• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しむーのブログ一覧

2005年11月22日 イイね!

もてぎスーパー耐久見てきた

もてぎスーパー耐久見てきたせっかくなので、一昨日の日曜に行ってきた「もてぎスーパー耐久300マイル」の日記カキコ。

実はレース観戦なんて10年以上振り、とても久々でした。
Provaレーシングチームの#2号車、走る営業マンの”ヨッシー”吉田センシュと笑顔が素敵な小泉センシュ、どちらもちょっと面識はあったので「この晴れ舞台に見に行かなきゃいつ行くの!」みたいな盛り上がりになって仲間と相乗りで行ってきました(笑)
しかも、普通に見に行くつもりだったのに、ProvaのBBSの観戦券プレゼントも当たったし、もう後には引けない(爆
前々日くらいから風邪が悪化したのでかなり嫁さんの機嫌は悪くなっていたのですが、やっぱり行って良かったです。

朝4時に家を出て、横浜経由で常磐道通ってもてぎに着いたのは7時半過ぎ。予想はしていたが朝はすげー寒い(>_<) BEの外気温表示は2℃。しかし、風はほとんどなく、日向に居れば結構ポカポカ。これなら途中で風邪悪化→ダウンはしないで済みそう。

朝のフリー走行もProva勢は順調そう、前日白煙吹いて止まった宿敵オーリンズランサーは特別速そうには見えない。これならこのままいけるだろう!と勝手に期待。
しかし、デジカメは一眼+長い望遠でも持ってこないとインパクトのある写真は全然撮れませんね(>_<)

決勝開始の前にはインテワンメイクの関東シリーズ、オーバルコースでのストックカーレースなどあって、それぞれ見てるとそれなりに飽きずに居られる。
しかし、カメ小軍団は酷いというかなんというか。。
キャンギャルはフリー走行~決勝前まではイベントステージ、決勝前のピットウォークでお立ちしてレーススタートを見送ってまたステージでイベント、と移動するわけだが、カメ小軍団はとにかくキャンギャルの後をついていくだけで、レースなんか全く見ちゃいねぇ(-_-メ)
ここまでギャル以外に視野を持たない集団だとは思わなかった。
ちなみにパドックパスではピットウォークには入れないとのことで、ピットウォークの時間はパドックの屋上で日向ぼっこしながら上からキャンギャルを激写(^_^;)

さて決勝。レポート関係は各種メディアに載っているので割愛するが、ほぼ完走しさえすればシリーズチャンプ、みたいな状況なのに、#2は速い速い。途中で入ったセーフティカー抜きに考えると、クラストップ&総合でもポルシェ3台の次の4番手、というペースでずっと周回してる。ST-1には当然他にもポルシェが居たりする訳で、これは凄い事ですね。
対するオーリンズランサーは、前半そこそこ順位を上げてきたけどピット入ったりフロントバンパー損傷したりで、順調に走ってる週でもちょっと計測してみると#2インプより1秒くらいは遅い。これじゃ優勝は有り得ないなぁ。。
と今日の歓喜を確信する(^。^)
さて決勝の観戦は、いろいろ場所を変えながら楽しんだ。スタートはやっぱり第一コーナー付近を見たいよねということで第一コーナー内側からフェンス越しに。次にパドック裏の方に登って、あとはしばらくパドック屋上からホームストレートに立ち上がってくるあたりを撮影。
少し休憩し、パドック裏でXBOX360(サブロー)のデモでゴッサムレーシング3をやってたので遊んでみたりする。
ゴッサム2は仲間内でLiveで散々楽しんだゲームなので、勝手知ったるモノ。なかなか良いですね、やっぱし。サブロー買いたいなぁ(^_^;)
さて次は一番面白いともてぎHPに書いてあった90度コーナーへ。
確かにバックストレートから突っ込んでくるあたりは面白いが、なんせ耐久なので、どのクルマも一かバチかという突っ込みはしない。予選だったらすげー面白かっただろうなと思うとちょっと悔しい(~_~;)
さてパドックに戻る途中は最終S字を見下ろせるグランドスタンド端でしばし座って観戦。S字は結構見てて飽きない。しかしだんだんスタンドに日が当たらなくなってきて、日陰になると途端に寒い(-_-;)
たまらなくなってパドック裏で北山田の田中さんや他のProvaファンの方と話したり、屋上から観戦したり。
屋上で見てると、クラストップの#63がどうも「まったりモード」でストレートを走ってる。おかしい。音を聞いてると恐らく4速から5速に入らず6速に入れてるような、かなりの回転落ちが聞こえる。やばい。。
(このとき、実際は4速も5速も失って3→6で走っていたらしい)
後ろから#2が近づき、抜く。ここまでは「どっちにしてもワンツーだ、大丈夫大丈夫!」なんて思ってたが、気づくとドンドン#20が近づいてる。あと4週、堪えられるか??
結局最後のあたりは、順調すぎるほどの#2よりも#63にばっかり気が行ってしまったが、ゴール前で夢中で身を乗り出して出迎える吉田選手とスタッフ達の姿には、ちょっとだけ眼にこみ上げる水分を感じてしまいました(^_^;)
とにかくおめでとう。3年前にチャンプ取って、スバル立川のイベントで会った時の嬉しそうな吉田さんがまた見れると思うと、本当に嬉しいです。

さて最後になりましたが、画像は表彰式後のピット前のメディア撮影時に混ぜてもらってのショットです。
このあとファンを含めての集合写真も撮ったようですが、どこかに載るんだろうか、あまり載せる価値もなさそうですけど(笑)

PS)シャンパンシャワー後のセンシュと握手すると、とっても手がベトベトになります(w
 ちなみに祝杯のシャンパンもちょびとご相伴にあずかりましたが、結構しっかりした
 シャンパンで、コップ3杯も呑んだら十分気持ち良くなれそうです(笑)
Posted at 2005/11/22 16:19:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | クルマ
2005年11月09日 イイね!

こういうアップもあるか(ニュースネタ)

っつーか、自分で某MLに流したメールの焼き直しなんですが(^_^;)
ここで書いとくのも無価値ではないかな、というニュース。

既にあちこちで流れてますが、
・トヨタ、富士重に新型車開発委託・既存車種の全面改良で
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051109AT1D080B508112005.html

「富士重が得意なスポーツタイプの小型車が候補になりそう」とのことですが、
・資本参加発表当時にネタで出回った「中身レガシィなカルディナ」とか、
・中身インプレッサのセリカとか、
・DCCD付きRAV4とか(んなわけねーか)、
色々と外野の想像は勝手に膨らみますね(笑)

ま、技術面での独自性が失われない範囲で製造技術・品質管理が向上
すれば嬉しいと思います。
Posted at 2005/11/09 13:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | ニュース
2005年11月06日 イイね!

これで打ち止めかな、「A賞!」(笑

これで打ち止めかな、「A賞!」(笑書き始めたら止まらなくなった(爆
もうちょっと日を分散して書けばPV的には美味しいんでしょうけど(^_^;)、そういうつもりがまるでないので書けた時にできただけ流します(w

いやもう全然大した書き込みではありません。
東スバでは先週から今日までがロング感謝デーだったのですが、最終日の今日になってようやく暇が出来たので行って見ました。
今回は景品がパッしないなぁ、まぁどうせC賞なんだけどね、といつものクジを引いたら。。
当たりましたよ、「A賞」!(^_^;)

過去に、インプのトランスフォーマーを当てた時以来の「アタリ」。
A賞というにはインパクトの弱い「ブランケット」ですが、フェアで何度か景品になったブランケットと比べるとさすがに生地の厚みや大きさも随分上物で、連れてった嫁さん的にもまずまず好評だったので良しです。

。。と満足してたら帰り道の抜け道で子供がクルマに酔って、そんな「小さな満足感」も全部パーになりましたとさ(爆死
Posted at 2005/11/06 22:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | 日記
2005年11月06日 イイね!

ちょっとしたクルマネタ。

ちょっとしたクルマネタ。ふと思い出したネタですが。
もう1年以上は前かと思いますが、レガシィやインプレッサのギアレシオをエクセルに打ったファイルを、とある識者な方に教えて頂き、色々重ねてはフムフムと脳内評価やってた訳ですが。

思い出して、当時はまだ出てなかった3.0RスペBの6MTデータを入れて、「フォレSTI6MT VS インプSTi6MT VS レガシィ3.0RスペB6MT」の比較をグラフに描いてみました。
本当はエクセルデータなのでそれぞれ別にグラフがあって好きなように重ねられるのですが、アップの都合上3つ重ねたグラフだけ1枚のJPGにして上げます。
#作りとしては単純ですが、カタログにある各ギア、ファイナル、
 タイヤ外径から算出していますので一応正確な回転-速度直線にはなっています

ちょっと見難いですが、よく見ると、
・インプは普通の5速のレンジの中を綺麗にクロス6枚に切っている
・フォレは全体的に6枚をワイドに切っており、最終的に6速は猛烈なオーバートップになっている
・レガシィは1-4がインプとほぼ同一のクロス、5-6がフォレのそれぞれ4.5速・5.5速のような値である
というそれぞれの違いが判ります。

レガシィ6速は残念ながら未だにまだ試乗していないのですがNAということもあって加速の比較にはどうせならないですね。
フォレとインプでの試乗比較で言うと、「登り全開」なんて局面ではやっぱりフォレはシフトアップでの回転落ちがインプには見劣りしちゃって、いかに2.5Lのトルクといってもちょっと悲しい。というかインプのクロスはやっぱし得がたい武器だと思っちゃいます。
レガシィ6発用かGDB用かはどちらでも良いので、1-4のクロス化は是非レガシィのGTにも欲しいです。
(ずっと待ってても出ないので”重くなるから”と自分を納得させてGT買った訳ですが。。)
Posted at 2005/11/06 21:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2005年11月06日 イイね!

今更ですが気づいたこと。

先ほど久しぶりのブログを書き終わってみると、すぐに足跡が増加。。。
皆さん暇、、かどうかは置いといて、お友達になって頂いてる方からのアクセスが結構多い。
と考えて気づく。
みんカラユーザーな皆さんは、マイページトップの「お友達の最新ブログ一覧」をいつも見てるから、お友達が何か書いたことにすぐお気づきになるんですよね。

すいません、ワタシ、「そのページ全然見てません(爆)」m(__)m

普段、マイページは「足跡」表示だけ見てまして、ワタシなんぞにアクセスした奇特な方を拝見しにいくだけです(^_^;)
他には、レガシィワゴンの車種毎トップで面白そうなパーツレビューや整備手帳を上げたヒトを見つけて読みに行くという感じで。。

これからはお友達のブログアップも早めに検知するように致しますm(__)m
Posted at 2005/11/06 12:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルカナ 純正タイヤパンク→交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/123085/car/3671733/8037129/note.aspx
何シテル?   12/07 22:10
もともとの本家HPは、旧ジオシティーズの終了に伴い閉鎖しました<m(__)m> ご連絡等はこのみんカラのコメントかメッセージでどうぞ。 1号車: 19...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

2018 BMW ナビマップアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 00:21:50
team sparco avanzato 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 22:54:50
Let It Be 
カテゴリ:オーナーズクラブお友達
2006/08/17 14:52:27
 

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
静かで何気にパワーもあるアウディをじっくり味わっていたはずが、なんだか優等生過ぎて(?) ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
大震災の直後に納車したワゴンRがそろそろ4回目の車検を控えて、タイヤもそろそろ終わるし買 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
BMWからまたアウディに戻りました。 BMW F31 320dはサイズの割にそこそこ振り ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
アウディに大きな不満や不具合は無かったのですが、細かい事がいくつか気になり、今の自分の使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation