• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D-yellowのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

2012年 進化計画第3弾  21インチ装着 ぴかぴか(新しい)

遂に、成人することができましたヽ(^。^)ノ

今回も長吉さんにお世話になりました。

19インチから21インチに2サイズUPです。






今回、購入したホイールは、AIMGAIN の GⅡM 21インチ。
Hyper Black 21in  steprim

 このホイールは、昨年の11月にワゴニストカーニバルでAIMGAINのデモカーを初めて見て、一目ぼれしてしまいました。





ホイールは、もう決めていたので、悩みませんでしたが、悩みに悩んだのがインセット。
スペーサーなしで、パッツンパッツンにしたかったので、みんカラを徘徊しまくって、色々調べました。





そして、脚まわりにやたら詳しいみん友の「ま~坊ちゃん」などに聞きまくり、最後は長吉さんのアドバイスで決めました。


21インチはタイヤが高いけど、ローテーションなんて全く無視しました(^^ゞ


フロント周り





リアから





ハミタイが心配でしたが、想像通り見事、ツライチになりました指でOK

このホイールは、本当に立体感があって、自分でいうのもなんですが惚れ惚れします。

ま~坊ちゃん、色々相談乗ってくれてありがと~ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)


さぁ、今日は、某所でClub Alphardのナイトオフがあります。
参加される方よろしくね~~


Posted at 2012/07/28 14:36:56 | トラックバック(0) | 進化 | クルマ
2012年06月23日 イイね!

2012年 進化計画第2弾ぴかぴか(新しい)

前のブログで少し書きましたが、先週よりyellow号はDLI autoにプチ進化するために入院していました。

そして、本日、めでたく退院いたしました

こんな風になりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

2012年 進化計画第2段


↓↓↓








んんん?

変わってないやんダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
っていう声が聞こえてきそうですが、まず1つは・・・


これ

↓↓↓




ボンネットスポイラーでするんるんるんるんるんるん
シックスセンスのボンネットスポイラーを加工してもらいました。

中央の段々の部分をスムージングしてもらって、ボンネットのダクトのラインに合わせてありますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

また、このボンスポは、正規の位置より後方へ1cm~2cmオフセットをさせて取り付けていますので、端の部分がボンネットを開けた時ガラスに当たるため、写真では分かりませんが、端の部分をガラスに接触しないように加工してもらっています。



そして、もう一つ、
先月、KENSTYLEのフロントハーフをぶつけて割れちゃっいました。
そのときの写真がこれ

↓↓↓




あまりにもブサイクなので、これを撤去して、これになりました。


↓↓↓





シックスセンスのリップスポイラーでするんるんるんるん

これをDLIautoで、なんと、普通に塗り分けしてもらいました・・・
無加工ですが、ナニカヾ( ̄o ̄

こんな感じで、第2段は完成です。



次は、第3弾るんるん
予定は・・・すぐにやるかも・・・


明日は、長島オフですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
今日は、もう寝ます。ヽ(*´∀`*)ノ おやすみなさ~い♪


Posted at 2012/06/23 22:50:17 | トラックバック(0) | 進化 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

2012年仕様公開exclamation×2

去年より構想のあった進化が遂に実現しました。
昨年、カーボンボンネットを購入しました

昨年の写真です。
↓↓↓




実は、カーボンボンネットが欲しかった訳ではなかったんです。
次の進化をする為の、準備だったんです。



そして、遂に進化の時が来ました。
DLI autoの手でこのようになりました。

↓↓↓
































ジャンぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



斜め前から
↓↓↓




GTカー顔負けのメチャクチャ厳ついボンネットに変身しましたexclamation×2
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


そして、これだけではありません。
フェンダーも進化しました♪

↓↓↓





フェンダーアーチを強調し、力強いデザインとしました。













全体像



ここまで、厳つい最高のクルマに仕上げてくれた、DLI autoのドライちゃん。
本当にありがとうexclamation×2

次の進化は、アソコとアソコかな?

Posted at 2012/04/28 21:47:01 | トラックバック(0) | 進化 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

進化の春桜がやってきたるんるん

進化の春がやってきたいよいよ、冬眠から覚めて進化の春がやってきましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

昨年より妄想していた事が進行中です(^o^)

制作は、僕らのカスタマイズで絶対的信頼のあるDLI autoでやってもらってますぴかぴか(新しい)



GWまでに出来るのかな?


今、有名な この方 と この方 のアルヴェルが同時に入院しているので、大忙しみたいですうれしい顔

進化計画は、他にもまだまだ沢山ありますが、今年は他力本願で頑張ります(笑)
Posted at 2012/04/21 17:03:45 | トラックバック(0) | 進化 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

毒蛇装着exclamation×2ヽ(^。^)ノ

毒蛇装着ヽ(^。^)ノ遂に、念願のプシューを装着しましたヽ(^。^)ノ

色々悩んだんですが、車検対応で、構造変更不要な「エアコブラ」にしました。
エアコブラは上げ幅が5~6センチ程度ですが、これでも、エアゼロにすれば、結構低くなります。



退院後、早速エアコブラを改造いたしました。

エアコブラは、ACCを入れると、車高が自動復帰しますが、エンジンオンの度に車高が勝手に戻っては困るんで、改造しました。
車を止めて、パーキングに入れると自動的にエアコブラの電源が落ちて、エンジンをかけても、エアコブラには電源が入らず、オレンジのスイッチを押すと初めて、エアコブラに電源が入り、車高の自動復帰するようにしました。

走行中に車高を変えても、このボタンを押せば、自動復帰もします。

車高が上下する写真です
↓↓↓
 


これで、どこでも行けると、調子をこいて、全上げにしたあと、急な勾配に突っ込んで、リアを激しくヒットさせて、バンパーが外れたのは、ここだけの秘密です(>_<)


さて、2週間後の9月18日(日)は、Club Alphard の全国オフです。
私も参加予定です♪
少々遠いですが、がんばっていきますので、参加予定の方、宜しくお願いします<(_ _)>
Posted at 2011/09/04 17:54:54 | トラックバック(0) | 進化 | 日記

プロフィール

2014年10月にWRX STIに乗り換えました。 ランエボⅣ→ステージアARX→アルファード→WRX STI 今まで、すべて4WD車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRカローラ] 電動パワーバックドア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:23:19
[BMW 3シリーズ セダン] TVキャンセラーの取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:41:05
SAMCO ターボホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:17:38

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ランエボⅣ以来のMT車です。 アルファードは弄り過ぎたので、今度はシンプルに弄ります。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年12月に納車されました。  モデリスタのエアロを組んでます。 親父の車の予定で ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
久しぶりのターボ車です。 ターボはやっぱり最高!!
スズキ パレット スズキ パレット
あまりにも遅く、ドライバービリティの低い車でした。 原付にも、ちぎられる遅さには、耐え難 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation