• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

わいどの木&わいどの家

ヒバの香りと人なつこい要太郎おじちゃんに癒される場所
2011年09月05日
大間崎の手前の易国間にある手作り木工館「わいどの木」

ヒバの原木の製材から、まな板等の制作までを手がける本物の木工所です。でも単なる木工所ではありません製品の展示場や喫茶店もありますが、なんと土日にはその施設を開放して木工製品加工や製作を、ほぼ原材料費でだけで自由に体験させてくれます。ヒバの香る中、物作りに没頭するなんて休日は如何ですか。
(平日の体験対応等の細部は社長の「要太郎おじちゃん」の胸三寸なので、一度電話してから訪問することをお奨めします。)

また木工所の片隅にある喫茶店の2階に「わいどの木」、別棟の一戸建て「わいどの木」という宿泊施設がありますから、遠方からの訪問には泊まり込みで行かれることをお奨めします。秋口には川に座って手を腰に当てて腕で輪を作ればそこを鮭がすり抜けると言う自然環境、春~秋は釣りも楽しめます。(下北半島を抜け、大間~函館のフェリーで北海道入りする計画の際に、本州で一泊してから・・・と言うのにも便利)

冬場ならTV番組で訪れたホンジャマカの石ちゃんもくつろいだ、ヒバの端材で炊いたボイラーから給湯される大きなお風呂にのんびり入るもよし。ヒバをくべた薪ストーブの火を眺めながらボーとするもよし。夕食の頃には鍋や地元の珍味(「ゴッチ」と言うタコの頭、大間のマグ○、ホタテ、ウニ・・・何になるかはお楽しみ)とお酒を手にした要太郎おじさんが出没すること請け合い。

食べきれない食材と楽しい語らいで夜は更けます。翌朝には要太郎さんや奥様の節子さんの人柄に再訪を約束して旅立つことになることでしょう。
住所: 青森県下北郡風間浦村易国間大川目6-7
電話 : 0175-35-2147

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蛇年生まれなので、都内にある蛇窪神社に初詣。年始休暇時期を避けて、朝早くいったから参拝し御朱印もいただけた。その日は、3時間越えの列となって鳥居前の参拝に変更となったとか。なんでもゲッターズ飯田さん番組で「行くべき神社(都内)」として紹介されたそうで。神社はのんびり参拝したい」
何シテル?   01/09 10:44
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation