• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazzyのブログ一覧

2005年08月25日 イイね!

R2-D2との暮らし

R2-D2との暮らしスターウォーズEP.IVの公開時、自分は小学生の低学年でした。その頃から現在に至るまで私の心を捕らえて離さないのがこのR2-D2。小さな身体と元気のいいBeep音。やんちゃなその姿にとっても魅力を感じました。
本格的なコレクターの方達の足元にも及びませんが、R2-D2グッズはついつい集めてしまいます。一番気に入っているのがインタラクティブR2-D2。以前このブログで娘とツーショットの写真を紹介したヤツです。音声認識、自律走行など、かなりのハイテク満載です。難点なのは英語の発音にシビアな点。綺麗に発音しないと言う事を聞きません。「あーるつー!」と呼びかけても無視。「あぁ~とぅ~!」とルークばりに話しかけると「ピポッ!?」とご返事。ついつい色々語りかけてしまい、私はかなり怪しい人物と化します。
将来の夢は1/1のR2-D2と暮らすこと。もちろんちゃんと動くヤツ。きっとインダストリアルオートマトン社が造ってくれるはず。その会社自体がないってば。(^^; いえいえ。夢は大きく。
Posted at 2005/08/25 12:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2005年08月22日 イイね!

戦後日本。平和って何?

この前の土曜日だったか、夜やっていたTBSのお笑い系の番組を見ていて非常に不快に思ったことがあります。その番組では心霊スポット肝試しと称して色々と不幸があったとされている「いわくつき」の場所にお笑い芸人が訪れ、その場所で歌を歌うという企画でした。江戸時代あたりにお寺に盗みに入った3人組が処刑され、それを供養している三体のお地蔵さんの前で「団子三兄弟」を歌ったり、第二次大戦中に犠牲者が出て、その人骨が見つかったといわれている避難壕跡の中で「ホネまで愛して」を歌ったり。その様子を見ながらスタジオのタレント達も爆笑している光景が映し出されていました。
一体この番組を企画した人はどういう神経をしているんでしょうか?特に第二次大戦での犠牲者が出たとされる壕をネタに笑いを取るとは。その人たちの無念さが単なる笑いのネタにされてしまっているのです。そういった方達の犠牲があった上で今の日本が在るのではないでしょうか?それを笑い飛ばしているのです。背筋が寒くなりました。
戦争は絶対に繰り返してはいけない事だと思います。でも今の日本はどうでしょう?あまりに戦争が他人事になってはいないでしょうか?
そういう私も戦後生まれ。実体験としての戦争は全く分かりません。間違いなく想像以上の凄惨さ、理不尽さであったことでしょう。そういった先人達の歴史や体験を無視して自らを語ることは出来ないはずです。
戦争の被害者が平気で肝試しのネタにされるような世の中。こういった番組が普通に放送されています。こういったものを見て何とも感じない人がほとんどだとしたら、この国の未来は絶望的かも知れません。
Posted at 2005/08/22 13:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2005年08月11日 イイね!

ガラムマサラ

ガラムマサラ私が名作(迷作)「ムトゥ踊るマハラジャ」好きだという事を知っている友人が、うちに遊びに来たときにこいつを大量に手土産で持ってきてくれた。ムトゥ好きにはたまらないお菓子である。パッケージでノックアウトです。
東ハト製で、味の方も絶妙なスパイスが効いていて病み付きになる美味さ。是非一度お試しあれ。セブンイレブンにて販売されている模様。
暑い日々にピリリとしたスパイスを。
Posted at 2005/08/11 00:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2005年08月10日 イイね!

日本で市街地レース開催!?

2007年に小樽で市街地レースが開催される事に内定したとの事。開催されるレースは、アメリカのチャンプカーシリーズ。(CART)
IRLと分裂する前はインディーカーレースとして有名だったもの。
いやぁ日本の市街地でレース!これは楽しみです。お台場や皇居周辺などでF1が開催されたらいいな~と非現実的な夢を抱いていたのですが、場所は違えど日本の地で公道サーキットが見られる日が来るとは!(まだ未定ですが)
日本でのビッグレース観戦の苦しさはサーキットまでの道のりにあります。サーキットは大抵山奥などの田舎にあり、車は大渋滞。公共交通機関も麻痺、宿も無い、と、レース観戦以外の点でとても苦労します。その点、街中に近い所で開催してくれればアクセスがとってもラクになります。
何度かオーストラリアのメルボルンにF1観戦に行きましたが、街のすぐ近くの場所(街中の公園内)にサーキットが作られるため、とっても快適です。公共のTRAMもありますが歩いてもサーキットに行けます。当然渋滞には無縁。のびのびとレース観戦が出来るのです。こういったレース運営が日本でも実現すると嬉しいですね。
小樽での開催がどういう形になるか分かりませんが、是非とも素晴らしいイベントとして成功させて欲しいものです。出来れば観戦に行きたいな~。
Posted at 2005/08/10 13:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2005年08月09日 イイね!

嗚呼、エピソードIII

嗚呼、エピソードIII世の中はスターウォーズエピソードIIIが絶賛公開中。公開開始からだいぶ日が経ち、周りでも観ていない人の方が少なくなってきました。
私は根っからのスターウォーズファン。旧3部作は100回以上は観てますし、ビデオ・LD・DVDとソースが変わる度に自宅でより良い条件で楽しむために買い揃えて来ました。エピソードI、IIの時も、先々行オールナイトに徹夜で並び、感動の涙と共に鑑賞もしました。そういう私がエピソードIIIを黙って見過ごす訳にはいきません。いく訳がありません。でも・・・(泣)うー、まだ観てないんですよ!!
スターウォーズファンを自負する自分には屈辱以外の何者でもありません。最近は普通の人がエピソードIIIの筋についてあーだこーだ言ってますし、雑誌でも当然のようにネタバレ特集ばかり。いつも予告編すら見ずに本編鑑賞に望んできた自分にとっては、F1決勝放送前にフジテレビのニュースで結果を見てしまった時のような辛さが毎日怒涛のように押し寄せて来ています。
だったら観ればいいじゃん!と。はい。そうなんです。でも生まれたばかりの娘と毎日育児に励んでくれている妻を家に置いて、一人で「のほほん」と大好きな映画を楽しんでくる勇気は私にはございません。
仕方が無いので自宅のR2-D2を起動して、娘とスターウォーズごっこをして気分をまぎらわしてみました。娘とR2は初対面。突然のドロイド登場に怖がるかと思いましたが、娘は笑顔でご挨拶。親をほったらかして、R2との会話を楽しんでおりました。そういえばR2の鳴き声(?)は赤ちゃんのしゃべり声を元に作っているとのこと。きっと二人で大人には理解できない会話をしていたに違いない。育児ドロイドとしての機能が備わっていたとは。
Posted at 2005/08/09 23:53:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「明日、Stileで愛車受け取り!久々にGTに乗れる~!!」
何シテル?   02/10 21:37
「かじぃ」と発音します。 車歴はトヨタMR2(AW11)、三菱FTO、ダイハツCopenを乗り継ぎ、アルファGTに至りました。アルファに乗るのは初めての新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

N1 GrandPrix 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:21:39
 
Kaz.Net 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:20:03
 
CLUB COPEN 
カテゴリ:Copen
2005/01/29 21:00:43
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
小さい身体に爆弾のようなパンチ力。 運転しながら顔のにやけが抑えられません。(^^; 屋 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年12月まで1年半所有していました。期間は短かったですが、オープンスポーツの世界 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2004年12月まで足掛け8年を共にしました。サーキットやジムカーナ走行にも大活躍。たく ...
スバル R2 スバル R2
子供の送り迎え、お買い物用のセカンドカーとして活躍してくれました。 アルファロメオで数々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation