先日のMDFの日記で書きましたが
なんでそう思ったかというと。
FR(TCS)にしても、4WD(ATTESA)にしてもリアタイヤの空転を検知しているんですよね。
で、その検知した信号をFR(TCS)ならサブスロットル、4WD(ATTESA)なら
フロントデフを経由してフロントタイヤに伝わるわけ。
原理的には同じ信号なはず。
だから、FR(TCS)の信号をMDFのフロントトルクへ接続すればサブスロットルのコントロール状況が
分かると思ったのです。
(暇なときにTCSを復活させて試してみたいと思います。)
次。
みんカラのとれ子嬢こと、とれ子さんの
日記にもありましたが、ステージアのあるグレードに
サブスロットルがないスロットルボディがあるということでした。
そのサブスロットルがないスロットルボディはRB25DETを搭載した4WDのステージアです。
型式はWGNC34。
それもそのはず、4WDにはATTESAがあるので、TCS機構は必要ありません。
でも、それ用に作り変えるのは設計や型に手間がかかるため、FRのスロットルボディをベースに
蓋を付けて別Assemblyコードとして設定されたわけです。
なので、寸法関係は変わらないので、FRにもポンで付くというわけですね。
とれ子さんのようにバフがけするとすごく綺麗ですね。イジッている感が出ますw
僕は実質的な馬力アップには繋がらないけど、こういうチューン好きです。
磁石によるおまじないチューンよりずっとイイ。
ラスト~。
HKSのサクションパイプを今日受け取りました。
新品では4~5万円するやつですね。あの部品点数と部品内容を考えると、
だいぶ強気な値段をふっかけているなーと感じます。
ずーと中古品をチェックしていたのですが、新品未使用品が出品されていました。
しかも、5千円開始の即決1万円!出品されてすぐに瞬札しましたwwwwwwwwwww
これでも僕は高いと思いますけどね。
でも、ずっとチェックしてて仕方ないと思ったんです。
中古品で一部欠品があっても2万円近い値段で落札されているんです。
競っていたら、あっという間に即決されてしまうなと思ったので、瞬札しました。
どうやら、落札者様は最初にサクションパイプを付けていて、その後にパイピングキットを買ったら、
サクションパイプも付いてきたのでいらなかったということでした。
某SNSのあるコミュニティでER34用HKSのサクションパイプはECR33にも流用できますか?と、
質問がありましたが、流用もなにもHKSのサクションパイプはECR33もER34も同じ部品番号で
適合されています。
なかなか調べようがない日産純正部品ならまだしも、HKSのサイトで見れば適合を確認できるので
そのくらい調べようよ。と、思いましたが…。
確かに分からなくなったら人に聞くというのはいいんですが、誰でも簡単に確認できるようなことを
安易に聞くのは僕は好きじゃない。
あと、HKSのダイレクトドライブというエアクリも入手済み。
こちらはエアフロに直付けするタイプです。これで先っぽが縮まるので
以前紹介していた問題はクリアになります。
こちらは新品未開封で放置プレイされていたものを格安で入手。ずっと探してました…。
ただ、黄色というのが僕には派手に感じたので、グレイの物に変えます。
こう見えても恥ずかしがり屋だかんね!w
今週末に付けようと思ったら、雨じゃんか~。
次のRB25DETオフまでに取り付けられたらいいかな?(ニヤニャ…
あ、このスロットルボディは4WDのステージアにかぎったことではないですよ?
グロリア,セドリックにもRB25DETを搭載した4WDグレードがあるので、
そちらもチェックすると思いがけない激安品が潜んでいますよ!!!!!!!!!
この記事は、
TCS 電子スロットル?撤去で吸気ルンルン*:.。☆..。.(´∀`人)について書いています。
Posted at 2011/10/20 21:03:46 | |
トラックバック(0) |
RB25ネタ | 日記