
幼少の頃の記憶に東の空にやたらとでかい真っ赤な満月を観た記憶がある。
地表付近だと錯覚で月が大きく見える事はよく知られていますが、あのときに観た月は明らかに巨大で不気味なものでした。
1974年にもスーパームーンが観測されているそうで、年代としてもすのこの幼少期と重なり、あのときも意図的に月を見に行っていた状況だったことから、恐らくあれはスーパームーンだったのでしょう。
スーパームーンとは、楕円軌道を描く月の軌道の関係で見かけ上の月の多きさが通常よりも大きく見える現象だそうで、それが今年の5月5日に起きるそうで、今回は通常よりも大きさが14パーセント大きく見え、明るさが13パーセント増すそうです。
天気がよければ、月が出始める宵の口、東の空を眺めてみてください。いつもよりも大きな月を見ることができるでしょう。
このニュースはネット上あるいはテレビ等でご存知の方も多いことでしょうが、今度はかな~りローカルなニュースをひとつ。
1月の終わりから、ぼちぼちやってた普通自動二輪(バイク)の免許取得のため、教習所に通っていたんですが、
本日卒検合格いたしました♪
ちょうど、免許の書き換え時期にはいっていた(というのも本日すのこの誕生日)ので、免許の有効期間を最大限に生かした形での卒検合格となりましたよ。
あとは来週にでも時間をとって、免許の申請を出すこととなるでしょう♪
いや~、結構苦労しました^^;;;;
実感として老いを非常に感じましたね^^;;;;
元々バイクにはほとんど興味がなく、予備知識が皆無であったのも影響してたんでしょうが、バイクの仕組みが頭ではわかっているんだけど、体が思うように動いてくれない^^;;;;
正直、初めてバイクを動かしたときは「は、はうぅ・・う、うごいたぁ~~・・・・どうしよう・・・」って思ったくらいで、腰が引きまくりでそりゃ~ひどいもんでした^^;
教習中も暴走させてあわや激突みたいなことが何度かありましたし^^;;;;
指導員さん達には手間をかけてしまいました^^;;;;
教習を始めて「いや~えらいもんに手を出してしまったな・・」と後悔することが多々ありました^^;
よくね、テストの当日とかに「やばーい全然 勉強してない~」とかって言う人がいますが、大抵テスト結果に対する保険的な要素が強くて、実はちゃっかりやってるケースがほとんどだと思われますが、今回の卒検に臨んでのすのこの感想は
ガチで自信なしOTL
正直 卒検落ちたら、一時間以上の練習を経て再度受検となる運びとなりますが、金払って初めにその練習をやっておきたいと思ったくらいです。
結果としては、数少ない得意としていた平均台(一本橋)で脱輪しそうになってタイムが厳しかった点(脱輪すると検定中止となる為、やばい時は一気に駆け抜けてしまったほうが減点だけで済むので)以外は概ね良好だったようです。
教習中はほとんど前輪ブレーキを使ってなかった(ガツンと握ってしまう癖があって使いたがらなかった)のが、今回に限ってはスムーズに操作できたし・・
使ったバイクが5号車だったのは幸いでした。5号車は比較的扱いやすかった印象があって、逆に4号車は非常にクラッチのつなぎがシビアでエンストしまくりで、2段階の見極めで落ちそうだった記憶があったので・・
本番に強いほうではないんですが、今回に限ってはいつもの能力以上に力を発揮できたみたいです。
こんなこともあるんですね~、何はともあれ、無事合格できたことに感謝♪
(´,,,,`)y──┛~~
Posted at 2012/05/05 16:08:12 | |
トラックバック(0) |
日常の中の非日常 | 日記