金曜日に有給を取り,日中ぶっ倒れていたせいで夜眠れず。
折角なので夜明けの写真を撮ろうと3時半に起床して出発。
天候は曇りマークが並んでいたので,あわよくば太陽が見えるかと期待。
……ところが,家を出て間もなくフロントスクリーンに水滴。
引き返すのも癪なので止む方に賭けてはみたものの,最後まで天候は回復せず。
結局,まともに撮れたのはこの1枚だけ。
WB以外フルオートで撮影してやっとこのレベル。
マニュアル露出で撮ったのはとてもお見せできませんorz
うっすらガスってるのは予想通りというか期待通りだったが,
強まる雨足と,GoogleMapではなかった左の木のせいで思う画角が取れず。
本当だったらクルマの屋根にでも上って撮ろうかと思ってたのに……。
そんなこんなで早起き損をしてゲンナリしつつ,
帰りにちょっくら三ヶ根山に寄り道。
「……この状況でアクセル全開は,人としてありえn(ry」
どこもかしこも天気悪すぎ。
スカイラインを抜けようとしたら落木回避で尻が出るし。
そういやサスペンションのゴムバンド,破断を発見して外してたんだよな~。
外して以来,リアの動きがやっぱり不安定というか……。
というわけで,このままでは本当に早起き損になってしまうので,
家に帰ってリバウンドスプリングをVer.UPして巻き直した。
FR

RR
パーツレビューに掲載済みのものに対し,レートをアップして耐久性の向上を狙っている。
具体的には,1本あたりを1往復から2往復に増やし(つまり単体のレートは2倍),
装着本数は減らしつつもレートは以前のものよりアップ。
(FR:1.8←1.2 RR:2.4←1.8)
たまに通るご近所さんに変な顔をされつつ作業し,だいたい1時間半くらいで完了。
乗ってみると,ノーマルに対してはもちろん,前Ver.より確実にロール抑制が効いている。
取り付け自体も強固かつ確実にしたためか,路面のギャップに対する収まりもいいみたい。
……まぁ,リアのバンドが1G長に対し短かったみたいだがご愛嬌。
そのせいで乗り心地悪くなった気がするけどそれもご愛嬌(--;)
早速真面目に路上テストしようかとも考えたが,
路面コンディションが酷そうなのと,自分の疲労が酷かったのでキャンセル。
パーツレビューはわざわざ上げ直しませんが,これを真似される方は,
今回の2往復仕様でやるか,合成ゴム製バンドを買うか(タイヤ再生ゴムより頑丈らしい),
あるいはその両方をオススメします。
タイヤ再生ゴムの1往復巻きでは,特に足の柔らかいクルマでは結構簡単に切れます。
さて,ちょっと寝なおしてから昼飯を作るとするか。
追伸
蚊なんてこの世から消えてなくなればいいのに。
Posted at 2015/07/04 10:09:48 | |
トラックバック(0) |
[日記]ドライブ | 日記