• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空Z改V37のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

弄り計画 第1段階終了(ダウンサス導入編)

2/28にダウンサスを入れて第1段階終了しました。





取付直後ではFr10mm、Rr20mmのダウン量。
Frのダウン量が少ないですが、少し馴染んできたら、また変わるかもしれません。

ちなみにRrのキャンバーは事前にDで教えてもらった基準値は-0°30′〜-1°30′。
しかし、アライメントテスターに登録されている基準値は-0°30′〜-2°00′。
この後の第3段階のホイールチェンジもあるので、ここはテスターの下限値を取って-2°00′で調整してもらいました。



導入後の純正ホイールの引っ込み具合はこんな感じです。



ダウンサスを導入後、タイヤ屋さんに直行して、計測してみたら、純正19インチの場合でフェンダーからリム部分までの出面はFr-25mm強、Rr-27mm強という感じでした。
ホイール入替の不安が払拭され、幅・インセットはもっと攻められることが判明。

ちなみにここに書いた数字は全て私の車の個体の場合です。くれぐれも参考までに。
Posted at 2015/03/01 01:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

追突事故 あいおいクソ対応 裁判編

久々の事故ネタ。

あいおいは整骨院での治療費の支払いすらしないので、昨年末に加害者本人を被告として訴訟提起。
第一回口頭弁論は1月の下旬にありました。
通院慰謝料とその交通費以外はほぼ全否認って感じです。ちなみに支払いを認めている慰謝料も現時点では全く支払われていませんが。。。
たださすがに裁判となれば、いかにあいおいといえども、最初から慰謝料の基準は赤本基準で、自賠責や任意保険基準での支払うとは言ってきません。

否認された事項については、証拠を揃えなければならず、結構面倒。

とりあえず医師や整骨院の先生に争点となりそうな事項について意見書を書いてもらい、第二回目の弁論に備えます。過去の判例からすると、私の場合、整骨院での治療費はまず認められます。あいおい最後の悪足掻って感じです。

弁護士特約使ってこっちも弁護士雇っていますが、この辺は自分でやらなければならないようです。弁護士にもよるのかもしれませんが。。。

第二回目は3月中旬。

判決はいつになることやら。。。

勝てる見込みもないのに、裁判になるような対応をして、被害者に対するただの嫌がらせです。
弁護士特約使えない人とかは諦めてしまうこともあるかもしれないので、それを期待しているのかな?

これが下位損保のやり口です。この保険会社にモラルはありません。
Posted at 2015/02/28 16:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

ライセンスランプLED化


豆電球のような赤っぽい色が好きではなかったので、ランプをLED化。
性懲りもなくまたDIY。でも、これは簡単でした。所要時間10分。


純正の豆電球とLED電球。LEDはデカイ。


交換途中。左側LED、右側豆電球。


交換終了後。結構明るくなりました。

Posted at 2015/02/28 00:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

困ったぁ〜

今週末よりV37弄り計画を立てていました。
3段階に分けて実施するつもりで、
  第1段 車高を20mm下げる(RS−R Ti2000導入)
  第2段 フロント・リアバンパーに小細工
  第3段 ホイール変更(20インチ化)
の予定でした。

第1、2は予定どおり事が進みそうですが、第3に問題発生。

今日、ホイールメーカーに電話してマッチングを確認したら、リアが6mm出っ張ってしまうと言われました。
リム部分は大丈夫だけど、スポーク部分が外側に湾曲しているので、その部分がはみ出るとのこと。



ホイールメーカーはノーマル車高でマッチングしているとのことですが、車高ダウン20mmで入るかどうかは分からないとの回答。
何週間も考えてこのホイールに決めたのに。。。
6mmくらいなら、なんとかなるかなぁ。。。
何かをくっ付けたりしてフェンダーを加工するのは嫌だし。。。

ちなみにこのホイールはRAYSのG25/20インチ/8.5J。インセット36でマッチングをしているようです。
これにADVAN dbの245/35R20で4本通しにしようとしていたのに。。。
ノーマルホイールは残す予定なので、車検時だけこれを使うという手もあるのですが、Dで整備や修理を断られそうな気もします。

いけるような気もするのですが、車高を下げた時点で再検討することになりそう。
ちなみにこのホイール、Zに乗っている時から、ずっと欲しかったヤツなんです。
Posted at 2015/02/26 00:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

「やっぱり変」ということでINFINITI化(自己満足編)

リアが寂しいので、納車早々にネットで買ったINFINITIのエンブレムを付けていましたが、ずーっと違和感。


D経由でリアフィニッシャーとQ50Sのマークの部品を取り寄せようとしたら、部品卸の日産部品は車検証のコピーがないと売れないと言う。D経由で部品手に入れている人もいるのに、私のDは交渉能力がないせいか、ダメ。
しかたなく高い値段でネットで買ってつけることにしました。
ちなみにD経由で正規のルートで買えば2点で1.8万円くらい、ネットで買うと2.4万円くらいでした。
ちなみにIMPULでも売っていて、こちらはなんと7万円強。IMPULがもし日産から直接仕入れているとしたら、暴利ですね。IMPUL嫌いではありませんが、あまりに暴利すぎ。

ということで、早速Q50Sのマークからスタート。これは位置決めしやすい台紙の形状になっているので、楽勝。
楕円のINFINITIエンブレムは斜めにならないようまっすぐ貼るのが大変でしたが。


その後、タコ糸でぎりぎりと350GTマークを外し、キレイにシールのカスを取り除き、終了。

次にフィニッシャーに取り掛かりましたが、これが想定外に素人の私には大変な作業でした。
簡単にポン付けできると思っていたら、トランクの内張りを外し、袋ナットと爪で固定されたフィニッシャーを外さなければなりません。まぁ、ちゃんと最初に調べなかった自分が悪いのですが。


寒いので、プラスチックの爪はなかなか外れてくれないし、結構時間がかかってしまいました。
おまけにフィニシャーのナットを外す時に袋ナットのレンチがなかったので、スパナで代用していたら、スパナをトランクリッドの穴に落としてしまい、取り出すのに30分以上かかるおまけ付き。
さらに恥の上塗りで、組み上げた後、内張りまで戻してから、カメラとトランクリッドのカプラーを戻すのを忘れてトランクがリモコンで開かないという事態に。幸いにして運転席のトランクリッドのスイッチで開けることはできましたが、もう一度内張り外して、やり直し。




寒空の下、慣れないことはやるもんじゃないと反省。
Posted at 2015/01/25 21:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりぶりの更新とV37売却 http://cvw.jp/b/1230763/39882534/
何シテル?   06/04 21:35
青空Zです。 ずっと二輪をメインに乗っていたのですが、海外赴任時に泣く泣く売却。帰任後、二輪は家族の反対にあい、四輪に転向となりました。お尻に惚れて、HZ34...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レヴォーグWRXフェイス化【現実へ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 10:47:29

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド エコカースカイラン (日産 スカイライン ハイブリッド)
納車は7月中旬でーす。 HZ34を居眠りに潰されたので、致し方なく車両入替。 Z35まで ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
黒の屋根なしに乗っています。 隙があれば、オープン〜。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation