• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

【車載動画】Vector 4Seasons Hybrid 雪上&氷上テスト



撮って編集して上げるまで1日作業だったぜ,ふひひぃ~~。


冬タイヤとしての性能については正直半信半疑だったけど,結果なかなかのものでした。
雪が降ったくらいならよほどのことをしない限り大丈夫だと思います。
凍結路は,まぁ夏タイヤ履いてるつもりでいれば大丈夫かな。
夏タイヤ履いてるつもりなら,そもそも家から出ないけどな!
あとは凍ってた時のためにチェーン担いでおけば,殆どの事態に対応できそうです。

いや~しかし,久しぶりに動画編集すると疲れるなぁ。
Aviutlをまるで使いこなせていないから,その他の編集ソフトと行ったり来たり……。
WinLiveムービーメーカーも意外と使えるから,無理に覚えなくてもいいやってなっちゃう。

あぁそれと,今回編集していて気づいたんですが,車載とG-Bowlログの時間の進みが違う。
G-Bowlログの方が微妙にですが遅い。0.8%増速をかけるとほぼぴったりになります。
車載が速いのか,G-Bowlアプリが遅れているのか。
悪いのはカメラかエンコーダか,G-BowlアプリかiPhoneの録画機能か。
そして結局,こんなこと私以外の人にとってはどうでもいいのである。


ついでに,加茂農道で撮った写真とか上げときますよ。
こういう写真を撮りに行けるなら,冬タイヤもいいかもね。








2017年12月22日 イイね!

三河の秋葉信仰展



岡崎市美術博物館でやってたので,覗いてみました。



秋葉山 (静岡県)
秋葉山(あきはさん)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家に位置し赤石山脈の南端を占める標高866mの山である。

山頂近くには、火防(ひぶせ)の神である秋葉大権現の後身秋葉山本宮秋葉神社があり、秋葉山は同神社の俗称ともなっている。明治以前は秋葉大権現として秋葉社と秋葉寺の両方が存在する両部神道であった。しかし、明治初めの神仏分離・廃仏毀釈によって、秋葉山は神社と寺院とに分離されることとなった。現在は、秋葉神社上社は秋葉山の山頂にあり、曹洞宗の秋葉寺は秋葉山の中腹の杉平にある。

東京都千代田区・台東区の秋葉原の地名由来としても知られている。
(出典:Wikipedia)


ドライブルートでたまに聞く秋葉街道ってありますよね。あの秋葉です。
といっても,入る時にはそんなこと全く念頭になく,ただなんとなく入ってみただけ。
というか,何の展示かもよく把握しないまま拝観料払って入りました。
今回は面白かったからいいものの,なんとなくの行動になりがちだから,寝不足って怖いね。

展示内容は,面白かったは面白かったものの,予備知識なしでは少々難しかったです。
おまけに館内が圏外だったので,説明書きの不明箇所を調べようとしても出来ず。
様々な方面への,専門とまでは行きませんがそれなりの用語知識を持って見る方がいいかと。
それと,当然ですが館内撮影禁止なので,真面目に内容を理解したいならメモのご用意を。
メモった内容を後で調べて,その上で再度拝観することをオススメします。
まぁ私はそこまではしませんが。秋葉山への興味が出ただけで成果としました。

最後に,本筋と関係ないけど得た知識を。
知理生→池鯉鮒→知立。
神様由来が地元名物宣伝になり,また神社に回帰して今に至るそうです。
歴史って,学生時代は大嫌いだったけど,大人になってから知識として触れると面白いのよね。



Posted at 2017/12/22 20:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年12月17日 イイね!

Take A Shot ~~~なんでもないようなことが編~~~



印象的に写せるようになったら新しい何かが見えるのでしょうか。
という感じで,スナップショットの練習のために西尾エリアをドライブです。
ちなみにワタクシ,最近ようやくスナップショットの意味を知りました。

ところで,どのくらいまでの事前準備レベルなら「スナップです」と言い張っていいんでしょう。
GoogleMapでだいたいのエリアを偵察するくらいまでならセーフ?
まぁさすがにこれをスナップと呼ぶのは無理があると分かりますが。

以前動画を撮った某踏切。完全に勝手知ったる。カメラの配置もその時とほぼ同じ。
シャッター速度の判断をミスってぼや~んとした写真になってしまいましたが((^^;

晴天の逆光って難しいんですよね。
絞るとすぐにゴーストが出るし,でも絞らないと風景画としてはおかしくなるし。


思わずクルマを止めた1枚。止められる場所でよかった。
ドライブスナップは普通のスナップより難易度が高いと思っています。


青い空,碧い海。冬場の彩度低めの青もこれはこれで。


結局電車って,どのくらいのシャッター速度で撮ったらいいのん?
GoogleMapで下見して行って,しばらく粘ったのにこれである。


しまらないけど,今年のTake A Shotはこれで多分最後。
冬場の愛知は魅力のある被写体や撮影スポットがガクッと減るのよねぇ。
というわけで今年最後のフォトアルバム

今日寒すぎる。



Posted at 2017/12/17 16:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年12月16日 イイね!

Take A Shot ~~~スターダストレヴァリエ編~~~



この前言ってた思いつきの写真ネタを撮りに行ってました。
それがこれ。


手持ちのハードとソフトをフル活用。
思った画になったかというと微妙なところですが。
真ん中のが比較的落ち着いててお気に入り。




本当は合成1枚でぱっと済ませようと思ったのが,なぜかフォトアルバムが出来てた。

とはいえ,多分もうやらない。
ロケーションを変えても出来る画にさほど違いはないと思います。




それはそれとして。
なんか画像の最大サイズがまた絞られてんな……。
写真を上げる他の媒体探すか。

【追記】探しました。
代表で1枚だけ



Posted at 2017/12/16 09:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年12月14日 イイね!

分刻み人生の相棒



「自転車なら渋滞も関係ないし,クルマより速いよぉ~」

などと抜かすアンポンタンは,道交法またはマナーを守っていない可能性が高いと思っている。
一時停止や信号や通行帯はちゃんと守っているか。
いちいち信号待ちのたびに車列の前にしゃしゃり出たりしていないか。
であるならば,東南アジアレベルの渋滞でもない限り,クルマより速いってことは多分ない。
または「そんくらい歩けよ」という程度の距離の場合。

私も年始頃から自転車通勤に変えたが,往復通勤時間はクルマ時代より確実に増えている。
もっとも渋滞が集中する定時出社条件でもトントン,それより前出社なら基本クルマの価値だ。
交通量スカスカの退社時は言わずもがなだ。総合で見れば実に非効率である。

ただ,それでも自転車通勤には,私にとってはメリットといえる部分があるので続いている。
それは「通勤所要時間が極めて安定している」点だ。
空いてても全く速くならない代わりに,混んでようが事故ってようが遅くなることもない。
信号にしたって,スピード的に一定区間のどれかで絶対引っかかるから,結果変わらない。

おかげで「今日の仕事量的には**時**分に出社したいから……」で出発時刻を単純計算できる。
分刻みとは言わないが分単位で生きたがる私のような人種にとっては理想的な移動手段だ。
お前どんな生活してんだと言われても,しょうがない,性分であり病気である。
短気は損気,だが得が上回れば結果オーライ。




そんな生活が明日から帰ってくるよ,やったね。
いやぁ,このクソ忙しくて予定の詰まったタイミングでパンクするとは思わなんだ。
結果的に翌々日に速攻修理できたから良かったけど。
私の代わりにチャリ屋に行ってくれた妻に感謝である。




Posted at 2017/12/14 23:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]チャリ | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10111213 1415 16
1718192021 2223
24252627 282930
31      

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation