• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロゼオピクタロージーの"イプイプ" [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2011年10月16日

スピーカー交換&デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
純正スピーカーからセパレートタイプのスピーカーに交換すると共にデッドニング施工してみました。みんからにていろいろな方を参考にさせて頂き私なり施工してみました。
2
まず純正スピーカーを外すのですがリペットにて取付してあるのでニッパで壊し外しました。電動ドリルあると早いのですがニッパでもそれほど時間はかかりません。
3
外れました(^^;
デッドニング施工の前にスピーカー、ツイーターの配線を簡単にして音だしテストをしておきましょう!
無事に音が出ればデッドニング施工の始まりです。
4
まずはインナーのビニールを剥がしブチルゴムを除去していきます。地味な作業で写真がなくすいません(^^;そしてアウターパネル広めに吸音材を貼って行きます。。スピーカー背面だけ2重にしました。先走って先に穴をふさいじゃうとできませんよ~(^^
5
アウターパネルが終わったら次はインナーパネルに制振材を貼ります。サービスホールとスピーカー周り、たたいて音が軽いとこにはべたべた貼ってみました。
バッフルボード(インナーパネル取付面)にはエプトシーラを貼りました。
6
バッフルボードとスピーカーを取り付けてこんな感じです。
7
スピーカー周りにもエプトシーラをぐるぐる貼りました。内張りに接触するくらい・・・ 配線、カプラー類もエプトシーラで巻いておきましょう。
8
ツイーターはここにビス止めしました。純正のツイーターはカプラーを抜いて殺しています。
ココまでの作業(ドア1枚)で4時間半かかりました(^^;

参考にさせていただいた方々ありがとう御座いました。
新たに施工される方に少しでも役立てればよいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コンプレッサー添加剤

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

錆の処置

難易度:

また止まったけど

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月16日 22:58
こんばんは
デッドニングいいですね
私もデッドニングに興味あるのですが
音はだいぶん変わるのでしょうか?
やりかたがわからず手を付けてませんでしたが
今度挑戦しょうと思います
お疲れ様でした(^。^)
コメントへの返答
2011年10月16日 23:09
どうもです~(^^

確かに変わりますよ。

サービスホールをふさぐだけでも
ちがいが出ると思います。

でも音って奥深いんで
のめりこみ注意っすよ(^^;

プロフィール

「久しぶりのUP」
何シテル?   03/26 01:23
  ダークパープルのステラに乗ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
ステラ~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ Live Dio (ライブディオ) 通勤快速 (ホンダ Live Dio (ライブディオ))
毎日長距離の通勤でがんばってくれてます。
トヨタ レジアス レジレジ (トヨタ レジアス)
新車購入で一番長く乗ったかな~
トヨタ ライトエースノア タカノア (トヨタ ライトエースノア)
よく車中泊して釣りにいったな~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation