• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

トランプ摩擦に我思う



相変わらずトランプ大統領が吠えている。
曰く「アメ車は日本で売れていないのに,日本車はバカでかい船で米国に運ばれてくる」
ついでに「だから日本メーカーは米国内に工場を作るべきだ」

これに対する日本国内の反応ももはやテンプレ化している。
曰く「悔しかったら日本で売れるアメ車を作ってみろ」
まぁこの発言はごもっともだ。

だが,ちょっと落ち着いてほしい。
君たちが噛み付いている部分は,トランプにとっては枕詞に過ぎないのではないか。
そう考えると,この発言には米国内の問題が透けて見えてくるように思う。


そもそもの話,日本メーカーは既に米国内に多くの工場を持っている。
それが閑古鳥が鳴いているようでは困るが,現実には相当規模の台数を生産している。
詳しい工場数と生産数は不明だが,米国経済にとってなくてはならない存在なのは確かだ。
そしてその生産の殆どは米国内向けだろう。少なくとも北南米大陸向け。

しかし,である。
それだけの台数を現地生産しているにも関わらず,日本メーカーは米国に輸出もしている。
要するに,米国内の日本車需要は,米国内生産だけでは満たせていないのだ。
これは台数の話でもあるし,工場の製造ラインナップの話でもある。
が早い話が,それだけ日本車が米国で売れているということだ。

ここで少し気になって,自国に自動車メーカーを持つ各国のマーケットシェアをググってみた
2017年の直近3ヶ月で見ると,米国は45%弱,独は45%強,仏はちょい高めで50~60%。
対してそれぞれの国における日本車のシェアは,同順に40%弱・10%・8%。
米国内における日本車のシェアは,国内に自動車メーカーを持つ国としては異常だ。
逆にアメ車のシェアは,マーケットの状況を鑑みれば低すぎると言わざるをえない。
国内に工場を持っていなければシェアが取れない,多分に鎖国的な市場であるにも関わらずだ。
その証拠に,日米メーカーだけでマーケットシェアの85%を占めている。
米国はそういう市場なのだ,もともとが。


さて,こうした背景を踏まえて,トランプの発言をもう一度見てみよう。
「日本メーカーよ,船で運んでくるのは大変だろう。国内に工場を作るのはWin-Winだぞ」
実際は労働者賃金等の関係でそんなうまい話ではないかもしれない。うまい話ではないだろう。
が,トランプに対する心象バイアスで考えるほど悪い話ではない可能性もある。

現在船便で運んでいる車種を現地生産に切り替える。採算は合わせられなくはない気がする。
納車までのリードタイムを解消できれば,米国内のシェア拡大も出来るかもしれないからだ。
それでアジアの工場が空いても,今後ASEAN・インドを戦う準備と捉えることもできる。
さらに,絵に描いた餅のZEV法の件もある。
完全米国向けの(罰金対策のためだけの)EVを,わざわざ他所で作って船で送ることもなかろう。
テスラが既にいる以上,間に合わせ程度のEV用の電池を調達するなら米国は都合がいい。
以上は素人考えかもしれないが,米国に工場を作ることには一定のメリットもある気がする。
さて,各自動車メーカーのトップはどう判断するか。

そうなった時,苦しいのはトランプのお膝元のメーカーたちだ。
ただでさえ拮抗している自国内の乗用車市場を,これ以上日本車に荒らされたらどうなるか。
本来は彼らこそが,米国内に工場を増やせなければならないはずなのだ。
なぜ自国民が,自分たち国内メーカーの製品ではなく,船を待ってまで日本車を買っているか。
その理由を考え,「バカでかい船で米国に運ばれてくる」日本車を追い返せるだけの製品を作る。
早急にそれを実行しなければ,日本メーカーとシリコンバレーに駆逐されてしまうかもしれない。
優遇措置におんぶに抱っこのピックアップに籠城して糊口を凌いでいる場合ではない。


いや~素人は気楽でいいね,こんな記事書いて大外ししたところで,生活には一切支障がない。





プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
5 6 7891011
12131415 161718
19202122 23 24 25
2627 282930  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation