• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y_simonsの愛車 [アウディ S3(セダン)]

整備手帳

作業日:2016年1月23日

アウディ純正ドライブレコーダー感度再調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取り付け時の感度を上下を8、左右、前後それぞれ2として様子見としましたが、
やっぱり気になるぐらい反応するので、もう少し感度を下げることにしました。
それぞれ1段階下げましたが、それでも
・信号待ちからのスタート時
・低速時の道路のうねり
でも反応する時が割りとあったのでさらに下げることに。
感度の調整をする際に毎度、SDカードを家に持って入るのは面倒なので、
スマホにUSBメモリカードを接続してUSBストレージとして動画が見れるのならば
設定もスマホでできるんではないかと。
想像通り、単なるテキストのiniファイルでした。
上下を10、左右、前後をそれぞれ4に設定しました。それでも反応するときは
ありますが、自分としては許容範囲ではないかと思ってます。
万が一、対自転車であっても、この反応感度であれば、ちゃんと録ってくれるのでは
ないかとかんがえています。
2
アウディ純正ドライブレコーダー感度再調整
iniファイルの中身です。
テキストエディタ等で編集します。
IMPACT_Z は、上下
IMPACT_X は、前後
IMPACT_Y は、左右
の設定です。
ここで気をつけないといけないのは、設定する値はPCでのビューワと
逆になることです。
ビューワでは、感度の高→低は、1→10となりますが、設定ファイルのSmartRecoTouchS.iniでは、高→低は、10→1となります。
なので、画像の
IMPACT_X=8
IMPACT_Y=8
IMPACT_Z=1
は、上下は10、左右、前後は3ということになります。
ちなみに
MOTION_SENSITIVITY
は、駐車時のモーションセンサー
PARKING_IMPACT
は、駐車時の衝撃センサーとなり、
0は低、1は普通、2は高になります。

*X,Y,Zの値が画像と説明が異なっていたので修正

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リザーバータンクの交換

難易度:

キーパーラボで洗車

難易度:

オイル交換&フィルター交換

難易度:

ドアスピーカーカバー

難易度:

ステアリングに加飾

難易度:

Pellucid プレミアムドロップ85 施工2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

y_simonsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation