• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空Z改V37のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

タイヤとフェンダーのクリアランス

車高を下げた後(純正比で-35mm)のタイヤとフェンダーのクリアランスが気になっていたので、本日チェックしてみました。



ホイールとタイヤの組み合わせ
Fr RAYS G25 20 8.5J +36/ADVAN dB declbel 245/35R20
Rr RAYS G25 20 9.5J +40/ADVAN dB declbel 275/30R20



Rrのはまず大丈夫だとして、問題はFrですね。
タイヤをロックするまで切った状態で、タイヤとフェンダーの間に約25mmの隙間が残ります(タバコの箱+2mmくらい)。
今の時点でタイヤが干渉することは経験していませんが、峠とかでハンドル切って横Gがかかった状態で凹凸を拾った場合はちょっと危なそうな気がしています。引っ張り目のタイヤを入れたほうが安全だったかもしれません。
これだけ下げておいて、今更何言っているのという感じですが。。。



ちなみに出面はこんな感じでRrはいいけど、 Frはちょっとリムが入りすぎですね。しかし、Frのホイールはリムよりディスク面の方が出っ張っているので、リムに合わせるとディスクが外に出てアウト。リムだけならあと10−15mmはいけそうですが、ハンドル切った時のフェンダーとの干渉を考えるとちょっと躊躇してしまいます。
Posted at 2015/05/17 23:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

車高とアライメント調整

車高とアライメント調整ビル脚導入後、約300km走り、慣らし完了ということで車高とアライメントの調整をしました。

純正はホイールのセンターからフェンダーの上部までの距離が約37.5cmに対して、調整前はフロント35cm、リア33.5cm。今後も若干は下がることを見込んで、リアは5mm上げ、フロントは10mm下げました。ということで前後ともにホイールセンターからフェンダーまでの距離は34.5cmくらいで、純正比約35mmのダウン。



完成図はこんな感じです。


この写真は上からTi2000導入時、ビル導入後未調整、ビル導入後調整済。
使ったカメラのレンズとアングルの違いで写り方が若干違うので、タイヤとホイールハウスの隙間だけを参考にしてください。



フロント・リアともにこんな感じで丁度いい下がり方かなと思います。
乗りごごちもダウンサス+純正ダンパーより突き上げ感も少なく、ロードノイズも若干静かになったような気もします。今のところ大人4人乗せて走ってもお腹を擦ることもないので、しばらくはこのままで様子を見たいと思います。

Posted at 2015/05/10 21:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

ホイールコーティング



ホイールを買った時からやろうとやろうと思いつつもついズルズルと2ヶ月が経過。
洗車時にホイールは適当な雑巾でゴシゴシやっていたら、スクラッチもちらほら。

ゴルフもまだ復活できず、ゴールデンウィークは時間が余りまくりなので、今日やってみました。


コーティング剤の瓶が小さいので、ケチケチ使っていたら、2回繰り返してやっても、瓶の中には2/3以上薬剤が余っている状態。一度開封したら、使い切らなければならないタイプなので、しまってあった純正ホイールの方にもコーティング。

まだ購入後2ヶ月のホイールなので、特にツヤツヤになるようなこともなく、見た目はそれほど変わりませんでした。。。

ちなみにガラスタイプなので、液体がついた手も変にテカっていました。
お風呂に入っても手についたコーティングは落ちきっていないようで、携帯の指紋認証ができません。
Posted at 2015/05/06 00:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

ビル脚導入完了

ビル脚導入完了終わりました。ついに導入。


開封の儀


フロント


リア


取り付け後

アライメントは300km位走った後の方がいいということで、次回です。

肝心の乗り心地は、まだ馴染んでいないので、今の印象はあまり当てになりませんが、不思議な感じ。
例えるなら、ノーマルショックにRS−Rのダウンサスが硬いキャンディーに包まれたソフトキャラメルだとすれば、この車高調はソフトキャラメルに包まれた硬い餅という感じです(訳分からない!)。

路面の凹凸や段差などを通過するとき、突き上げてくるぞと構えていると、意外にあっさりと突き上げを吸収してくれます。一方で比較的早いスピードでコーナーに入っていってもグニャッといかずに不思議に踏ん張っているという感じです。ブレーキをかけても鼻先のダイブ量も減っていると思います。心なしかタイヤのロードノイズも減っているような気がします。

今の印象はこんな感じです。乗りごごちは良いのにロールも少なく、気に入りました。

車高については落とすことが目的ではなかったので、ダウンサスを入れていたときとほぼ同じです。ダウンサスでは下がりきっていなかったフロントを気持ち下げ目にしてもらいました。アライメントを取る前に最終的に再調整してくれるそうです。

N本さん、S木くん、遅くまでありがとうございました!


Posted at 2015/04/27 01:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

ビル脚導入中

ビル脚導入中



飯も食べずに付けてくれています。
第1号なので、大変そう。
Posted at 2015/04/26 19:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりぶりの更新とV37売却 http://cvw.jp/b/1230763/39882534/
何シテル?   06/04 21:35
青空Zです。 ずっと二輪をメインに乗っていたのですが、海外赴任時に泣く泣く売却。帰任後、二輪は家族の反対にあい、四輪に転向となりました。お尻に惚れて、HZ34...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レヴォーグWRXフェイス化【現実へ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 10:47:29

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド エコカースカイラン (日産 スカイライン ハイブリッド)
納車は7月中旬でーす。 HZ34を居眠りに潰されたので、致し方なく車両入替。 Z35まで ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
黒の屋根なしに乗っています。 隙があれば、オープン〜。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation