• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

今年最後のクルマいじり~~~インパネ防眩加工~~~



どうも,思いっきり風邪を引きました。
「んな服装で朝から写真なんか撮りに行くからだ」と妻にはため息をつかれ。
いや,咳自体は昨日の夜から出てたんだよ,と言うと
「じゃあなんで行ったんだよ」と言われ……返す言葉もございません。

まぁ,そんな状態でやった作業なので,見てくれはもはやお察し。
狙った効果が出ればいいやの精神で,花より実を取った結果だと思ってください。


今回の作業は,インパネの防眩加工です。
よくラリーカーなんかでも,インパネにバックスキンを貼ったりしてるでしょう。
日向に出た瞬間にインパネがフロントガラスに映り込んで……なんて経験は誰しもあるはず。

防眩加工の方法としては,塗るか貼るかの基本的に二択です。
塗るパターンはあまり見たことないので,実質何かを貼るのが一般的か。
よく使われているのは,書道に使うあの黒いフェルト,ダイソーでも売ってます。
が,私も以前やったことがあるので分かりますが,思ったより照り返すんですよねアレ。
で,そのままネット上を回遊していて,某サイト経由で辿り着き注文したのがこちら。

植毛紙の粘着シールタイプ 短毛 黒  520×790mm

詳しくはリンク先の説明書きを見てもらうとして。
とりあえず2枚注文。予備でもう1枚あっても良かったかもしれない……。
届いたものがこちら。露出を合わせると白線が飛ぶくらい真っ黒。


基本は紙なので,普通のハサミでもカッターでも余裕で切れます。
手でちぎることもできますが,起毛部分が剥がれて白地がむき出しになるのでヤメましょう。
あとは粘着剤ですが,コレが意外と厄介で,樹脂に対する粘着力は弱めです。
念入りに脱脂しておかないとすぐ剥がれてくるので,シリコンオフは容赦なく吹きましょう。

本来なら型紙でも作って切り抜いてから貼っていくのが王道だとは思いますが。
前述の通り,今回はかなりのやっつけ作業で「防眩できりゃいいや」でやりました。
今回はインパネと,あとはAピラートリムとフロントドアトリム(窓の縁のあたり)に施工。
やった結果がこんな感じ。


自分以外の誰かがやっていたら指差して笑うレベルですorz。
でもまぁ,大丈夫ですよ,乗ってるやつ以外にはどうせ見えないから。
妻はノーコメントだったし(気付いてない?),あとは私が気にしなければ問題なし。
ほら,大丈夫だ,問題ない。


肝心の防眩効果は,こんな仕上がりでも十分すぎるほど発揮してくれています。
植毛紙の貼ってあるところは,縁でもシワでも基本的に光を反射しません。
むしろ,貼れなかったエアコン吹き出し口やレーダー探知機の照り返しが余計気になるくらい。
(どちらもその後に端切れを貼り付けましたので,多分もう気にならないはず)

今日はマスク装着中のためサングラスをかけられなかったのですが,不思議と眩しくないです。
映り込みの光がなくなるだけで眩しさってこんなに低減されるんですね。
クリアな視界で今までよりも目への刺激が減って,長く乗っても疲労が出にくそうです。

そんなわけで,あまり細かいことを気にせず貼っても大丈夫なため,かなり使いやすいです。
見た目については気にしないor我慢できる人には,コスパもいいしオススメです。
逆に見た目にこだわる人には,生地の柔軟性がないため勧められないかも。
所詮は紙なので,インパネの曲面に追従できずどこかでシワになると思います。
そういう人はアルカンターラでも買えばいいんじゃないかな,クッソ高いけど。


最後に注意点。
助手席のエアバッグには注意な。
私は貼ったあとにリッドに沿ってカッターで切断しました。


この作業を忘れると,万が一の時にエアバッグが展開しない恐れがあります。
仕事柄よく知ってますが、意外と簡単に開かなくなるものですよ,エアバッグって。
本皮加工の縫製が変わったせいで開かなかった,なんて話も聞いたことあるので。


以上,今年一年ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。

Posted at 2016/12/30 20:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]チューニング考察 | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456 78 910
1112131415 16 17
18 19202122 23 24
25262728 29 3031

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation