• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

我が家の自動車関係費



うちでは,「パーツ」というと私の小遣いからですが,「消耗品」というと家計からになります。




「パーツ」と「消耗品」の境目はほぼ主観かつ自己申告制になりますが,一応,
・本来付いていないものを後付
  →「パーツ」
・付いているけど交換時期以前に社外強化品に交換
  →「パーツ」
・交換時期が来たので社外強化品に交換
  →「消耗品」
という区分でやっています。



まぁそういうわけで,今回は「消耗品」の扱いでコレを購入。

性懲りもなく純正交換タイプの社外エアクリーナー。
BLITZは色々な意味でダメだったので,今日付けで正式に破棄しました((^^;

一般的にエアクリーナーを2万kmで交換するのは早めの部類に入ると思いますが,
先日の12ヶ月点検で「汚れてたので清掃しておきました」と言われているし,
それでもなお見たら結構薄汚れていたので交換を決意。

定価では\10,000以上するシロモノですが,amazonで20%引でした。
このところamazonの値引き具合がすごい。
割引いてもなお高価であることは変わりませんが,K&Nの特徴は洗浄して再使用できること。
トータルコストで見たら純正品や相当品を買い続けるよりお得じゃないかと思います。


開封してみるとこんな感じ。

説明書だけ日本語,あとは箱の表も裏もぜ~んぶ英語。
英語なのはともかく,文字が小さくて読む気が起きません……。

エレメントのサイズは純正品とちょうど同じです。
ただサイズは同じでも,外周部の素材の問題か,セットするにはやや力が要りました。
ボックスに負担がかからないか心配ですが,気密性がアップすると思えば目を潰れるか。


時間があったので,いつもの道で純正とK&Nを入れ替えながら軽く試乗。
OBD表示を吸気量・馬力その他に変更して数値もモニター。

結果:1%程度の出力向上……多分

吸気抵抗は若干減っているっぽいです。
ただ,やはりその量は僅かで,パワーにも燃費にもそれほど現れません。

確認できたプラス要素としては,アクセルを入れた時の反応がややシャープになったこと。
純正よりもケース・フィルター部とも剛性があるためでしょうか。
スロットルが開いた瞬間のモッサリ感が少し低減されました。


まぁとはいえ,元々別に馬力や燃費の向上を期待していたわけでもなし。
ほぼランニングコストで選んだようなものですから,デメリットがなければ大いに結構です。

と言って,車検などで勝手に捨てられると困るので,付属のステッカーを貼付。

再使用できるから捨てるな!の旨をメーカー自らが訴えてくれます。
出来れば日本語他を併記して欲しかったな,整備士が読み飛ばさないか心配。
DISCARDじゃなくてもっと平易な表現はなかったのかしら。

ちなみにおまけステッカーはもう1枚。
フードロック部の脇にも貼っておきました。

写真では分からないと思いますが,こちらのステッカーは結構残念クオリティ。
傷だらけの印刷飛びまくり……ボディカラーのおかげで目立たないからいいですが。


一応,もう少し時間をかけてチェックしてからパーツレビューに上げようと思います。
馴染んだ頃に2~3馬力くらい上がったらラッキーなんですがね。












……しかし,折角の有給なのに隣家が工事中で昼寝もできやしない。
2016年02月18日 イイね!

バカなの? 死ぬの?


















自転車。



そして原チャリ。



および低速で走るその他二輪。




























こっちが細心の注意を払いながら躱して前に出てんのに。


































信号待ちの度にすり抜けて前に出てくんな!!





左側に通れる隙間がなくてもお構いなし。

酷いと右側に回りこんでまで前に行こうとする。

そしてまた目の前でチンタラフラフラ……。







バカか貴様らは!





挽肉になる前に猛省しろクソが。
Posted at 2016/02/18 19:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノモウス | その他
2016年02月14日 イイね!

待望の新装備



去年の12月中旬に発注してからちょうど2ヶ月。
長くお預けを食っていた品物がようやく到着しました。
それがこちら。


COLTSPEEDのオプティカルブルーミラー

後続車のヘッドライトに対する防眩機能と,ノーマルよりワイドな側方視界。
夜間走行や多車線走行が多い身にはありがたい装備です。


内容物はこんな感じで,鏡面本体と3Mの両面テープが左右分。
取り付けは,純正ミラーの表面を磨いて両面テープで貼るだけ。
安心の3M製,貼付位置をミスると取り返しがつかないのでくれぐれも注意。


で,取り付け前がこんな感じなのに対し,

取り付け後はこんな感じ。

上下左右にややワイドになったのが分かるでしょうか。

この状態だとイマイチよく分からないので実走行して試してみることに。
3車線道路の真ん中に陣取って走ってみると……なるほど確かにワイドだわ。

今まではリアドアの横ぐらいから後ろは完全にミラーの死角になっていましたが,
装着後はだいたいBピラーの前後幅+α分くらいに狭まっています。
ミラーのレンジに尻が写っているうちに並走車の顔が真横に来るので見落としにくいです。

防眩についてはまだ試していませんが,ミラーに写る景色はやや照度が落とされている印象。
無灯火のバカが後ろにいたら見えないかもしれませんが……どうなんでしょ?

とにかく,2ヶ月待った甲斐はありました。
これはオススメです。
納期を気長に待てるというならぜひ取り付けてみることを推奨。




オススメついでに,このしばらくで装着した外装・内装パーツを一挙出し。
といってもそんな大したものは付けていませんが。


①レーダー探知機のリモコン
リモコン自体は購入時に同梱されているものなんですが,
本体にモーションセンサーが付いているとのことで使っていませんでした。

が,このモーションセンサー,設置した位置が悪いせいで使いづらい。
運転中にセンサーを反応させようと思うと結構手を伸ばさないと届きません。
反応しないだけならまだしも「そっちじゃない」って方に反応したりするのはちょっと……。

これは危ない,ということでリモコンを引っ張りだし,こうしてみました。

軍用機のHOTAS概念的な何か。

取り付けは,ステアリング・リモコンそれぞれに付属のマジックテープを貼り,
さらにリモコンの裏にゴムバンドを刻んで貼り付けて台座としています。
(電池式なので完全固定してしまうと不都合)

主に使うのが表示パターン切り替えなので,そのスイッチにはラインストーンを貼ってみた。
どうせなら決定ボタンにも貼るべきだった気がするが……ひとまずこれで問題は解決。


②COLTSPEED ATシフトノブ

オプティカルブルーミラーのついでに購入。
ついでの方が高価だし先に届いているが気にしない。

運転中はシフトノブの上に左手を置いていることが多いのですが,
純正ノブはサイズや形状的に手の置き場にはちょいと不向き。
ノブを90°右に回してみて少しはマシになったが,やはり満足できなかったので。

UFOだのテングタケだのと言われる奇抜なデザインですが,操作性は非常に良好。
手の置き場としても高さ・面積ともにいい感じにフィットします。
まぁ,マニュアルモードがある車種ならもっと恩恵もあるんでしょうが,それでも十分です。

問題点は,見て分かる通り素材。
冬は手が貼り付きそうなほど冷たい。
多分夏になったら触れない。
ドライビンググローブの新調を検討中。
今はモータースポーツ用のグローブを着けて対処してます。

でもオススメ。
ねじ込み式とイモネジ式がありますが,どちらも変わらないのでお好きな方を。
ちなみに私はねじ込み式を注文……したはずなんだがイモネジ式が届いた不思議。


③オートバックスブランド エアロワイパー

ガラス撥水の消耗が早いなぁと思っていたらワイパーが劣化してたせいだった。
何でも良かったが折角ならエアロワイパーの方がいいかということで購入。
いつ買ったかはもう覚えてませんが……秋雨の頃だったかしら。

いわゆるPB商品ですが,品質・性能的にはごく普通のエアロワイパーです。
デザインにひと癖あるので取り付けるときは戸惑うこと必死。
でもゴテゴテしていないので見た目はスッキリでいいかと。

まぁ,PBとはいえそんなに安かった記憶もないんですが。


④星光産業 ユーロアース12(多分)
まぁ,コレなんですが。
たまにルーフに貼り付けているクルマを見たりするデザイン商品。

静電気を除去する大気アースらしいですが,効果は不明。
前のFTOに貼っていた時は,確かにパチっときたことはない気がする。

とはいえ,今回は別に静電気除去の狙いは欠片もなく。
どこに貼ったかといえば,こちら。

ベントラルフィン的な何か,フロアアンダーカバーに装着してます。
相変わらずのトヨタのパクリですが気にしない。
(ちなみにコレを買いに行って飛び石を喰らいました)

効果はというと,まぁなんとなくあったような気はします。
バイパスなどを走ってみても,ふらつきにくい&流されても挙動が穏やか。
位置的には風見安定効果は低いと思うので,多分床下整流による効果かと。
多分もう1セット装着すれば分かりやすく効果が出そうな気がします。

まぁ真似する人もいないと思うので厳密に効果を測定はしませんが。
やってみたかったらどうぞ参考に。


以上,能力向上でもない改修でした。
Posted at 2016/02/14 11:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]チューニング考察 | 日記
2016年02月07日 イイね!

Take A Shot ~~~小春の香探しとか色々編~~~



近頃休日といえば家に引きこもってごろごろ寝てばかり。
このままじゃダメになる!!ということで久しぶりにカメラ抱えてドライブへ。


岩津天満宮

先日あちこちで,梅がぼちぼちと咲き始めているのを見たので。
まずは岡崎の梅の名所へ。
時期も早いので当然ろくに花開いてはいませんが,だがそれがいい。

とりあえず神社境内の色々。







本殿。




本殿向かって左手。



撫でると頭が良くなる牛。
近郊の受験生の聖地になっています。


このとおり。
今日も受験生の姿が多く見られました。
……ところで高校受験てこれから? したことないからわかんないや。


あとは願いが叶うか運試しの地蔵様。
軽く持ち上がると成就する兆しだそうで。


鷽替神事。
三月精の記憶が蘇ったのでつい。


菅原道真公の歌の看板が幾つか立っています。
今更ですが,この天満宮が道真公を祀っていることを知る。
なるほど,道理で学業……。




同じ敷地内の少し離れたところには梅園があります。
見頃にはすごいことになるんだろうなという密集具合。








梅の花に学業成就を願い,桜が咲くことを祈る。
なんと風情ですねぇ。

本人たちはそれどころじゃないけど。



岡崎中央総合公園


梅のあとにたまたま辿り着いたとしか言いようがありませんが。
美術館もあるとのことで興味が出たので寄ってみた。

申し訳程度のクルマ成分。




岡崎市街のど真ん中から少し外れた程度の立地にもかかわらず,とても雰囲気がいいです。
なんとなく高原にある自然公園を思わせる佇まい。




どことなく箱根の美術館を思い出します。
残念ながらこの美術館は今年度いっぱい改修工事で閉館中。





美術館の南側は,池を挟んで恩賜園が広がっています。
誰の恩なのかは分かりませんが……。




とても気持ちがいい森です。
ところどころに庵風の小屋が設けてあり,のんびりできます。




本日上った頂上地点(鷹山居……読めませぬ)。
ここでしばし瞑想してから下山。



園内全体はこんな感じでかなり広大なようです。
全部回ろうとすると1日は潰せそう。
また今度来てみましょう,もう少し暖かくなってから。


降りた先,ますます箱根の森美術館を思い出します……が,
水が臭い。
最後にちょっとげんなり。



という感じで,久しぶりのフォトドライブで少しだけ気分転換。
岡崎もまだまだいいスポットはたくさんありますね。
寝てばっかりではイカンな……。
Posted at 2016/02/07 15:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2016年02月06日 イイね!

Google Chrome軽量化の落とし穴



太田上田を見逃し配信で視聴しようとしたらご覧の有様。




なんでだよ!!
ここ中京圏のど真ん中じゃんか!



と全力でブチ切れていましたが,結局原因はコレでした。



先日Chrome軽量化のために導入したデータセーバーという拡張機能。

Webページの処理を外部サーバーでやって動作を軽くしてくれるんだったと思いますが,
その処理の過程でどうやら海外から見てると認識された様子。

試しにOffにしてみたらこのとおり。


よかったよぉ……あやうく毎週末の慰安がなくなるところだった。






そもそもPCのスペックが低すぎることが根本原因なんだよなぁ。
2GBしかメモリがないのにVista積んでるってどんな素敵仕様だよ。

クルマいじり我慢してPC買おうかなぁ……。
でも愛着は一応あるからなぁ……。
Posted at 2016/02/06 19:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係なし | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617 181920
2122232425 2627
2829     

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation