昨日、フロントリップとディフューザーを取り付けた車を受け取った後、予約してあったタイヤ屋さんに直行。
ホイールとタイヤを取り付けました。
取付けたサイズ
Fr RAYS G25 8.5J +36(CBカラー) ADVAN dB 245/35R20
Rr RAYS G25 9.5J +40 (CBカラー)ADVAN dB 275/30R20
RAYSの推奨は今回Frに入れたタイヤとホイールの組み合わせで4本通し。
しかし、メーカー在庫はなく、注文すれば、5月中旬の納期とのこと。
待てない性格の私は大手全国チェーンのAB、YH、Fuji、タイヤ館等に在庫を確認してもらいましたが、どこもなし。ようやっと見つけたのが中規模チェーンのお店で上記のFrとRrで異なるサイズの組み合わせでした。
Rrについては計算上RAYS推奨の8.5Jより(24.4mm/2)-(40mm-36mm)=8.4mm出っ張ることになります。
ただ、RAYSの確認はノーマル車高+安全マージン、私の車は20mmローダウン+規定値ギリギリの2度のキャンバー角。お店に行き、実車にホイールのみの状態で当ててみて、接触や干渉はないことを確認してこのサイズの組み合わせで購入を決定。
実際にタイヤを組み込んだホイールを入れてみると。
じゃーん。スペーサーなしでRrは見事にツラです。
Frはリム部分には余裕がありますが、Face1のデザインはディスク面の方が出っ張っているので、ディスク面を基準とすればほぼツラです。ちなみにRrはFace2でリム部分が最も高いデザインとなります。
新たにDで購入しておいた日産純正の空気圧センサーはタイヤに組み込み済です。
Dで空気圧センサーのリセットを行い、問題なく動いています。
アライメントを確認したところ、こんな感じ。
要調整の値もありますが、先週ダウンサスを入れたときに一応調整してあり、飛び抜けて異常というほどではないので、サスが落ち着いた頃にもう一度調整ということにしました。
ちなみにこれを見たDの出面に関する車検判定はグレー。
出っ張ってはいないが、後部座席に純正ホイールが積んであり、少し車体が沈んでいる状態での確認であることと検査時に見る人によっては基準ギリギリだとダメな場合もあるということでした。
Dへの入庫禁止になるような状態ではありません。
肝心の音と乗り心地は微妙。
荒れたアスファルトでは純正が「ゴー」という感じで、交換後は「カー」という感じで少し高い音になりました。乗り心地はちょっと固めという意味ではあまり変わりません。RFTではない通常タイヤでも、20インチ+高偏平率なので仕方ないかも。。。空気圧も純正より2割くらい高めだし。
純正のRFTはRFTの割には決して悪いわけではないようです。
これで弄り計画の第3段階まで終了!
こうして見ると定番の部品を集めすぎたような気が。。。
よく言えば、まとまっている、見方を変えれば、弄った割には没個性。
財力も尽きたので、しばらくはこの状態でおとなしく乗ることにします!
Posted at 2015/03/07 14:51:13 | |
トラックバック(0) | 日記