昨日、関西出張を終えて、帰りの新幹線でずーっと考えていたことがある。
ハイブースト変速時に起こる、オケツに伝わってくる振動と『ブリ音』です。
振動を伴っているため、何かが『動いている』ことになります。
ハイブースト時(特に高回転時)に動くものといえば、エンジン、ミッション、マフラーなどのパイプ系がまず思いつきます。
ブリブリ音がする場所もちょうどフロントパイプ~ミッション付近です。
ショップの人の話では「
ミッション逝っちゃった説」が有力でしたが、
最近のATはそんなに壊れやすく無いとDラーの人に言われ、むしろ、マウントのヘタリで各部位が振動するとか、サイレンサー内部が破損しているとかが音や振動の原因になることがあるといっておられました。
サイレンサーは確かにセンターパイプのフロントパイプ側に付いていますが、
天下のフジツボがこわれるわきゃねぇということで、マウントのヘタリを強引に疑ってみました(爆
そこで、エンジンマウント、ピッチングストッパーを変えてみようと思います。
ご存知のとおり、エンジンマウントはエンジンをちょっとずらさないといけないのです。
リフトUPして、ジャッキで持ち上げるかクレーンで引き上げるのがいいのでしょう!
そこで、
私の会社の大先輩、たびたびブログにも出てくるFDの先輩に話を持ちかけてみました。
hayata
F(大先輩)さん!かくかくしかじかの理由で、エンジンマウントを変えたいのですが、
ガレージ貸してください(≧▽≦)/
Fさん
いいですよ!ただ、出張がいっぱいあるから、2月の末になるね!
hayata
全然OKっす(≧▽≦)/
Fさん
OK、じゃあ、予定、空けときます!おそらく、
試行錯誤の作業になるでしょうから、土日の2日間必要でしょ!
まず、
ボンネットを取る作業もあるからね!
hayata
( ̄Д ̄?) (ん?なんかへんだぞ・・汗)
え、ええっと、マウント交換だから、リフトで持ち上げて下からジャッキで何かかましてエンジンを少しずらしたいのですが・・・
Fさん
マウントは強化品を入れるんだね!でも、強化品だからかえって振動がでるよ。いやぁ・・・ハンドリングのダイレクト感がたまんないけどね!ついでに他のとこにもリジッド入れてしまおう!エンジンは下ろさなくていいんだね!まぁ、でも2日間でゆっくりやりましょう!
hayata
(おおおおお!!セーフ!~(´∀`川)~ 危うくエンジン下ろされるところだったぜ 激汗)
2日間もあったら、いろんなパーツを付けれますね(ニヤリ
Fさん
でへへへ!そうだね!いいなぁ、独身は、ナニ付けるの?
hayata
ナイショで~す!~(´∀`)~イェーイ
当日のお楽しみです。
と難なくリフトをGETしました(笑
彼の職人魂を刺激しすぎると危ないのですが、やはり頼れる先輩です!
ち
な
み
に
・
・
・
Fさんはこの正月、アルトワークスのエンジンを自分でOHしたツワモノなのです(爆
サラリーマンとは思えない技術力と度胸(汗
おそらく他の場所も強化品に変わりそうな勢い・・・。
ブッシュでも買おうかな・・・。2日間も使いきれるこんなチャンスないしなぁ~。
3月の茂原が楽しみだ!
Posted at 2006/02/03 22:23:13 | |
トラックバック(0) |
会社ネタ | 日記