• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

運転リテラシー(仮)の話



今日の初耳学の中で,
「あらゆるものの『学校化』が進んでおり,ついに寿司もそうなってきた」
という話がありましたが。

そこで私がぼそっと,
「運転も学校化が必要だよなぁ」
と呟いたところ,うちの妻の反応は(私の予想に反して),
「教習所の期間って短すぎない? あれじゃダメだよね?」
というものでした。
まぁ,教習所ならあるじゃん,なんてベタなことは言わないだろうとは思いましたが。
てっきりスルーされるかと思ってました。

ちなみに,こう言っている妻はれっきとしたMT免許持ち(FTO乗ってた当時に取らせました)。
ついでにほぼ確実に私より先に免許が金色になる予定。
取得から1回も公道で乗っていないので,"立派な"優良ドライバーです。
一度だけ私有地で運転させ,これはヤメとこう,と思って以来運転させないことにしています。
(余談ですが,妻の母は免許なし,祖母は若い頃に私有地で軽トラを大破させたそうな……血か)
予定もありませんが,もう鍵を渡したところで運転はできないでしょう。




上記の妻の状況は,この国の運転教育の問題点を全て表していると思います。

興味も能力適正も関係なく,教習所に通えば誰でも免許が取れること。
「こんな教習受けただけで公道走っていいのか?」と思われてしまうような教習内容と期間。
技術ゼロでも問題さえ起こさなければ乗っていなくても貰える"優良ドライバー"の称号。


最近,年寄りがヒャッハーしまくってあっちこっちで惨事が起きて話題になっています。
これだから年寄りは……とかいう風潮が広まっていますが,ちょっと待てと。
年寄りを見下せるほど,お前らまともな運転技量持ってんのかと。

殆どの人は持っていないでしょう,いるはずがない。
教わってないんだから。
この国では誰も教えてくれないんだから。

アクセルの開け方,ブレーキのかけ方,ステアリングの切り込み方。
教習所のカリキュラム内で,これらをまともに教えられ訓練を受けた方はいますか。
荷重移動の話は? タイヤの摩擦円の話は? そもそもクルマが走り曲がり止まる原理は?

かの黒澤元治氏は,かつての著書でこう言っています。
「これから免許を取ろうとしている人は,タイムスリップしてきた江戸時代の人と何も変わらない」
両者の差は自動車というものを知っているか否かに過ぎず,運転に関しては同レベルだと。
現代の教習所は,そのレベルを本質的には1ミリも引き上げることなく,金を取り卒業させている。
最近の事故は,その報いがたまたま同時多発的にやってきただけではないでしょうか。


「年食ったくらいであんなことになるような運転教育に問題がある」……そう思いませんか?
年寄りに限りませんよ? 踏み間違いは年齢関係なく起きますし。
現実に起きている事故のほとんど全ては教育内容の不備が招いた問題。
いや,そもそもこの国の教習は「運転の教育」ですらないのだから,教育以前の問題か。

で,それを小手先の技術(自動ブレーキだの自動運転だの)で解決しようとしている。
人間の可能性は信じないくせに,科学技術は万能な魔法と勘違いしている,愚か者の幻想。
いい迷惑ですね,我々技術者にとっては。


自動車は,この国の経済を支える一大産業です。
にも関わらず,この国の人間はこんなにも自動車をまともに扱えない,扱いを教えられていない。
そんな国が,いつまで世界に誇る製品を生み出し続けられるのか。
自分たちが作っているものを,身近にいる人達に正しく理解してもらえない技術者の悲哀。
それがいつか,この国の自動車産業を衰退させやしないだろうか。

そこまで行くのは流石に飛躍がすぎるかもしれませんが。
いずれにせよ,運転教習について,いい加減見直す時期に来ているのではないでしょうか。
全ての根幹は正しく前向きな教育です,性善説に則った,ね。
骨の髄まで染み込むような一生モノの教育を与えてこそ,良い社会は育まれる。
「スピードを出すな」「年取ったら免許返せ」じゃ何の解決にもなってないんだよ。


Posted at 2016/12/25 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノモウス | 日記
2016年12月25日 イイね!

Take A Shot ~~~よるブラ編~~~



たまにはクルマじゃなくて,自分の足でその辺を歩いてみる。
夜の市街地は,肉眼では何もなくても,レンズを通すと世界が一変するので面白いです。

とりあえず見様見真似で撮ってみた光跡写真。
手前の車線の青い光はなんだろう?と現像中ずっと考えた(多分デイライトLED)。



夜間にあえてNDフィルターを適用し長時間露光。
現像でピンときた色味で撮って出し。



岡崎警察署前の信号が一巡するまで開けてみた。
今回の中ではこの写真が一番好き。



イオンと式場。
通りすがりのノアがいいアクセントに。



一歩離れると閑静な住宅街。
まぁ,すぐ右は拘置所ですがね。



更にずっと上って展望台から岡崎IC方面。
男気の250秒露光,ジャケットで風除け頑張ったお陰でブレはほぼ気になりません,やったね。
とはいえ,明かりという明かりが全て白飛びしていたので,流石に失敗作と言わざるを得ない。



失敗作で終わるのは癪でしたが,時間も時間だったので撤収。
まぁこういう日もあるさね。


Posted at 2016/12/25 01:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係なし | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456 78 910
1112131415 16 17
18 19202122 23 24
25262728 29 3031

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation