• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すのこのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

大政奉還

大政奉還久々の更新が政治の話ですみません・・・・・

というのもあの豚が突然解散なんてするもんですから、こちらはてんやわんやの大騒ぎで、いつもは政治絡みの仕事はあまりしないんですけど、あまりにも業界が大混乱になったものですから、こちらにも余波を受け、忙しい日々を過ごしておりました^^;

ま~これで終わりかというと、その分やり残した仕事がこれから始まるわけで、今年は例年にない忙しい年末年始となりそうです・・・・OTL

そんなわけで2012年衆院選の結果が明るみになってまいりました。
大方の予想通りとなっておりますが、潰滅的な敗北というのは言いすぎであれだけの事をやらかしておきながら、2桁も議席を残すなんてちょっと残念な結果だと受け止めています。

それもこれもマスコミ応援団のおかげですね。

タイトルにある“大政奉還”の文字。
1867年の江戸幕府が明治天皇へ政権を返上した事件のことですが、これはただの政権交代だとか政権奪還というものではなく、「本来あるべきところへ政権(大政)をお返しする」という意味が入っています。

本来あるべきところ。。。。。

別に自民党のことを指しているわけではありません。

本来あるべきところとは、日本の主権者は誰か?ということです。
言わずもがな、それは国民の事を指します。

この3年あまりの年月、本来あるべきところに政権はありませんでした。
無能なる者達が権力を握り、振りかざしてきた為、日本はボロボロになっています。
あの2009年の政権交代。あれは間違いなくマスコミ主導によるもの。
本来やるべき報道は一切やらず、かなり偏った報道を繰り返し、国民をそそのかして実現した政権交代。

以前、知人とこんな話をしたことがある。
ニュースステーションという番組がかつてありました。
あの番組について話していたのですが、知人曰く「あの番組の登場で、これまで政治に関心のなかった人達も関心を持つきっかけになって、あれはよかったと思う」

すのこに言わせれば、それがそもそもの間違い。

政治や経済の知識もないような人が軽い気持ちで政治に関心を寄せることはよい結果を生まない。
それは1985年にニューステーションが放送開始となり、それ以降、政治は徐々に不安定になり、コロコロと首相が交代するのもこのあたりの時期に始まっている。

有権者が軽い気持ちで信念のない選び方をしてきた結果が表れているように感じます。

その最たるものが2009年の国政選挙だと認識している。
ちょっとズレますけど、タレント議員はよくないとは(有能な人もいますんで)言いませんが、知名度だけで投票しちゃうっていうのはどうかと思うんですよね。 もっとその人となりを観て判断しなければ今回のように後で後悔することとなる。

ここで戦前の選挙スローガンを紹介しようと思います。
●選ぶ人正しければ 選ばれる人正し(昭和二年)
●投票の一瞬は 国家の百年(昭和二年)
●国政は船のごとく 一票は櫂(かい)のごとし(昭和二年)
●善政も悪政も 一票から(昭和二年)
●裏も表も 明るい人を(昭和三年)
●軽く選ぶと 重い荷を負う(昭和三年)
●投票は 主義と主張を 聞いてから(昭和三年)
●投票買いの 良心売り(昭和三年)
●嫁と議員は 調べた上で(昭和五年)
●政治は 国民の色に染まる(昭和五年)
●政治の明暗 この一票(昭和十年)
●金で選ぶな 心で選べ(昭和十年)
●売るな魂 捨てるな一票(昭和十一年)
●義理は禁物 人物本位(昭和十四年)
●人をよく見て よく選べ(昭和十六年)
●国思う一票 国思う人に(昭和十七年)
●世界が見ている この選挙(昭和十七年)

ネタっぽい笑えるのもありますが、非常に身に沁みるスローガンが列挙されています。
民主主義っていうのはよいものだと皆さんも習ってきたと思われますが、それは高度な教育を受け、高度な社会とその成員が整って初めてよいものになると、この数十年思い知らされてきました。
逆にその成員(有権者)の程度が悪いとおのずと政治は乱れ、国は傾いてしまう。

皆さんがもっと国をよくしていきたい。よい社会にしていきたい。よい生活が送れる様にしたいと思うならば、もっと勉強して政治に関心を持つことをオススメします。
そして、私達をたぶらかす人達(マスコミ)に惑わされずに判断できるようになることが必要だと感じます。

おそらく、政権交代は実現することでしょう。
そして経済はというと、しばらくは停滞するのではないかな?と予測しています。
そしてその事をマスコミの人達がこぞって、新しい政権は駄目という烙印を押し捲って報道することでしょう。

でもちょっと待って欲しい。
政治にはタイムラグがあります。
経済においてその成果が現れるには時間が必要です。 1年くらいは前の政権の成果が続くものです。
2009年のときもそうでしょう? しばらくはいいニュースがあったけど、数ヶ月経つとだんだん悪いニュースばかりになっていったんじゃないですかね?
(このときは前政権の成果の出ていた景気刺激策を無理やり停止したもんだから、早く表れた)

長文でほんとすみません。

最後に

公共事業は悪ではありません。
むしろ、景気をよくするには常道手段であり、これらの用途で国債ももっと発行しても大丈夫です。
ただ新しい政権に苦言を呈すならば、新規の道路よりも高度成長期に建設された道路や橋にも目を向けて、強靭化を図ってもらいたいものです。
先日のトンネル崩落事故を受けてこんなことを言ってるのではありません。 この問題は以前から話しに出ているもので、別に新しい話ではないんです。
でも公共事業は悪っていうレッテルを貼られて、前の自民政権時でも公共事業費は削られていく一方だったんですよね。
これから、先日のような事故は多くなっていく可能性は高いと思います。
だからこそ、地味ではありますけれど、これまでのインフラの再整備というものにも重点を置いてもらいたいのです。
今年は雪も多そうだし、除雪にかかる費用(←これも公共事業)もままならない状況ではこの先困る事になるでしょう。

先の震災で疲弊している東北の再生もドンと資金を注入して、一気に活性化を図ってもらいたい。
被災地で最初にやるべきは、仙台港の再整備で水深を深くして大きな船が入れる港に作り変える事かな?
これ重要。 まずは復興の物流拠点として活用し、その後は国際的に競争力のある大規模な24時間稼動できる港へ活用することもできる。


これは是非やってもらいたい。デフレ脱却の鍵は東北の被災地が握っていると確信しています。
すのこが政治家だったら、これを真っ先にやるね。
(政府民主党主導による)福島第一の事故がなければ、常磐自動車道の仙台までの延伸を早期実現させて東北自動車道と2本立てで、物流の強靭化を図るかな?

有権者一人ひとりがこういった程度のプランを立案できるようにならなければ、投票する資格はないと思う。 他人の批判だけしかできないような人は政治に関心を持つべきではないし、資格もない。
だって、それじゃ~政治家選べないでしょ?
ろくな政治家がいないのはろくな有権者がいないってところにはやく気づいてほしい。
ろくでもない政治家を選んできたのは自分達なのですよ。

(´,,,,`)y──┛~~
Posted at 2012/12/16 22:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2012年07月28日 イイね!

【納涼】夏の日のオーガズム【恐怖キリ番】

【納涼】夏の日のオーガズム【恐怖キリ番】何故なのだ!

パレットのときもそうだった。
ランニングコストを下げようと、税制面で有利だった軽自動車を購入して快適で有意義な生活を送ろうと思っていたはずなのに・・・確かに移動手段を手に入れて、それなりに快適になったが、財布は日に日に逼迫していった

おかしい・・
確かに維持費はかかる、しかしそれはある程度計算のできるものだ。 しかしながら、その維持費よりも多く財布の中身が失われているのだ。
どこかに漏れているんじゃないかと思うくらい、懐具合が常によろしくない。

これがデフレというやつか?
でも収入が減ったという記憶がない。

月日は流れ、ある決意をする。
自動車もちょっとした買い物に行くには大袈裟なときもある。
もっと手軽でローコストな移動手段を手に入れよう!

教習所に通い、不惑のバイク乗りになる。

PCXを購入した。
パレットと違い、こちらは非常に燃費がいい。
自動車に比べれば、燃料費なんてタダみたいな感覚だ。
これは間違いない。今度こそ快適で有意義な生活が送れると確信した。


しばらくして財布の中を覗き込む・・・・・


ヒイィィィィィィ( 'A`)


・・・・・・

おかしい・・・・

何故なのだ! 一向に財布の中身が豊かにならない。
増えるのは、らい子だとかDSとか書かれたポイントカードの数字ばかり。。。

傍目にみるパレットやPCXはなんだか日に日に肥え太っていくというのに、私の生活は一向に豪華にならないではないか・・・

パイプのチャンバーから立ち上る一本の紫煙を眺めながら、男の眉間に皺が寄る。

「一体、どういうことなのだ¿」

世に言う「弄り神」に憑りつかれた男の末路・・・・恐怖の弄りスパイラルである。

(´,,,,`)y──┛~~
Posted at 2012/07/28 12:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2011年11月29日 イイね!

【酒】ソフトバンクモバイルの課長が酒に酔ってタクシー運転手を殺害か【殺人】

【酒】ソフトバンクモバイルの課長が酒に酔ってタクシー運転手を殺害か【殺人】ソフトバンクモバイル課長、運転手暴行容疑で逮捕

 ソフトバンクモバイルの48歳の担当課長が、酒に酔った状態でタクシー運転手の男性に暴行したとして逮捕されました。運転手はその後、死亡しました。

 暴行の疑いで逮捕されたのは、ソフトバンクモバイルのプロジェクト推進部・担当課長、小泉亨容疑者(48)です。

 警察によりますと、小泉容疑者は午前3時前、横浜市の自宅マンション前でタクシー運転手の師山貞幸さん(60)に暴行を加えた疑いが持たれています。

 警察が駆けつけたところ、小泉容疑者はタクシーの運転席で酒に酔った状態で寝ていましたが、師山さんは車の外で倒れていて病院で死亡が確認されました。

 小泉容疑者は「都内でタクシーに乗って以降、酔っていて何も覚えていない」などと供述しているということで、警察は、傷害致死容疑も視野に師山さんの死因などを詳しく調べています。(29日16:45)


お酒は怖いですね~、意識の朦朧としている状態で人を殺してしまったりするんですから・・・・・

煙草を吸って、人を殺したって話は聞いたことありませんがね?
Posted at 2011/11/29 21:20:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2011年11月11日 イイね!

常識とか普通とか

常識とか普通とかAttribution Some rights reserved by Podknox

誰かに文句を言うときにね、常識だとか普通だとかっていう言葉を水戸黄門の印籠みたいに振りかざす人っているけど、

常識とか普通ってものほど、曖昧なものはないんだよね。
人それぞれなんだから。

あ、でも画像のは常識的にいって、普通に危ないです^^;

(´,,,,`)y──┛~~
Posted at 2011/11/11 08:15:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2011年11月10日 イイね!

自動車減税について

自動車減税についてちょっと前のニュースですが、こんなニュースがありました。
自動車の税金高すぎる!「米国の49倍、フランスの16倍」-J-CAST

この記事を見て
「やっぱり日本はすごい国だな」

と思いました。

これだけ税金乗っけてがんじがらめにしてもこんだけ道路には自動車が溢れているわけですからね。
単純に比較はできませんが、アメリカよりも49倍、フランスよりも16倍買いづらくしてるってことでしょう?税金だけ比べてみたら、、、、

(といっても こういう海外と比べて何倍だとかっていう表現は結構ウラがあってね、煙草に対する税金の話やら高速道路の建設費の話やら、結構マユツバな話が多いです。印象操作に使われるんですよね~ウソではないウソって感じです)

もし、この重い税金がなかったら、どこもかしこも大渋滞で大変なことになるな、で道路も整備できず、東京オリンピックの頃の道路事情が現在も続いているかもしれないと、ちょっと考えただけで恐ろしい・・・

いろいろと批判もあるでしょうし、時代背景が当時と現代ではずいぶんと変わってきているのも事実です。 でもこれがあったがために、購買阻害要因となり過剰消費に至らずに済んだとも言える。 言い換えればエヴァンゲリオンの拘束具みたいなもの。
これがなかったら、もしかしたら日本の内需は膨らみすぎてしまったかもしれません。
今でさえ、TPPでバブル崩壊の清算の為にアメリカが日本の魅力的な内需に喰らいつこうと必死になっているのにこれ以上魅力的になったら、大変なことになるだろうな(笑)

なんでも安ければいいっていう最近の風潮には辟易してしまう。だって、それって自分の商品価値を下げているだけで、めぐりめぐって自分の所得に跳ね返ってくるんですからね。 全く理解できません。
ただ、今自動車税の課題をみてみると、ここを緩和するというのは今の日本には必要なのかな?って思います。

日本の内需の大きさは世界屈指です。現金を持っているという点では世界一かもしれません。
エコカー減税ってあったけれど、あれのひとつの目的はリーマンショック以降、急速にしぼんだ世界需要により、供給過剰になっていた生産量を日本国内の内需で吸収してしまおうって狙いがあったと思う。
で、実際にそれは数字に現れた。 何ひとつ数字が出せない現政権とはえらい違いです。
購買力はあるんです。 ただそれに日本の人たちは気づいていない。

外国の人がそんな日本を皮肉って、“蔵の中には金銀財宝が眠っているのに、いつも「金がない、金がない」ってぼやいてる” 
なんて言われてましたっけね。

で金はあるのに回ってないから、生活の苦しい人が増えてしまう。
だったら回せばいいだけなんだよね^^

でも貧乏人に限って、そういうことをすると「金持ち優遇だーーーー!」とか叫んでぶちきれちゃう・・・・・
贈与税減免に対する批判なんていい例だった。
公共事業もそうだね、“ムダヅカイ”っていう言葉を馬鹿のひとつ覚えみたいに連呼して、「公共事業は悪」ってレッテルを貼って、公共事業を減らそうとがんばったりする。

「一体誰のためにやってると思ってんだ?」
とすのこは首を傾げてしまいます。

過去の話は置いといて、金はあるんだから回せばいいだけなんですよね。

そういう意味では一時的に自動車税を緩和するのはひとつの手だと思います。

問題なのはタイミング。
金の使い方を知らない人にそんな策をやろうとしても、まず頓珍漢なことをしでかすでしょうね。
震災復興で景気回復のチャンスを逃した人たちには無理です。

問題なのはタイミング。
今は絶好のタイミングですが、条件が最悪のタイミング。
今やれば、効果的な一手をやろうとしたら二歩を打ってしまったって事になりそう・・・・TPPが具体例だよ。最高のタイミングを逃して最悪のタイミングで参加しようってんだからね・・・

早く“大政奉還”してくれんかね~?

※大政奉還:本来あるべきではないところにある政を、あるべきところに政をお返しすること。
Posted at 2011/11/10 00:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記

プロフィール

「寒いです・・・・ http://cvw.jp/b/1230973/29217476/
何シテル?   02/17 19:07
すのこです。よろしくお願いします。 購入は昨年の5月でしたので、もう2万キロ超で乗ってます。過去のアクションを中心にしばらくはアップしていこうと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

絶対に使ってはいけない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/17 01:44:31

愛車一覧

ホンダ PCX ぴくしー (ホンダ PCX)
2012年5月に普通自動二輪免許を取得した不惑の初心者です。 PCXは主に買い物用とちょ ...
スズキ パレットSW すのこSouthWest (スズキ パレットSW)
スズキ パレットSWに乗っています。 もともとノーマル乗りでしたが、みんカラでみなさん ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation