• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

オッサン本当に海を渡る



フォードとプジョーとボルボを混ぜ合わせたようなデザイン……。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1090082.html

「そのうち自動運転になったら強度も剛性も必要なくなるし~」
みたいな事を考えたり抜かしたりしてる輩がいるけど,バカかテメェはって話,だそうです。
ですよね~。もっと言ったれ言ったれ。
……え? この記事の主題はそこじゃない? まぁまぁ。

ダラダラ働く日本人より,ちゃんとIT化されていてやる気のある中韓系の方が遣いやすいのかな。
結局いいモノが出来るには,エンジニアの熱意と,その熱意を活かせる指導者が必要。
そういう視点から言えば,今の私は恵まれているのかなと思います。
上司はやる気を出させるのが上手いと思うし,他のチーム員の存在もいい刺激になってるし。

ただまぁ,個人的にはこのオッサンは好きじゃないけどね,ぶっちゃけいうと。
所々でゴチャゴチャ批評しているのを見ると,アンタがするべきことは他にないの?と言いたくなる。
己のやりたいことを好き勝手にやるか,しがらみなき後進育成をするか。
それは個人の自由だけどさ。



Posted at 2017/11/16 23:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年11月12日 イイね!

Take A Shot ~~~マチカド・ウィザード・リーヴス編~~~



withered leaf:枯れ葉

山野や名所と言われるところへ行けば,美しい紅葉が見られるのは当然のこと。
そしてそういう場所は絶賛大渋滞中でしょう。絶対行きたくありません。
そもそも,季節の移り変わりは身の回りの日常で感じてこそおかし,ではないでしょうか。

というわけで今回の企画は,如何にその辺の街中で秋の葉を見つけられるか。
基本的に田舎禁止縛り,市街地と聞いてイメージする場所に限定して捜索。
事前にGoogleMapで偵察する限り,企画成立しないんじゃないかと不安に。
そもそも街路樹が見当たらないし,あっても常緑樹が多い。
走っているうちに見つけたものは,撮れそうなら手当たり次第に撮る方針で,とりあえず出撃。


手始めにこんな感じ。う~ん,イマイチ。


神社脇で,困った時の神頼み……とは行かず。どうも調子が出ない。


ちょっと復調して,写真としてはまぁまぁの出来。でも趣旨とはちょっと違う……。
この撮影から約1時間半,全然ピンと来ないまま市街全域を迷走。


そしてついに,本当に普通の街角でいい感じのスポットを発見。


調べてみると,桜紅葉という季語があるそうです。勉強になりました。


手近な落ち葉を拾って彩りを添えた,今回のお気に入り。


その近くの公園はもっといい感じでした。こういう公園,地元にはたくさんあったのにな。


他の人のブログとかでたまに見るイメージでやってみた。掃除をしようと思う。



もともとはこういう画が撮りたかったのですよ。悪くないけど,欲を言えばイチョウが理想。



ちなみに投稿企画にも乗ってみた。
企画に沿ってクルマが写ってるやつ,その中でも出来がいいやつに限定。
そっちにもここにも上げてない写真もあるけど,フォトが食い合うと邪魔なので今回は割愛。
まぁ割愛というほど惜しい出来でもないのばかりですけど。


しかし,急に寒くなったな。おかげでまたタイヤの空気入れなきゃならん。
……あと2週間ほどで履き替える予定だし,横着してもいいかな?



Posted at 2017/11/12 16:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年11月07日 イイね!

トランプ摩擦に我思う



相変わらずトランプ大統領が吠えている。
曰く「アメ車は日本で売れていないのに,日本車はバカでかい船で米国に運ばれてくる」
ついでに「だから日本メーカーは米国内に工場を作るべきだ」

これに対する日本国内の反応ももはやテンプレ化している。
曰く「悔しかったら日本で売れるアメ車を作ってみろ」
まぁこの発言はごもっともだ。

だが,ちょっと落ち着いてほしい。
君たちが噛み付いている部分は,トランプにとっては枕詞に過ぎないのではないか。
そう考えると,この発言には米国内の問題が透けて見えてくるように思う。


そもそもの話,日本メーカーは既に米国内に多くの工場を持っている。
それが閑古鳥が鳴いているようでは困るが,現実には相当規模の台数を生産している。
詳しい工場数と生産数は不明だが,米国経済にとってなくてはならない存在なのは確かだ。
そしてその生産の殆どは米国内向けだろう。少なくとも北南米大陸向け。

しかし,である。
それだけの台数を現地生産しているにも関わらず,日本メーカーは米国に輸出もしている。
要するに,米国内の日本車需要は,米国内生産だけでは満たせていないのだ。
これは台数の話でもあるし,工場の製造ラインナップの話でもある。
が早い話が,それだけ日本車が米国で売れているということだ。

ここで少し気になって,自国に自動車メーカーを持つ各国のマーケットシェアをググってみた
2017年の直近3ヶ月で見ると,米国は45%弱,独は45%強,仏はちょい高めで50~60%。
対してそれぞれの国における日本車のシェアは,同順に40%弱・10%・8%。
米国内における日本車のシェアは,国内に自動車メーカーを持つ国としては異常だ。
逆にアメ車のシェアは,マーケットの状況を鑑みれば低すぎると言わざるをえない。
国内に工場を持っていなければシェアが取れない,多分に鎖国的な市場であるにも関わらずだ。
その証拠に,日米メーカーだけでマーケットシェアの85%を占めている。
米国はそういう市場なのだ,もともとが。


さて,こうした背景を踏まえて,トランプの発言をもう一度見てみよう。
「日本メーカーよ,船で運んでくるのは大変だろう。国内に工場を作るのはWin-Winだぞ」
実際は労働者賃金等の関係でそんなうまい話ではないかもしれない。うまい話ではないだろう。
が,トランプに対する心象バイアスで考えるほど悪い話ではない可能性もある。

現在船便で運んでいる車種を現地生産に切り替える。採算は合わせられなくはない気がする。
納車までのリードタイムを解消できれば,米国内のシェア拡大も出来るかもしれないからだ。
それでアジアの工場が空いても,今後ASEAN・インドを戦う準備と捉えることもできる。
さらに,絵に描いた餅のZEV法の件もある。
完全米国向けの(罰金対策のためだけの)EVを,わざわざ他所で作って船で送ることもなかろう。
テスラが既にいる以上,間に合わせ程度のEV用の電池を調達するなら米国は都合がいい。
以上は素人考えかもしれないが,米国に工場を作ることには一定のメリットもある気がする。
さて,各自動車メーカーのトップはどう判断するか。

そうなった時,苦しいのはトランプのお膝元のメーカーたちだ。
ただでさえ拮抗している自国内の乗用車市場を,これ以上日本車に荒らされたらどうなるか。
本来は彼らこそが,米国内に工場を増やせなければならないはずなのだ。
なぜ自国民が,自分たち国内メーカーの製品ではなく,船を待ってまで日本車を買っているか。
その理由を考え,「バカでかい船で米国に運ばれてくる」日本車を追い返せるだけの製品を作る。
早急にそれを実行しなければ,日本メーカーとシリコンバレーに駆逐されてしまうかもしれない。
優遇措置におんぶに抱っこのピックアップに籠城して糊口を凌いでいる場合ではない。


いや~素人は気楽でいいね,こんな記事書いて大外ししたところで,生活には一切支障がない。





2017年11月06日 イイね!

雁峰林道を制するものが新城を制す



まぁコースの大半は雁峰林道なんですけどね。

ラストの石田さんの「みんな待ってる早く帰ろうぜぃ!」がなんかいいな。勝田カーの車内いつも楽しそう。

2014年は勝田WRXと新井(ひ)WRXはじめ多くの車両がリタイア。
去年は長篠設楽原SSで奴田原ランサーが大破して再起不能。
今年は新井(と)WRXが雁峰北でパンクを喫して戦線離脱。

      ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 雁峰林道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !




釈迦力で攻めてもちっとも速くならないのに,ちょっとミスると取り返しがつかなくなる。
全日本ラリー自体に言えるのかもしれませんが,新城ラリーってとりわけそのイメージがあります。
総合公園SSはジムカーナばりに短いから当然ですが,鬼久保SSも不思議なくらい差がつかない。
本宮山スカイライン後半の急勾配区間までSS化したら差がつくのかもしれませんけど。
やはりキモは,長くて狭くて暗くて濡れてて枝葉が散らかってる林道区間なのでしょう。
今回も,SS5までは勝田vs新井のシーソーゲームだったのに,SS6で早くも勝負アリ。
 { ̄ ̄ ¨'' ‐-               /   〈
 ‘,      丶   `   、  -―‐===<    彡
.  ′     彡   /         \  彡
    :,      彡  :'            =ミ:、
     、    =ァ′ j         |      :, ヾ   /
      \/  j  jj |        __j_      「 ぃ´
      /'⌒¨¨|  |i |⌒    ⌒八  1   |: : : }i 
     〃    |  |リ \ト __,ノイ- }ノ|   j: : : 八
     {      、 |`「灯芥   ¨灯芥》}___人: : : : ::、
.          八人. 乂rッ   乂rッ   _) ノ:.:|: : : :.i  アライさん
         |: : i: :.i    ′     ノー ´}: : |: :/: :|   またやってしまったね~
         |: : |: :.ト ., ー‐'′   イ: : : :..|: : |ィ : イ
         |人ト-{: :〈⌒ヽ--=彡~〉!: : :..:..|: : : j_;ノ
             二)  =} {=  )‐- ::┘⌒
              γ´: . : ー=ァ 介ー=彡j/: . : ヽ
        _,ハ、ノ=ミ: . : .く__/{ | 、__>': . : . : . :}
     __)ー(r‐ヘ 〉   )): . : . :∨,レ^ー(__r==ミy′
     _) :/^ヽ〈 ̄ ̄ ̄ }‐…'⌒¨ヽ:' :' (_:(--ヘ
     _):'{ ミ:' `¨ぅ  ,ノ={ ̄:' :' :' :' :' :' :' }  }
      ⌒ゝ-‐…'’¨¨    ゝ--‐…‐---''″¨
前回ハイランドマスターズではパンクからの逆転劇がありましたが,新城ではさすがに……。
まぁ,雁峰北は勝田さんだけ異次元に速いってのも事実ではあるんですが。
どんだけやべぇのか,今度暇を見つけて走ってみようかな,雁峰林道。




そんなこんなで,今年も全日本ラリー終了。
今年は優勝経験者が5人と,JN6については白熱したシリーズでしたね。
その他のクラスは優勝者が固定気味だったのが……特にJN5は去年のが熱かった気がする。
柳澤選手の不在のせいか,勝田3世と新井2世がWRC行ってていなかったせいか。
てか,ホント外車しかいねぇクラスになっちまったな。ヴィッツGRMNが復活すりゃ望みはあるか?

さて,来年はどんなシーズンになるか。
そろそろあっと驚く新型機が導入されないかなぁと思う頃。
いっそSUVで挑んでくる物好きな方でも出てきたら面白いのに。



2017年11月05日 イイね!

鉄チン愛好運動



は~い,前置きなしで鉄チン洗うよ~。

普通のカーシャンプーではどう頑張っても話にならないことは確認済み。
というわけで,朝からはるばるSABナゴヤベイまで洗剤を買いに。
本当はKureのプロクリーン ホイールクリーナーが欲しかったのですが,どうも扱いがなく。
幸い似たようなものが置いてあったのでそっちを購入。同様にスチールホイール対応品です。
(KureのOEMか?と思いましたが,ところどころ異なるので別商品のようです)


本来この手の商品は,ホイールは履いたまま,表の見える部分だけを洗浄する用です。
が,今回やりたいのは徹底的なダスト落としと,毎度おなじみ例の表面コーティング。
なので,外します。汚いホイールハウスであります。


外したホイールを,まずは軽く水洗いしてゴミを落とします。
前はダストですごいのは分かっていましたが,後ろが泥と草とバッタで予想外の汚さ。
昨日の新城往復でドロドロなので,本当はガチの洗車をしたかったところ。生憎時間なし。


大きいゴミが落ちたら,いよいよクリーナーの出番。


泡で出てきます。思ったより表面に定着しねぇ……。


数分放置してから,付属のブラシ型スポンジで拭うように擦ります。
このスポンジがなかなかスグレモノで,細かい隙間にもスイスイ入る。単体でもう何本か欲しい。


泡があっという間に真っ黒け。プロμ2セット分のダストが浮いてきています。
ホイールのこんなところに文字掘ってあったんだ~と思うくらいのビフォーアフター。


水で洗い流して……かなり落ちましたが,これだけ頑固に付着していると1回では厳しいようです。
このあともう一度同じことを繰り返し,最後はマイクロファイバータオルで擦り落としました。
アルミならここまでしなくても落ちるような気がします。鉄はダストがつきやすいような。


さて,仕上げ。
前回は表しかできなかったTWC塗布を,ホイールの内側にも実施しまして,作業終了。


今回は特別汚いタイミングにやったので,思った以上に苦戦しました。
約8ヶ月ローテーションしてなかったわけだから,フロントのダストも一入。
プロμのダストのえげつなさったらもう……まぁスポーツパッドの宿命ではありますが。

う~ん,今後はローテーションごとにやった方がよさそうだな。
あんまりほったらかすと,腐食して穴が開く可能性もなくはないですからね。




プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation