当初はグレースケールシリーズにしようと思ったのですが,なんか違う気がしたので。
とはいえ,グレースケールの方が味が出ているのも何枚かあったのが悩みどころ。
……とりあえず気まぐれでチョイス。
保管庫の方では両方掲載。
台風予報でしたが,午前中は意外と天候が崩れなかったので,とりあえずカメラ抱えて外出。
やがて東三河地区にある某集落に落ち着きました。辿り着くまでにクルマはドロッドロ……。
この集落にある廃村はかつて探訪済みですが,雰囲気が好きなのでまた行ってみることに。
前回はクルマで乗り付けて難儀したので,今回は近くの公園に置いていきました。
公園の管理棟もなかなかの雰囲気。長野の自然教室のような,木の匂いが落ち着きます。
廃村跡までは約1.5km。歩きます。晴れてたらチャリ持ってきたんだが。
集落そのものは前回ノーコメントだったか。火の見櫓が印象的です。
止まれ看板で右に180度ターン。
俺,前回こんなところをクルマで突っ込んだのか?
記憶が定かじゃないので,思わず道合ってるか確認してしまいました。
写真では多分伝わらないと思うけど,この広場の雰囲気が好き。でもやはり道に覚えがない。
初代アルトかな? この先にあるお墓には見覚えがあったので一安心。
くり!
(ちくたはかわいい)
着きました,神社です。
でも今回は寄りません(前回も神社には寄ってないが)。靴がドロドロになるのが読めてるもん。
右折して竹林に突っ込みます。この辺でグレースケールが「違うな」になりました。
こんな感じの竹光条を撮る目的で,いつかはまた来ようと思っていたんですけどね。
これはこれで悪くないけど,晴れた日に出直した方がよさそうです。
くら~い。センサーサイズの問題か,ISO感度4桁は実用外ですね,私のカメラ。
ノベライズホラーゲームの背景にでも勝手にご使用ください。
集落跡の石垣が見えたあたりで引き返しました。なんか,もういいやってなっちゃって。
帰りは帰るだけだろ,と思っていたら案外そうでもありませんでした。
逆方向からじゃないと気付かない風景がある……。
集落まで戻ってきて,最後に1枚だけ撮って終了。
最初に心惹かれたのは奥の山だったけど,最終的にはこの電線の張り巡らせ感が刺さった。
竹光条はまた快晴時に出直します。
露出の問題もだけど,やはり傘を構えながらは無理があるし,何より足元が悪すぎる。
そして,グレースケールツアーはまた今度,場所を見繕ってからだな。
もっとシンプルに造形美を感じる景色じゃないとコンセプトがブレる。
こういうところで白黒を撮れるようになるとステップアップできるんでしょうけど。
Posted at 2017/10/29 21:25:41 | |
トラックバック(0) |
[日記]ドライブ | 日記