
コンテはいくらなんでもロールし過ぎで怖かったです。
あとは商用タイヤでトリプルエントリーしてたサクシードとか(タイヤが取れそうでした)。


トライ数は3回ずつで,ベストタイムではなく合計タイムで競います。
合計タイムってとこがミソですねぇ,運転にミスは許されませんよってことでしょうか。
あとはペナルティとして,パイロンタッチ+10秒,車庫入れミス+5秒,ミスコース+30秒など。
ミスコースが全体的に多かった気がします。この辺はジムカーナ慣れしてる人が強いか。
パイロンタッチと車庫入れミスは思ったほどいなかったかな。


で,グダグダ言ってるお前はどうだったのよって話ですが。
こちらも友人に動画を撮ってもらいましたので,よければ御覧ください。
トライ1と2は友人のカメラで撮ったので画質が世紀末です,閲覧注意。
トライ3は私のカメラを渡したのですが,操作ミスで頭切れ,あとたまにピンぼけが発生します。
いずれも予めご了承ください。

トライ1(タイム:51秒うんちゃら)


トライ2(タイム:47秒うんちゃら……とパイロンタッチorz)


トライ3(タイム:47秒25)



4位以下の順位は現時点でまだ出てませんが,クラスで真ん中行くか行かないかでしょうか。
トライ2で仮にパイロンタッチがなかったとしても,表彰台はまったく圏外でした。
一応トライ3の走りを3連続でできていれば3位入賞できたかできなかったか,くらい。
プレオやセルボが段違いのスピードでした。


自分の運転面での反省としては,
①トライ2のパイロンタッチ(普段ジムカーナでも滅多にしないのになぜ……)
②ギアの切り替えが遅い(Lレンジ⇔Rレンジって思ったよりルナティック)
③全体的にアクセルの開け方が甘い(絶対もっと踏めた)

機械的な問題としては,
①バックでも足を引っ張る非力なエンジン(パワーのあるクルマはバックも速い)
②レンジ切り替え後の空白時間(踏んでも動かない,正味1秒位ロス)


まぁ色々言い訳してますが,要するに運転が下手で負けましたってこと。
運転面の反省事項を解消できていれば,入賞できてたかもしんないのにねぇ。




しかしこのオートテスト,やってみるととても楽しいです。
世に出た当初は,ぶっちゃけ言ってバカにしてました,私。
「メットも無しでチンタラ走って楽しいの?」
「モータースポーツでバック? プッwww」
ってな感じでしたが,なんのなんの,手軽なのにガチで勝負できて面白いです。

タイヤもブレーキも燃料もほとんど減らないから財布にも優しいし。
ヘルメットだのジャッキだのを持たないでいいから荷物も軽いし。
ひょっとするとジムカーナより熱中できるかもしれません。




ただ,個人的には思うことがひとつ。

モータースポーツの入り口として,という考え方は非常にいいと思います。
思いますが,それを謳うなら,クルマの動かし方についても併せて教えるべきでは?
正直,その運転はオートテストなら大丈夫かもしれないけど……みたいな人は結構いました。
そのまま「モータースポーツって楽しい!」でサーキットやジムカーナ行ったら死ぬんじゃない?

せめてブレーキングと,コーナリングのイロハくらいは教えてあげてもいいんじゃないかなぁ。
いっそ競技会じゃなく練習会として半日くらいやったら,運転操作について色々学べると思います。
慌てると前後進間違い・踏み間違い事故につながるんだよ~とかね(何人かいました)。




ま,とはいえ,所詮まだ駆け出しのカテゴリですし。
来年以降,もっと盛んになってくればそういったことも考えられていくのではないかと。
一緒に行った友人もご満悦でしたし,私もしばらく参戦を続けてみたいと思います。

……先輩に掛け合って開催してもらおうかしら,自動車部あたりに。




<追伸>
チャレンジ終了後,帰りに一期堂に寄りました。
妻への土産にこちらのロールケーキを買いました。


このクリームが絶妙で,クリーム嫌いな私でもぺろりといけちゃいました。
説明書を読むと,ヨーグルトソースが入れることで酸味がくどさを抑えてくれるんだと。
ここのお菓子は本当にハズレがないと思う。

次に美浜オートテスト参加するときは,妻をこれで釣って連れて行こう……カメラ要因として。


プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456 78 910
1112131415 16 17
18 19202122 23 24
25262728 29 3031

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation