• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

三河の秋葉信仰展



岡崎市美術博物館でやってたので,覗いてみました。



秋葉山 (静岡県)
秋葉山(あきはさん)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家に位置し赤石山脈の南端を占める標高866mの山である。

山頂近くには、火防(ひぶせ)の神である秋葉大権現の後身秋葉山本宮秋葉神社があり、秋葉山は同神社の俗称ともなっている。明治以前は秋葉大権現として秋葉社と秋葉寺の両方が存在する両部神道であった。しかし、明治初めの神仏分離・廃仏毀釈によって、秋葉山は神社と寺院とに分離されることとなった。現在は、秋葉神社上社は秋葉山の山頂にあり、曹洞宗の秋葉寺は秋葉山の中腹の杉平にある。

東京都千代田区・台東区の秋葉原の地名由来としても知られている。
(出典:Wikipedia)


ドライブルートでたまに聞く秋葉街道ってありますよね。あの秋葉です。
といっても,入る時にはそんなこと全く念頭になく,ただなんとなく入ってみただけ。
というか,何の展示かもよく把握しないまま拝観料払って入りました。
今回は面白かったからいいものの,なんとなくの行動になりがちだから,寝不足って怖いね。

展示内容は,面白かったは面白かったものの,予備知識なしでは少々難しかったです。
おまけに館内が圏外だったので,説明書きの不明箇所を調べようとしても出来ず。
様々な方面への,専門とまでは行きませんがそれなりの用語知識を持って見る方がいいかと。
それと,当然ですが館内撮影禁止なので,真面目に内容を理解したいならメモのご用意を。
メモった内容を後で調べて,その上で再度拝観することをオススメします。
まぁ私はそこまではしませんが。秋葉山への興味が出ただけで成果としました。

最後に,本筋と関係ないけど得た知識を。
知理生→池鯉鮒→知立。
神様由来が地元名物宣伝になり,また神社に回帰して今に至るそうです。
歴史って,学生時代は大嫌いだったけど,大人になってから知識として触れると面白いのよね。



Posted at 2017/12/22 20:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10111213 1415 16
1718192021 2223
24252627 282930
31      

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation