• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

カーブレイクラリー2017



勝負は下駄履くまで分からへんで~。

動画の最後は,先に出走した鎌田さんを新井さんが抜いただけだよね?

この調子だと福永さんの今季2勝目と勝田さんのタイトルは確実だなぁ。
……と思っていた時期が私にもありました。
てかだいたいみんな思ってたんじゃないかと。

ラスト2のSSで福永さんが突っ込み勝田さんが突っ込み。
堅実に走っていた奴田さんが一時的に首位浮上したと思ったのもつかの間。
まさかまさかの爆進で新井さんが優勝という,甲子園も真っ青の逆転劇でした。
最後に新井さんがコドラの田中さんと握手しているのが印象的。

さて,これでJN6のタイトルは新城に持ち越しとなりました。なんか去年みたい。
勝田vs新井の勝負の行方やいかに,ってことで見に行こうかな。
……でも新城って低速テクニカルコースだから,ほぼ勝田さんの独壇場だよなぁ。
セットがどっちかというと高速より気味の新井さんには分が悪い気がする。


ところで,今動画を見返していて気づいたんだけど,鎌田さんノークラッチシフトしてない?
あれ,と思って北海道と洞爺を見返してみたけど,ちゃんと踏んでるし。マシントラブルの影響?



2017年10月16日 イイね!

三十六計……



真の防衛運転には,時として法を破る覚悟も必要……だと思う。

誰にでも分かりやすい例を挙げるなら自転車。
車道を走れと言われても,挽肉にされたくなければ歩道を走るしかない場所もある。

クルマも同じではないだろうか。
君子危うきに近寄らず……近寄らないだけでなく,積極的に離れるのが大事だ。
ペースダウンで危険が遠ざかればいいが,本当にダメなやつにはなかなか通用しない。
それに対する自衛のためなら,左からぶち抜くのも,140km/hで振り切るのも必要な時はある。

言わずもがな,それで自分が危険物になるのは論外だが。
なので,覚悟だけでは足りない。
技術と,それに確実についてきてくれる道具が要る。
そのどちらも努力次第で手に入るものだと思う。
逆に漫然と運転しているだけでは一生手に入らない。

あぁ,ターボ欲しい。



Posted at 2017/10/16 20:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノモウス | 日記
2017年10月15日 イイね!

Take A Shot ~~~グレースケールベイ編~~~



モノクロとグレースケールは違うものなんだそうです。知りませんでした。
それはさておき。
最近白黒写真の味わい深さが分かり始めたので,自分でもやってみたくなり。
特定のテーマに沿って,白黒映えしそうなスポットを回ってみることにしました。
今回はとりあえず海沿い,漁港とか河口部とかのベイエリアを撮影ラリー。

GoogleMapのロケハンでまず「ここだ!」と思った形原大橋。


ストリートビューとはイメージが違いましたが,まぁまぁ。


次のポイントへ移動中に偶然遭遇した河口部。


サギの溜まり場。白い羽が映える。


ついでに。グレースケールだと意外と写りのいいミラージュ。


ストリートビューと大幅にイメージが違ったポイント。誤算は駐車車両の多さ。


ちょっと色変更。そういえばあれっきり佐久島に行っていない。


最後に,企画の発端となったポイント。天気と合わなかったのか,究極にイマイチ……。


というより企画にマッチしてないのか。普通の天候でカラーで撮れば,まぁ。


雨の中の苦闘の記録まとめ


あと思いついているテーマは市街地。それ以外は未定。
とりあえず,もう雨では行かない……。



Posted at 2017/10/15 18:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年10月14日 イイね!

iOS11でG-Bowlアプリ



祝・画面録画実装

というわけで,車載と合成してみた。


動画が相変わらず白飛び気味なのと,画面レイアウトが雑なのはともかく。
まぁこんだけありゃ振り返りには事足りるんじゃないかなと思います。
欲を言えば手元足元を撮影したい……。



2017年10月12日 イイね!

若者のクルマ離れ



このワードは,ほぼ間違いなくユーザーサイドのことを指して使われるものだ。
実際にどうなのかとか,その原因は何なのかとか,そんな話はここでは触れない。
やるまでもなく時間の無駄だし,興味がないからだ。

それに,このワードが遥かに深刻な影を落としている現場を知っているからだ。
他でもない,自動車メーカーである。


昨今のこの国の就職事情は売り手市場だと言われている。
就活生には喜ばしいことなのだが,社会としては歪みが生まれてもいるのが実態だ。
ネット記事などでも書かれているとおり,ミスマッチング入社がしばしば問題となっている。
世間的イメージだけで受けて,入ってみたら全く仕事にやる気が出なかったというアレである。

この問題は,自動車業界とて例外ではない。
イメージ重視や給料重視(が悪いわけではない)で,クルマに興味もないのに入ってしまう。
もっとひどいと,クルマどころかモノづくりに欠片の興味もない口もいる。
事務方ならまだしも,技術屋の中にも相当数が混ざっているのがなんだかなぁと。
あるいは,クルマのごく一部の技術にだけ特別興味があって入ってくる人とか。
HVやEVが世に出てから,電池がやりたいです!!と叫ぶ層が妙に増えたと聞く。
あとデザイナーな。一生pixivに籠ってろって言いたくなるのがたまにいる。

クルマそのものに興味がないまま自動車会社に入って,興味を持てないまま仕事についている。
そういう若手をよく見るし,そういう若手がそのまま育ったんだろうなという上位層もよく見る。
何年経っても,クルマの構造や動作の仕組み,各種用語をろくに知らない。
自分野の業務で必要が出た時だけ知識をぽとぽと入れて,それ以外のことはよく分かりません。
……そんな仕事してて楽しいんだろうか。

最近の国産車はつまらない。
そう言われるのは,作る側が興味のないものをつまらなそうに作っているからかもしれない。
クルマづくりを楽しいと感じない,クルマに実は興味がない,そんな技術者が作っているから。
とりあえず開発目標値をクリアできるようにやって,それ以上や以外のことは考えない。無駄。
今そんな感じで開発の中核あたりにいる人たちは,20~30年ほど前の若者だったわけで。
そういう視点に立ってみると,この国は随分前から「若者のクルマ離れ」だったのではないか。
その頃は,クルマがつまらなかったのか,親世代が興味なかったのか,なんなのか……。
水掛け論の鶏卵談義も,作り手側を交えると途端に進化論(退化論?)じみてくる。


86に始まって先日のGRシリーズまで,トヨタは最近しつこく「若者向け」を主張している。
ただのマーケティングかと思っていたが,あるいは未来の新卒採用を見据えていたのかしら。
86はちまちまMCを繰り返し,G'sやGRではマニアックなチューンナップをコツコツと。
ボルトや溶接をちょこっと変えるだけでこんなに良くなるんですよ,クルマって面白いでしょ。
そうして,買うこと乗ることだけでなく,作ることの面白さをひっそり訴えていたのだろうか。
これからの社会人世代に少しでも,クルマづくりやモノづくりへの興味を持ってもらうために。

しかし,三つ子の魂百まで。
理科キライで育ってきた魂が,大人になってから急にモノづくりに目覚めるかは甚だ疑問だ。
人間,キライなものに対しては無意識に感覚をシャットアウトして距離を取ってしまう。
だからまずは,最低でも理科キライにならないよう育てることを考えなくてはいけない。
義務教育や幼児教育にまで波及させると学者の仕事になるのでこれ以上深入りはしないが。
ただ,無闇に教育無償化を訴える前に,このあたりのことは考えて欲しいなと思う。
ゆくゆくこの国の経済を盛り上げてもらうために,教育はどうあるべきなのかを。


最後に。
クルマに興味はないけどクルマ会社にいちゃってる若者たちへ。

「私がやりました」って,クルマづくりで言ってみろ。

大勢が携わるクルマづくりにおいて「私がやりました」なんて図々しい……と思うだろうか。
だが大勢の中にあっても,能動的に動いて色々やっていれば,自然とそう言えると思うのだ。
個人の感想だけでなくモノの仕上がりにも,能動的か受動的かの差は現れる。
多くの人が能動的に頭と手を動かし,最後にやり遂げたと思えれば,きっといいものが出来ている。
だから,「私がやりました」と言える人が多いほどいいクルマが出来る,というのが私の持論だ。

能動的に動くのに必要なのは何か。
やる気と,知識だ。どちらが欠けてもいけない。
そしてそのどちらも,対象への興味なしにはありえない。
最初は無理にでもいい,興味を湧かせ。色々調べろ。考えろ。そのうち楽しくなってくる。
好きこそものの上手なれ。クルマを作る仕事に就くなら,クルマを好きになれ。

5年。
ちゃんとやってれば,そのぐらいからクルマづくりの仕事は面白くなってくる。
それでもつまらなかったら……やんぬるかな。まぁ他にも会社はあるし。
30までは若いってだけで採ってくれるってリクナビNextの人が言ってた。


以上,今回の徒然日記,おしまい。
よく考えたらこれモータージャーナルのカテじゃねぇな。



……PCの前に座るとポンと文章が飛んでいく不思議。
おかしいな,チャリ漕いでる時はちゃんと浮かんでいたはずなんですが。
ちなみに「今日の」ではなく「今回の」なのは,書き上げるまでに数日かかっているから。



プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 345 6 7
891011 1213 14
15 16 17181920 21
22 232425 262728
293031    

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation