• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オチくんの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年1月11日

強磁性体チューン ボディー剛性アップ?(仮付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
マグネットチューンです

以下いろいろ巡回して得た知識です。。。

まだ実際に多くを試していないので参考程度に見て下さい




<概要>
強力磁石をボディーに貼ることにより、強磁性体という現象が起きて鉄の分子が磁界の向きに揃うそうです

それでボディー剛性が向上し、電気抵抗が小さくなりレスポンスアップが図れるそうですがハッキリとした原理はよく判りません


<パーツ>
ダイソーのクリアカラーマグネット「大」や「中」を使用しました


<極性>
カバー側がN極で貼り付ける側がS極


<貼り方>
ボディーにつけるのはS極(ハード)

アルミテープで落ちないように補強

並列より、直列で2、3枚重ねの方が効果が強力?

※アーシングポイント付近はS極または直列2~3がベター

※ボディ剛性はS極だとハードなのでN極がマイルド


<注意点>
精密機械&制御系の側には貼り付けない


<貼るポイント>
ピラーやフレームに貼るとボディー剛性うp

スタビライザーも剛性うpに効果的

バッテリーのマイナス端子にレスポンスアップに効果大(ビニテで要補強)

マフラーアースしている場合は接続付近やタイコにも効果あり

ガソリンタンク(N極の方がいい?)にも良さそう

2
まずは、ボディー剛性アップ編

Aピラーにピタっ

赤いのがそれです
今回はS極つけです


左右に2個
3
次にBピラー

同じく左右に2個
4
お次はCピラー

左右に2個
5
勢いに任せてDピラーにも

バルブを交換する蓋を外してその中へ

左右に2個
6
で、ファーストインですが微妙です(汗

取り付けて10kmちょっとしか走り込んでいませんので、街乗りでは、はっきりとした違いが感じ取れません

ですが、近くのデパートの立駐のクルクルスロープを

・マグネット取付け
・マグネット取り外し
・再度マグネット取付け

で1~4Fのパーキングを3往復登り降りしましたが、マグネットを付けている時の方が早く走れた感じがします(いや確かにそう感じました)

あと、若干ですがハンドルの切れが気持ち軽くなった感じがします


もう少し取付け位置を変えたり、増やしたりして違いを感じ取ってからアルミテープで本格貼り付けを行う予定です

他に試したい場所があるので、週末に車の下に潜って下回りにも貼り付けてみよ
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

車検なんだが

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月12日 1:13
自分もハマリ中!
中々奥が深いです・・・
今日は走行実験で燃料を20Lも使ってしまいました。

実際に走ってみて判ったことは、車体の半分から下側にはN極の2枚重ね、上側にはS極の2枚重ねが良いようです。
一番効果があったのはBピラーの上側にS極2枚を付けたら無駄な動きが無くなったような「感じ?」がしました。スライドドアのアームが収まる付近です。
コメントへの返答
2007年1月12日 8:32
ブログと整備手帳参考にさせて頂きました

20Lもですか。。。スゴ
(オチはまだ2L未満)

下半身は優しく、上半身は強くですねφ( ̄― ̄ )メモメモ

週末車に潜って下回りのツボやアーシングポイントの効能を探ってみます

暫く楽しめそうな弄りネタ感謝です!
2007年1月12日 6:44
おはよ~♪

いろんな人が試しているみたいですね。

ウチにもたまたまダイソーのクリアカラーマグネット「小」や「マグネットシート」があったのでオチくんのを参考にして試して見よっと!
コメントへの返答
2007年1月12日 8:36
おっはー

ブレイクする予感!
ワンコインで楽しめる弄りネタ
しかもカミさんには気付かれない(これ重要!

マグネットなので貼ったり外したりが楽なのでいろいろなツボを探れそうです

いいツボ見つけたら情報交換ヨロー

2007年1月12日 15:20
いつの間にかこんなプチいじりを・・・w

おいらがヤフオクで101円で買った謎の物体も、これと同じだなぁ、きっと。

磁石のS/N極ってどうすればわかるんでしたっけ??

あ、カバー割って付けようかなと・・・(汗
コメントへの返答
2007年1月12日 17:26
昨日知って一気に萌えたの(w

一個101円?
ダイソーは一個18円!

まじ米キボン?
・方位磁石を近づけて北(N)がくっ付いた方がS
・または、同じ売り場に売っている教育用磁石(N/S表示あり)とくっ付けて判定
・または、釘を両面につけて(←|→)中心のマグネットを釣り糸でつるして北を向いた方がN

今はツボを探っている段階なので、本決まり後はカラーのプラ部分はニッパで切り除いてマグネットのみアルミテープでボディーに貼り付ける予定です

楽しいから一緒にツボ探しっこしましょう(w
2007年1月12日 19:27
おらもダイソー行って買ってきちまったよん(笑)
Aピラーはオチくんのよりフロア(下)側に1枚、Bピラーは付近のフロア(スライドドアのレールが通るところ)に直列で2枚、あと中をアースポイント付近に1枚。
ボディ剛性はびみょーだけれど、アースポイントはなんとなくアクセル踏み始めのレスポンスアップが感じられたよ。
コメントへの返答
2007年1月12日 20:33
おっ、早くも感染者発見!(w

B直2行きましたか

CとDはまだ?

レスポンスアップ感じたのですね

オチは週末Zなアースポイント付近に貼ったり外したりして違いを感じてみます

お気軽100均チューンを一緒に楽しみましょう!
2007年1月12日 21:03
連投で失礼!
何しろダイソーの駐車場で付けたからC・Dはまだなんだよ(笑
とりあえず6枚(1セット)貼って、もう1セットどうしようかと考慮中。
Cはオチくんが貼ったところか、フロア(スライドドアレール部)にしようか考え中。
Dはまたこれから。フロント側に貼ろうかななんて考えてもいるんだけど。
投資額もしれているから気軽に試せるね。
コメントへの返答
2007年1月12日 21:18
まいど!
この弄りは手軽なのがとてもいい

間違って効果がなければ、別な場所に貼り直せばいいし

同じピラーでも貼る位置(上下)やS/N極、直2でフィーリング違うようだし

でも試験走りのGasのコストの方が心配かも(爆
2007年1月15日 0:01
今日、Aピラーの内側(内張りの中)とBピラーの付け根(スライドレール上の中)に貼ってみました。
洗脳されてるからか分かりませんが、貼った後はボディがしっかりしたような(足回りのバタつきが減ったような・・・)感じがします。
まだABの下側とC&Dには手をつけてないので、また来週ペタペタ貼り付けてみます。
結構楽しいですね、コレ。お手軽だしね~♪こんな楽しい遊びを教えてくれてありがとう(^o^)丿 またダイソーいっちゃうかも(ぼそッ
コメントへの返答
2007年1月15日 0:12
やってますね(w
面白いよね、この弄り

奥が深くなかなか自分にピッタリあうツボが探しきれません

何度貼ったり全外ししたか判らないほど繰り返しテスト走行をしています

こんな磁石数個で走行フィーリングが違ってくるなんて不思議です

でも、稼動部分やECU,HDDナビ、MICS等の電子パーツや精密機械の側への貼り付けはしないように注意して下さいね

プロフィール

「やっと解放されました♪」
何シテル?   10/19 17:57
2005/1/16にアコードワゴンVTLからエリシオンVGプレミアムへ乗り換え。 エリシオンは発表前から欲しくて欲しくてたまらなかったのに、購入を決意した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:ツール
2007/01/16 14:18:50
 
みんカラ「ホンダ エリシオンTop」 
カテゴリ:エリシオン関係
2005/03/24 08:37:22
 

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
1/13から販売開始となったVG・プレミアム、1/16に納車しました。 大雪の天気予報で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation