• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オチくんの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2005年10月18日

オプティマ・イエロートップ(YT3.7S)バッテリーの電源電圧測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
Eco化対策で黄色い箱(オプティマYT3.7S)に載せかえたので電源電圧を記録してみました

<診方>
まずは、純正HDDナビの裏画面を表示します

①「現在地」(押しながら)+「メニュー」+「画面」の3つのボタンを押下
 ⇒オチは「ゲ・メ・ガ」と覚えてます(苦笑

②「センサ情報」を表示
2
<結果>
※()内は標準バッテリーの黒箱の値

1:イグニッションOn

  12.7V(12.5V)

純正HDDナビを立ち上げての測定なのでそれなりに負荷が掛かってますが、新品なので元気もりもりです
3
1-1:イグニッションOn+エアコンOn

  12.3V(12.1V)

ちょっと負荷を掛けても元気です
4
1-2:イグニッションOn+エアコンOn+ライトOn(フォグも)

  11.8V(11.8V)

黒箱と同様にもう少し負荷を掛けると12Vを割っちゃいました
5
1-3:イグニッションOn+エアコンOn+ライトOn(フォグも)+ワイパー(フロント)

  11.9V(11.7V)

いじめても黄色い箱は黒箱よりもタフ?です
画像は止まったところで撮影してますが、黄色い箱の法が黒箱より細かい電圧の振れが少ない気がします
6
2:エンジンOn

  14.7V(14.5V)

オルタネータにより電力供給され復活
黒箱より電圧が少し高いです
7
3:エンジンOn+エアコンOn

  14.6V(14.6V)

コンプレッサーも動き、少し変動します
8
4:エンジンOn+エアコンOn+ライトOn(フォグも)

  14.6V(14.4V)

更に、エアコンにライトを付けて夜間走行のイメージでつ
余り電装系のONに対して電圧が変動しません



5:エンジンOn+エアコンOn+ライトOn(フォグも)+ワイパー(フロント)
  画像なし
  14.5V(黒箱のように一瞬14.1Vまで電圧降下することはありませんでした。14.5~14.6Vの間で変動)

最後に一言
 「凄い、黒箱以上のエネルギーゲインがある・・・これなら・・・」
(ちょっとマイナーな語録かな?)

取り敢えずこれでEco&Power化計画の最終段階のレベルアップは済み、ECUのHDSリセット後の再学習も済んだので、後はいつものコースで燃費比較検証するのみ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと解放されました♪」
何シテル?   10/19 17:57
2005/1/16にアコードワゴンVTLからエリシオンVGプレミアムへ乗り換え。 エリシオンは発表前から欲しくて欲しくてたまらなかったのに、購入を決意した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:ツール
2007/01/16 14:18:50
 
みんカラ「ホンダ エリシオンTop」 
カテゴリ:エリシオン関係
2005/03/24 08:37:22
 

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
1/13から販売開始となったVG・プレミアム、1/16に納車しました。 大雪の天気予報で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation