• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

ありゃいつの間に……



やっぱ新型は速いなぁ……とコレを見ながら思ってましたが。


つーかダブルコーション・ジャンプの箇所って,絶対何台か死んでますよね。
ちょっとでも右か左に飛んでったら欄干直撃で半身不随まっしぐらよ。
あんなん抜けても何事もなく走っていけるんだから,ドライバーもクルマもすごい。



にしても,WRXって本当に速ぇんだなぁ。
今年WRX以外が優勝したのって第5戦の洞爺くらいですよね。
動きを見てるとまだ煮詰まってない感はありますが,ハマった時の速さはおそらくランサーより上。
峠なんかでの一発の速さでは,シャシーのバランスが効いてくるってことでしょうか。

対するランエボ勢は,熟成されきっているのか安定感はあるものの,なかなか優勝できませんね。
奴田原さんは今年は洞爺の優勝と初戦の敗退以外はずっと2位。
いっそファイナルエディションにベースを変更してみては?
吊しのパワーは上がってるし,ナトリウムバルブで耐久性も上がってるし。
……ごちゃごちゃ余計な装備がついてて重いか。





と思ったら,公式サイトの順位表。
いつの間にか奴田原さんが1位浮上してる……あれ?

どうやら0:11付近のコースアウトで勝田選手はそのまま戦線離脱しちゃったようで。
で,これまで地道にポイントを稼いできた奴田原さんが,今回の2位で勝田選手を逆転。
優勝1回だけでもランキングトップに出られるって,興味深いですね。
完走は強し,やっぱラリーのキモは安定感ってことですかね。

てか,どんだけWRX勢食い合ってんのよ。
勝田選手と新井選手,どっちか1位取ったと思ったらもう一方は表彰台圏外とか。
結果的な速さでは優れているWRXですが,やはりどうも安定感には欠けてる気がします。
前回のモントレーも,優勝は新井選手でしたが,車載を見てるとなんかおっかない……。
結果は2位でしたが奴田原さんのランサーのが見た目安定してるように思います。


とはいえ,このまま時間が経つと先に出場権を失うのはランサーの方。
その時ランサー乗りの方々がどうするのかは気になるところです。








……それはそうと。
前回のモントレーの動画。


1:00からのRX-8のコドラの人。
声が萌える。





……え? そんだけですよ。


2016年09月26日 イイね!

残念です



9/22,先週木曜日の甲子園球場でのライブ。
その後に,甲子園が荒れ地になってしまったそうです。

画像で見る限り,芝にひいたシートの上に乗せていた床板の痕がくっきり。
外野といえばステージがあった辺りですが,書いてないだけで客席のあった内野も同様でしょう。
想定以上のゲリラ豪雨で緩んだ土が重みに耐えられなかったのだと思われます。




現時点では,誰が悪かったともいえません。
甲子園球場側にも,チーム水樹側にも,明確に非があったとは私には思えません。
あれと同等の準備で,QVCも横浜スタジアムも無事にやってきたのですから。
ただただ,天候の巡り合わせが悪かったとしか。


とはいえ,運が悪かったでは話は済まないのでしょう。
その議論については,1ファンに過ぎない身で何か述べるつもりはありません。
関係者で話し合って,よしなに決めてもらえればいいと思います。


















……ただ。

夢にまで見た憧れの地でのライブがこんな結果になってしまった。

あの人の心中など察するにあまりある。
















水樹奈々さん(多分読むことはないだろうけど)。

どうか落ち込まないでください,自分を責めないでください。

あのライブはあなただけでなく,スタッフさんや参加したファン全員で作ったものです。

あなたひとりで苦しむことはありません。

我々ファンはあなたの味方です。







願わくば,この一件が奈々さんの今後に影を落とすことのありませんように。
Posted at 2016/09/26 21:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]NANA MIZUKI | 日記
2016年09月25日 イイね!

Take A Shot ~~~彼岸花火編~~~



心にずっと空いた穴を埋めるように
君の涙の欠片が ひらり ひらり
繋げなかった僕たちの未来はきっと
夏の幻だったから









……それは「連想花火」(なか卯のうなまぶしのCMソングね)。
この曲のせいでライブのラストでガチ泣きしかけたのは秘密。


正直,同じ所に何度も行くとタイトルのネタが切れるんですよね。
どうせ誰もタイトルなんて気にしてないんだし,素直に場所+年(月日)にしときゃよかったものを。




とにかく。

今年も彼岸がやってきたということで。
逢妻女川の彼岸花まつりに行ってきました。


まったくもって狙いすましたかのように満開のタイミングで素晴らしい天候。
川の水が汚いのはご愛嬌,というか思っていたよりマシでした。




ただ,天気が良すぎて暑い!
なぜ今日に限って重ね着していった俺orz
このあとすぐにシャツは脱ぎましたが,それでも汗が止まりませんでした。



まずは南岸。
太陽の向きの関係で撮影難度が……。







あえて覗き込んでみたり影背負ってみたりしたけど,う~む……。
何がしたかったのか,家で現像しながら首を傾げるハメに。



とりあえず撮れた中でのお気に入りがこちら。




いい感じのが撮れた反動か,若干飽き始める。


現像にも飽き始めた模様……遊び出す。


端まで行ったので北岸へ。
好き好きはあるでしょうが,正直南岸の方が撮り甲斐がある気がする。
またも現像設定のテストベッドと化す。





もはや現像設定がワンパターン化してる。
もうちょっと面白みのある写真撮ってこいよ……。



あ,ダメだ,撮る人も飽きかけてる……キノコにピントが行っちゃってる。
2枚目は多分食っちゃダメなやつ。



それにしても,今年はなんというか。
「赤組リードしています」

「白組がんばってください」

みたいな比率な気がする,去年と比べて。
上の写真を見ても分かる通り,遠目に見るとほとんど赤。
物足りない気がしたのはそのせいかしら。

最後に道端に咲いていたリンドウ(?)を撮ったところで満足したようで。


おめでたい紅白を最後に帰投。




逢妻女川の彼岸花は,おそらく見頃は一両日中までといったところでしょう。
外縁部に咲いていない株もいくらかありましたが,それらが咲く頃には中央部は色あせてるかと。
……まぁ,現実的に考えて今年はもうおしまいですかね。

また来年。


Posted at 2016/09/25 17:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2016年09月24日 イイね!

A05A 能力向上改修 スタティックディスチャージャー貼付



最近チューニング業界で大ブームになっている話題がありますね。

コレです。

見た方もいるかと思いますが,一応原理だけサラッとおさらいしておきます。
こいつの正体はスタティックディスチャージャー,航空機で放電索と呼ばれる装備と同質のものです。
要するに,各種摩擦によって発生し溜め込まれる静電気を効率よく放出するためのもの。
トヨタによれば,各部絶縁体部品に溜まった静電気が,走行中に主に空力的な悪さをするんだとか。
それをこの金属テープで除去してやることで,設計上の空力特性を正しく発揮できるようになると。

86のマイナーチェンジ時に,そんな技術があるらしいことはコソッと書いてありましたが。
トヨタが試乗会まで開いて大々的に宣伝して以降,もうネットは大盛況。
「トヨタ アルミテープ」でググるとご覧のとおり
私が自動車関係のコラム記事で一番信頼しているこちらでも取り上げられ。
その他試乗会に参加したと思しきジャーナリストの方々も一様に「効果があった」と発言。
一方2chではいつもどおり口だけ屋の議論が大白熱



まぁ,否定派の気持ちもよ~く分かりますよ。
一番言いたくなる文言は多分コレでしょう。
「そんなもんで性能が上がるんなら苦労はしない」



私も思います。



























苦労しないならとりあえずやってみよう。


つーわけで,買ってみた。

お買い求めはこちらから。
と思ったら売り切れてやがったのでこっちにしよう,私のより幅広のやつ。
トヨタと同じくアルミ製がいいならこちらですが。
まぁ素直にトヨタに従うなら純正品をどうぞ。

トヨタが貼っているのはアルミテープですが,私が選んだのは銅箔テープです。
何もトヨタに張り合ってわざわざ違う道を行ったわけではなく,ぱっと手に入る中では,
①アルミ製より安かった。
②アルミ製より電気抵抗値が低かった。
③アルミ製より薄かった。
というわけでこの銅製のテープにしたというわけです。
導電性粘着剤を使った金属テープならなんでもいいんだろ,ってことで。

ちなみに,今回一番苦労したのがこのテープの入手。
ホームセンターを何件か当たりましたが,まぁ売ってない。
多分店頭入手は不可能だと思いますので,素直にネット通販を使うことを推奨。
しかしAmazonてすげぇな,火曜夜に注文して水曜の日中に届くってどんな体制だ……。




さて,届いて早々に実験開始。
ちょうど翌日の甲子園遠征のために燃料補給に出ようと思ったので,その前に貼付。
まず貼ったのは,トヨタが公式にオススメしているこちらと,

原理を考えれば効果が分かりやすいと思われるこちら。

見えますかね,リアスポイラーとガーニーフラップに4枚ずつ貼ってあります。

静電気を放出するということから考えると,このように何枚かに分けて貼る方が合理的かと。
静電気は角から出て行くので,面積よりも周長や角の数の方が放出量には支配的だと思います。
要するに,同じ長さのテープなら,1枚より複数枚に刻んだ方が効果的ってこと。


この状態で,家から5km先のENEOSまで走行してテスト。
雨はちょいパラ,道はさほど混んでませんが前方にはおまわりさん。
おまけに相変わらずの信号のタイミングの悪さでストップアンドゴーの連続。
記事では30km/hくらいから効果が実感できるかも?とありましたが。



















         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『わりとゆっくり真っ直ぐ走ってるだけなのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         ステアリングから伝わる感触が明らかに違った』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     催眠術だとかプラシーボだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…




えぇ,普通に効果あったんすよ。
以前は「誰だこのEPSのセッティングしたやつは」とぼやいていたのが,だいぶマシになりました。
あの手応えなくステアリングが動いてすすーっと進路がずれていく感じが解消されています。
あれはタイヤが乱流で流されてたせいもあったんですね(EPSのせいも一部あるだろうけど)。

あとは,段差を乗り越えた時のタイヤが遊んでいる感が減りました。
後ろはまだちょっと…ですが前は随分しっかり接地するようになりました。
ダンパーの減衰を若干強めた感じの手応えでフィーリングは上々です。

とりあえずすげぇ,コラムカバーに金属テープすげぇ。



つーわけで給油後,調子に乗ってあっちこっちに貼付。

フロントガラスの隅っことか(これ車検大丈夫? アカンかしら?),

吸気配管とか(つかエンジンルーム汚ぇなオイ……なぜこんな泥まみれにorz),

ヘッドライトとスプラッシュシールドとか,

フロントバンパーの裏とか(※甲子園行くときは表でしたが風雨で剥がれかけたので裏に),

リアバンパーの角っことか,

ドアミラー本体と付け根とか,

ホイールキャップ(長距離走行専用装備)にも一応,

という具合に貼りまくりました。


この状態で甲子園に向けて,東名・伊勢湾岸・東名阪・新名神・名神と疾走し試験。
さらに思いの外の効果を実感しました。

今までは,スピードを上げていくとある領域からステアリングの遊びが大きくなる現象がありました。
(これがうちのクルマ特有だったのかミラージュ全般に起きているのかは知りませんが)
これまではこの現象について,EPSがそういうセッティングなんだろうなと思っていました。
直進操縦性のために中立付近をゆる~くしているんだなぁ,よく考えているなぁ,と。

……私の買いかぶりだったっぽいっす。
テープ貼ったらその現象なくなりましたし。
全体的にステアリングの手応えがずっしりと増し,前より自然に動かせるようになりました。
車線変更ってこんなに気楽にできるもんか,というくらい良好なフィーリング。
前輪の接地感がこれまでの比じゃないくらいしっかりして,とても安心感が出ました。

ぶっちゃけ貼り過ぎたせいでどれが効いたのかは判別つきませんが((^^;
多分コラムカバーのやつじゃないかな,それか全般的に効いたのか。


あとは,ミラーに貼ったやつが意外と効果大。
風切り音が小さくなっていることを往路で確認しました。
静音計画でも消えなかったものがこうも簡単に解消するかね。
今後のトヨタ車でミラー横のエアロスタビライジングフィンが消えたら笑える。


ついでに,確認は取れていませんが,インテークに貼ったのも効果があったのか?
走り方の割には燃費がまともだったような気がする……けどよく分からん。
スロットル開度とかモニターしながらなら何か分かったかもしれないけどね。
もう面倒くさいので検証はしねぇ。




と,言う感じで,思った以上に効果が出たことにビックリしております。

天下のトヨタ様はスゲェな,普通こんなこと気付かないぜ。
しかもそれを真面目に実験して実装して特許まで提出するとは。
やっぱり新発見や特許提案はある程度の規模と余裕が必要ってことですかね。

つーわけで,オカルトだプラシーボだと言ってる暇があったら実験実験。
あーだこーだいうのはとりあえずコラムカバーに貼ってからですよ。
コラムカバーで効果が出なけりゃ,よほどクルマがいいかテープ間違ってるかのどっちかです。

探究心のある方はぜひお試しあれ。




【追記】
念のためテストしておいた。
安心してください,通ってますよ。

Posted at 2016/09/24 18:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]チューニング考察 | 日記
2016年09月23日 イイね!

NANA MIZUKI LIVE PARK 2016 @ HANSHIN KOSHIEN STADIUM



まさかあんな過酷なことになるとは……。


朝の情報番組やSNSのニュースなどでも報道されていましたね。
甲子園球場でのライブ。


私の会社は,夏や冬の休暇が長い代わりに祝日は休みではないのですが,
もちろん休み取って行きましたとも。
ついでに今日も休み……普通に10時過ぎまで起きなかったので正解でした。


はい,阪神甲子園球場です。


私は4:15起きして6:50頃に現地に到着したのですが……この人達は何時からいるんでしょう。
グッズ売り場は1塁側のタイガースクラブ前でしたが,私の並び始めは3塁側。
ここです,ここに7:45から整列。


んで,グッズ買えたのが11:45。
CASTLEん時の雨の中5時間よりはマシだが,結構かかったね。
そして,アテにしていたポンチョが目の前で売り切れるとは……これが後に悲劇を招くことに。


並んでいる最中に撮影したアレコレ。


※今回のLIVEとは関係ないと思われます,10thってもう6年ぐらい前だし。

あと,今回から看板の撮影が順番待ちになりました。
ミズノスクエアの一等地,ベーブ・ルース記念碑の隣とはまた立派なところに。


グッズと一緒にデイリースポーツを買いました。
頑ななまでにタイガース以外の話題を扱わない,あのデイリースポーツがまさかの。





と,まぁ,グッズを買うまでは天候も大丈夫そうだったんですが……。
昼飯を諦め,クルマに戻って昼寝していると突然の豪雨で起床

なんとか15時前までは寝繋いで,合羽と傘の併用で再び甲子園まで歩きました。
5年前に100均で買った雨合羽,着た1発めで破けたけどな!
雨合羽はちゃんとしたものを買いましょう,常用でも非常用でも……。

その後,16時頃に会場入りする頃には雨もだいぶ弱まり。
17時の開園時にはほぼ止みました。
この時点で雨合羽は座席カバーにジョブチェンジ……したのがミスでした。

ライブの後半戦開始と同時にその日一番の土砂降り襲来。
周りは全員合羽を着こみ始める中,座席カバー化していた私は着るに着られず。
「奈々様が頑張ってるのに着れるか!」と謎のやる気でそのまま凌ぎました。
アンコールになっても一向に雨はやみませんでしたが,そこまで行くともはやヤケクソです。
よく分からないぐらいハイになって,ある意味今までのライブで一番楽しかったです。

しかし,服はともかく,この時財布だけは仕舞っておくべきでしたね。
ライブ終了後,駐車場を出庫しようとしたら1000円札が通らない
完膚なきまでにぐっしょぐしょ,しかも財布の色落ちでところどころシミが……。
かろうじて被害の少なかった1枚をエアコンで乾かし,なんとか脱出しましたが。
手持ちの札全滅だったら最寄りのコンビニまで1km近く歩くところでした。


ちなみに,今回の駐車場はこちら。

甲子園の隣駅,鳴尾駅から東へ更に700mほどの場所。
スーパーセンタートライアルの東隣にあります。
甲子園の周辺駐車場は,イベント開催日には最大料金が消滅する駐車場が多いです。
が,鳴尾駅の方に行けば行くほど最大料金ありの率が高まり,しかも安い。
私が停めたところは24hで\1000と,あの辺りの底値じゃないかしら。
トライアル周辺は他にも幾つか駐車場があり,駐車率も低いのでなかなかの穴場でした。

甲子園に行かれる方は参考までに。




しかし,今回のライブで一番良かったのは座席だよなぁ。
入場してグランドの最外周だと知った時には本当にテンション上がりました。
ステージはあまり見えませんが,乗り物での外周移動時にバッチリ目が合う素敵ポイントです。
はぁ~……いやぁ,あんな間近でお姿を拝めるなんてなかなかない機会です。
最高でした。


でも今ちょっと熱っぽい……。
Posted at 2016/09/23 14:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]NANA MIZUKI | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 56789 10
111213 141516 17
1819202122 23 24
25 2627 282930 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation