• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayataのブログ一覧

2006年05月05日 イイね!

家で大人しく・・・

家で大人しく・・・映画を見るつもりが、


←こんなの借りちゃいました(汗



いや、ホントは妖怪大戦争とか、今会いに行きますとか、タッチとか、そんな平和な映画を見るつもりだったんですが(汗汗






先日テレビで観れなかったので・・・
先輩に“面白かった”とトドメを刺され・・・







家で大人しく出来るのか・・・


|PC|; ̄ー ̄) 逆効果ヒヤリ






S2000・・・カッコイイなぁ・・・(汗汗汗
Posted at 2006/05/05 15:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2006年04月26日 イイね!

空力パーツの影響について・・・


今日、昼休みに車へ物を取りに行ったとき、




∑( ̄口 ̄)!!!




なにか、車の模様がです・・・




で、各部分を見てみました。


その1

その2






おそらく、ルーフ上では気流がサイドから入り、サイドに抜けるのでしょう!






しかーーーーし!!!



hayata号には鶏冠がついているので、


サイドに逃げる気流をキャッチ
していると思われます。





さらに、キャッチした気流をウイング導いているのでしょうか。




鶏冠が無いと、ウイングへ気流が行かないんでしょうか・・・

F型インプのアーチもウイングの効果を引き出しているんですね~




昨日は、全身斑模様だったのですが、今日の昼にはこのような模様になってました(謎







な~~~んで~~~~だろ~~~~

( ̄- ̄ )ンー





と考えていたら、思い当たる節が・・・・。





昨日、SAB長沼へ洗車パーツを買いに行ったんですが、



その帰り、寮の晩飯の時間に遅れそうになったため、













コンピューターの限界範囲で加速しました(爆
( ̄▼ ̄ゞデヘヘ









おそらくそのときに汚れが吹っ飛んで、このような気流の流れとして残ったのでしょう。


左右対称ですし、ミラー、バンパーなどの形状で汚れが伸びているので、おそらく間違いないはず。。。


やはりDラーのおっちゃんの言うとおり


ウイングの下側に気流を集めるのが有効のようです。
ウイングの反り返りでの流路差でダウンフォースが出来るそうです。
だからトランクに斑模様が残ってなかったんですね( ̄ー ̄*)







空力パーツは偉大だ。




ぜひウイングを、鶏冠を、そしてカナードを(笑
~(´∀`)~イェーイ
Posted at 2006/04/26 23:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2006年03月28日 イイね!

リズム感を養いました♪




意外と簡単でした(笑

マウスのポジションが良かったのかなぁ~


~(´∀`)~イェーイ
Posted at 2006/03/28 22:25:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2006年02月06日 イイね!

ちょっと驚き・・。


時々、ふと気を許すと、勉強してます





1Jって何ミリ?と(爆

そもそも、JとJJがあることにも最近気が付いたワタシです(汗



で、1J=25.4mm

だそうです♪

1インチのことか??


で、今のRG-Ⅱは7.5J-off48ですから、


某社のホイール8J-off45にすると、


(8-7.5)×25.4÷2+48-45=9.35mm


リムが外に移動するようです。

そうすると、楽になるようです(ナニガ? 謎・・・汗)



それにしても、9mm稼げるのはでかいなぁ・・・
ちなみにイン側には6.35-3=3.35広がります。
(足して12.7mm(0.5J分)、OKねっ!)



235/45-17(●●バ)か。

まさに神のグリップ(笑

インナーフェンダーのことは考えないようにしよう(爆



毎日、気を許すとこのようなお勉強をしているのです(・_・)/


明日は何を考えるのだろうか・・・。
Posted at 2006/02/06 21:37:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2006年01月18日 イイね!

非常にどうでもいいこと・・・ではありませんでした(爆



名前を戻しました(爆


なぜかといいますと、


hayataの文字を、

すべて

HÅYÅTÅ


にしてしまうと、



(1)コソミなどで会った人や人づてに聞いた方が、サーチで見つけられない

(2)変換で指が攣りそうになる

(3)お友達同士で紹介していただく際に紹介し辛い

(4)『Å』をなんて読むのかわからない

(5)ワタシも、紹介するときに「ハヤタ」と読んでいいのか微妙



など、かなり困惑することが、今後も予想されます(滝汗

|壁|-))) コソコソ





ということで、





HÅYÅTÅはネタで終わりました(爆


辞書登録していただいた方がもしいらっしゃいましたら、ご迷惑おかけしましたm(_ _)m



またそのうちネタで現われるかもしれませんが(ブランドとして)


|壁|∀`~)=3=3 イェーイ
Posted at 2006/01/18 01:01:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

趣味・特技は 【自己満足】 【自己暗示】 【ジガジサーン】 です。 ただいま、腕チューンUP中です。 ベスト: 筑波...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
街乗り用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation