• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どかどかのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

ランチツーリング

ランチツーリングここしばらく続いためまいも収まってきたので久しぶりうちの奥さんを乗せて行ってきました。千早赤阪村のいわゆる表金剛側にあるウッディハートというカフェ。

季節ごとのメニューがあるので少なくとも年4回は行きます。個人的にはカボチャのケーキの味がどストライク。早く行きすぎるとまだ焼けてないとか遅く行くと直前で売り切れ、ってことがありました。


てなわけで個人的には来店時間を考慮する必要があります。
本日は早めだけど早すぎない時間でカボチャのケーキは暖かったです。

短時間ですが久しぶりにDN-01に乗りました。
Posted at 2022/08/28 16:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

BW'Sブレーキレバー交換

BW'Sブレーキレバー交換UBSが悪いわけではありませんが左手で前後のブレーキを受け持つとなるとバネ指にあまりよろしくないのでサードパーティー製のブレーキレバーに交換することしました。基本はシグナスグリファスと同じらしくUBSモデル用として売っているAPEXXのレバーを選び、装着してみました。

ちなみに取説はありません。箱に付いているQRコードを読み込んで動画を見てね、ということらしいです。なお、この動画はシグナスでUBSでもないようですので(台湾語なので不明)UBS車はまずブレーキを全て外すことから始めます。

ブレーキレバー取り外しの注意は左(後ろ)レバーのボルトが逆ネジだということ。ミラーはまだしもレバーのボルトが、ってのは個人的に初めてでした。

Dエディションはハンドルガードはもちろんブラケットが結構邪魔なので外してください。レバーが外せたらUBSの左右を繋いでいるワイヤーも外すことができます。

右レバーの具(レバー以外の部品)は再使用しますのでワイヤーを引っかけていた部品を外しておきましょう。



あとは取り付ければ終わりますがパーキングブレーキ機能を使用するには左レバーのナットと付属のステーを共締めで固定する必要があります。ナットだけでは固定力がイマイチなので他の方法を考えた方が良さそうです。

ブレーキの利きは問題ないと思います。
リアブレーキのロックができるようなってました。
フロントもリアとバランスよくかけられると思います。

※なお、このレバーを取り付けるにあたりUBS機能が使えなくなるので自己責任、ご理解の上作業願います。
Posted at 2022/08/20 18:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年08月07日 イイね!

ダムの話

ダムの話8年前から始まったダム訪問。堤体を見るだけでなくダムカードの配布があったりするのでドライブ目的となって久しいです。 ※写真は香川県の豊稔池堰堤(ほうねんいけえんてい)です。





今日は大阪府茨木市の安威川(あいがわ)ダム(建設中ほぼ完成)に行って近くのダムカード配布場所でダムカレーも食べてきました。名神高速茨木ICを下りてしばらく面白い道を走った先にあります。




ちなみに安威川ダム。
4年前にこんなのだったのが


今はこんな感じです。


ダムへの道中は険しい場所もありますがまたそれも楽しってことで回ってます。
Posted at 2022/08/07 18:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月31日 イイね!

山岳ドライブ

山岳ドライブ一度行ってみたかった伊吹山ドライブウエイに合わせて永源寺温泉、春に通行止めで行き損ねた鈴鹿スカイラインに行ってきました。






自宅から約2時間30分、伊吹山麓のそば屋さんに到着。

まずは昼食です。10割蕎麦が限定であるという「蕎麦の里 伊吹」
何とか間に合いました。蕎麦以外には伊吹セットというものが人気だそうで
一緒に注文。カップル向けなのかだし巻き卵がハートになってます(笑)

10割蕎麦はやはり蕎麦の香りが通常のものよりアップしていますね。
ツユに浸けるのがもったいないのでそのままで食べたり少しだけ浸けたり
して食べました。うちの奥様は通常の二八そば。挽き方が曜日によって違うとか。

このあとはいよいよ伊吹山ドライブウエイ。
少し、いや大分お高いですが利用料を払って上り始めるとあちこちにデカイ望遠レンズを構えた人が異様に多いです。鳥でしょうかね。(あとで調べるとワシの生息地だとか)天気は悪くないのですが雲が多く霧も出ています。

残念ながらフィエスタとの良い写真は撮れませんでした。

頂上にフィエスタを停め、少し見学して早々に下ります。


大台ケ原のような場所、晴れてたらいい感じだったかと。


宿泊先の温泉に目指しながら次は鈴鹿スカイラインです。
以前泊まった湯の山温泉側から上がります。
今度はハイキングの人達が多く歩いています。
今更ながら鈴鹿スカイラインってそういう場所なんでしょうかね。

クルマの走行写真を撮っているような人、バイクの人もいます。
さすがは無料道路。

ただ前日に雨が降っていたようで路面の濡れている場所が多く、
バイクは走りにくいだろうなと思いました。

ちなみにワタクシめは大昔に1100カタナで行った程度です。

下りきった場所の野洲川ダムは残念ながら越流なし。
早々に永源寺ダム、もとい温泉に向かいます。
近づくにつれ東近江原産の飛び出し坊やが増えてくるのが面白いですね。
「道の駅・奥永源寺渓流の里」にはグッズやダムカレーもありますので興味のある人はどうぞ。

ほどなく永源寺温泉に到着。
ここは日帰り温泉も兼ねているので既に多くのクルマが停まっています。


チェックイン後に早速大浴場に行くと結構な人。

部屋にも風呂があり早朝6時から10時(訂正、8時でした)までは宿泊客専用時間なのでそれに期待して早々に上がります。

なんか早々、が多いですねぇ。
急いでいるわけでもないんですが。

今回から温泉旅行の御供を連れて行くことにしました。

アヒル隊長です。先に入っておいてもらうことにしました。
広いお風呂で優雅に泳いでいます。


次の朝6時、早速大浴場に。
貸し切りでしたーっ。
サウナはやってませんでしたがお風呂は全部試します。
お湯はいわゆる単純温泉ですが身体がよく暖まる感じです。

朝食後にもう一度部屋風呂に入りチェックアウト。
今度はナポリタンを食べに伊賀SAに向かいます。
上りなので帰りとは逆ですが名阪国道に戻ってすく柘植のICがあり
すぐにUターンできるので便利です。

これがナポリタン。

鉄板仕様で卵が回しかけてあるのが特に素敵です。
東海地方ではこのパターンが多いそうです。
味もザ・ナポリタン。ジョリーパスタでは食べられないし自宅近くの
星乃珈琲では美味しいんですが鉄板仕様ではないので感激ひとしお。

フィエスタの燃費は16km/L台、山岳走行とエアコン付けっぱが効きましたかね。

Posted at 2022/07/31 22:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

新型クロスビー

新型クロスビースペーシアの定期点検時にクロスビーに試乗させてもらいました。
つい最近新型が発表。基本的にはカラーとACCが追加になった感じですがその色が中々に好みということと年始にスペーシアが車検と言うことで昨今の納品状態と考えて話も聞いてみることに。




8月10日発売開始ということでまだ実車はありませんが現行モデルが試乗車で出ていたのでうちの車庫に入れるとどうなるか試させてもらいました。
いつも走るルートも試せたので良かったです。

まぁ、元々3ナンバーのプレマシーが入ってたので問題ないですがボリュームはありますね。全高以外フィエスタより小さいはずなんですが(笑)

納品については早々に契約すれば初回ロットの分が2か月くらいで手に入るかも、と。その次は半年後くらいでしょうかと。タイミングとしては良いですがカラーが悩みます。今までに他車に使用されているカラーを組み合わせているようです。

まだ売ってないですがスイフトやソリオに使用されている色なので近所を回ってみようと思ってます。
Posted at 2022/07/23 22:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイク分とクルマジックパワー http://cvw.jp/b/123405/47569716/
何シテル?   03/04 05:10
現在の愛車はパカタナことGSX750S3、台湾ヤマハの新型BW'Sです。最近、ラジコン復帰と体力、体調不足が重なり、DNー01を売ってしまいました。自動車は愛妻...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
フィエスタに変わってやってきました。
ホンダ DN-01 マシンディケイダー (ホンダ DN-01)
アニメデザインの車体に古いエンジン、ホンダ渾身のHFTユニットが付いています。 このユ ...
スズキ GN125H リッキー(弟) (スズキ GN125H)
パカタナが長期入院となり自身の左半身が寂しくなったので勢い余って購入。ペースの速い幹線道 ...
スズキ GSX750S3 カッタナー(兄) (スズキ GSX750S3)
愛妻より付き合いの長いバイク。 一度手放したが別の個体をまた入手。 結婚後は距離が伸びな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation