年単位……とはいいませんが,結構長いこと銭湯の類に行っていません。
去年のハイランドマスターズの帰りに下呂の道の駅で入ったのは覚えてるんですが。
愛知の何処かへ日曜の昼にぷらっと,みたいなのは,最後に行ったのはいつだろうか。
まず,ぱっと思いつくのが「楽の湯」と「どんぐりの湯」しかないんですよね。
「おかざき楽の湯」は同じ市内で近いというメリットはあるものの,温泉じゃないのに少々高い。
同じ「楽の湯」で名古屋にあるのは温泉で,50円アップで済みますが,会員証が行方不明。
「どんぐりの湯」は,全面的に気に入ってはいるんですが,問題はただ遠いこと。とにかく遠い。
どこか比較的近場で,それなりの値段で温泉に入れるところはないものか。
ということで探してみたら,ありました。
豊川市と新城市の境目くらいにある「本宮の湯」です。
れっきとした天然温泉で,入浴料は610円,JAF割なしの「どんぐりの湯」と同じくらい。
距離的には岡崎から1時間かからないくらいでしょうか。
豊川市内の渋滞の程度によりますが,それでも「どんぐりの湯」に比べりゃ近い近い。
途中の道路でスピード取締りやってますけどね。
入ってみると,お湯はなかなかいいです。
肌もすべすべになります。ステアリングが滑って焦ります。
内湯が3つと外湯が2つ。ジャグジーや人工炭酸泉も完備。
外湯の景色は特にいいわけでもないですが,遠くに見える山々を見ていると落ち着きます。
サウナと水風呂もあります。超狭いですが。あんまり重視されてない感じですね。
サウナ好きなんですけどね,全体的に浴室がさほど広くないとあっては致し方ないところか。
入浴施設らしく食事処もあります。
今回は寄ってませんが,なんかものすごくいい匂いがしました。
見た目は綺麗ですが,田舎っぽさを感じさせるメニューが並んでいるようです。
入口前には地元特産物の直売所も設置されています。
民芸品なんかも売っている,地域のお土産屋みたいな雰囲気。
あとは団子屋。
どんなものかと行ってみましたが,なかなかいいところです。
トータルバランスでは非常に優れていると思います。
今後もたまに行こうと思います。
新城ラリーの時にでも利用しようかしら。
追記
本日のルート動画です。
周辺の方は参考にどうぞ。
BGMのせいで消されたら,まぁそれまでってことで。
Posted at 2017/05/14 19:02:42 | |
トラックバック(0) |
[日記]ドライブ | 日記