• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空Z改V37のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

ビル脚導入完了

ビル脚導入完了終わりました。ついに導入。


開封の儀


フロント


リア


取り付け後

アライメントは300km位走った後の方がいいということで、次回です。

肝心の乗り心地は、まだ馴染んでいないので、今の印象はあまり当てになりませんが、不思議な感じ。
例えるなら、ノーマルショックにRS−Rのダウンサスが硬いキャンディーに包まれたソフトキャラメルだとすれば、この車高調はソフトキャラメルに包まれた硬い餅という感じです(訳分からない!)。

路面の凹凸や段差などを通過するとき、突き上げてくるぞと構えていると、意外にあっさりと突き上げを吸収してくれます。一方で比較的早いスピードでコーナーに入っていってもグニャッといかずに不思議に踏ん張っているという感じです。ブレーキをかけても鼻先のダイブ量も減っていると思います。心なしかタイヤのロードノイズも減っているような気がします。

今の印象はこんな感じです。乗りごごちは良いのにロールも少なく、気に入りました。

車高については落とすことが目的ではなかったので、ダウンサスを入れていたときとほぼ同じです。ダウンサスでは下がりきっていなかったフロントを気持ち下げ目にしてもらいました。アライメントを取る前に最終的に再調整してくれるそうです。

N本さん、S木くん、遅くまでありがとうございました!


Posted at 2015/04/27 01:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

ビル脚導入中

ビル脚導入中



飯も食べずに付けてくれています。
第1号なので、大変そう。
Posted at 2015/04/26 19:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月24日 イイね!

ビルシュタイン車高調導入決定

ビルシュタイン車高調導入決定

先週の縦揺れ現象解消のため、これを導入することにします。
ネジ式で減衰力調整もないのですが、ブランドを信じてエイヤーで決めました。

ダウンサスも経済的で良いのですが、こいつを知ったら、入れてみたいという気持ちが収まりません。
ダウンサスの見極めをもう少ししたい気持ちもあったのですが、諸般の事情で月内導入ということになりました。

早ければ日曜日に導入です。

楽しみ!

Posted at 2015/04/24 01:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

縦揺れが収束しない!


私のV37は基本的に2人乗りです。
リアシートを使うことはほとんどありません。

一昨日、リアシートに母親を、助手席に父親を乗せて中央道を走って走行中、道路のジョイントを追加する際、縦揺れがうまく収束されないという現象にあいました。次のジョイントを通過するまでに前のジョイントで発生した縦揺れが収まり切らず、二つ目のジョイントを通過する時にはさらに大きな縦揺れになるという感じです。

これってダウンサスとダンパーの相性のようなものなのでしょうか?

トランクとリアシートにホイール4本積んで走った時にはこんなことは起きず、ダウンサスを入れた時点でダンパーのストローク量は減っているのは分かりつつも微妙な重量配分でこんなことが起きようとは、正直驚きました。

やっぱり車高調を選ぶのが無難なのでしょうか?
Posted at 2015/04/20 21:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

ミリ波レーダーユニット交換&ALC調整+リプロ&エンジン燃焼に関するリプロ

ミリ波レーダーのユニットとそのコントロールユニットの交換作業、ALCカメラの調整作業が本日完了。
ノーマルの時からレーダーの捕捉やALCのラインの捕捉が悪かったのですが、結構改善されたような気がします。
ダウンサス導入後の車高に合わせて調整しているので、期待度大です。



ALCの方は車をピックアップした後、中央道国立府中ー八王子間でテスト。
夜間にもかかわらず、以前より白線への食いつきがよくなりました。
しかし、途中で写真の渋滞に巻き込まれ、テスト終了。
いろいろな状況下でテストしてみます。



帰りは一般道で運転支援システムの調子を確認。
これも過敏な反応や誤作動が減りました(ゼロではありませんが)。

Dの話では、エンジンの燃焼に関するリプロとALCのリプロが出ていたので、実施しておいたとのこと。
前者はアイドリング時の排ガスのアンモニア臭の低減(確かに排ガスはツンとしていました)、後者は異常がないのにエラー表示が出るエラーの改善とのことです。

ALCの調子が良くなったのは、カメラの調整によるものか、このリプロによるものかは良くわかりません。
アンモニア臭もちょっとマシになりました。

首を長くして待っているナビの地図アップデートはまだ出ていないとのこと。
もう発売後1年以上経つのに、この放置プレーは酷すぎる。
きっと今新車で買っても、13年8月のデータなのでしょう。

Posted at 2015/04/16 22:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりぶりの更新とV37売却 http://cvw.jp/b/1230763/39882534/
何シテル?   06/04 21:35
青空Zです。 ずっと二輪をメインに乗っていたのですが、海外赴任時に泣く泣く売却。帰任後、二輪は家族の反対にあい、四輪に転向となりました。お尻に惚れて、HZ34...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 78910 11
121314 15 161718
19 20212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

レヴォーグWRXフェイス化【現実へ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 10:47:29

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド エコカースカイラン (日産 スカイライン ハイブリッド)
納車は7月中旬でーす。 HZ34を居眠りに潰されたので、致し方なく車両入替。 Z35まで ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
黒の屋根なしに乗っています。 隙があれば、オープン〜。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation