• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazzyのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

ANA x ガンダム

ANA x ガンダム今日から親戚の結婚式のため、実家の熊本に来ている。
乗った飛行機は当然ANA。目的はコイツである。
狙っているダフルオーライザーは現在品切れ中らしいが、気長に待つことにしよう。
青いガンダムもなかなかいいな。うちのGTと同じ色だし。
Posted at 2010/10/23 21:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2010年09月26日 イイね!

ガンプラリハビリ第二弾

ガンプラリハビリ第二弾この前作ったユニコーンガンダムの素晴らしさに感動し、遂にRGガンダムを購入!
しかしそれだけでは何故か寂しく感じて、ついついこのズゴック(シャア専用)も買ってしまった。なにせこれ、店頭では500円というスペシャルな値付けだったのだ。ジムを串刺しにした、あのシャアの専用機が500円…。自制心が吹っ飛んでしまった。(^^;

…ということで、RG制作の前のリハビリが一つ増えてしまった。
安いだけあって、部品点数も最小限。小一時間であっという間に組上がってしまった。少し古いキットなので、ユニコーンと比べるとゲート位置が目立つなどのマイナス点はあるが、色分け、スタイリングの満足度は十分に高い。
いやはや、ホントいい時代になったもんだ。
500円でここまで楽しめるとは。
Posted at 2010/09/27 00:06:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2010年09月20日 イイね!

BANDAIのガンプラはバケモノか

BANDAIのガンプラはバケモノかアラフォー世代の男性諸士であれば、子供の頃なんらかの形で、多少なりともガンダム、特にガンプラと関わりを持ったことがあるだろう。
1/144の300円のガンプラの箱が、何よりも輝く宝箱に見えたあの頃。
そしてやっと手に入れたガンダムは、組み立てても真っ白で、塗装というものが必要と知ったときの衝撃。油性ペンで塗りたくって、悲惨な状況になった我がガンプラデビューの苦い想い出。
そして接着剤の過剰塗布により、全く動かなくなってしまった肩の付け根。
どれもこれも懐かしい人生の1ページとして、いまだに記憶に残っている。他のことは断片的にしか覚えていないのに、一生懸命組み立てたガンプラのことは、不思議と覚えているものだ。

そしてそのガンダムもデビュー30周年を迎え、等身大のガンダム立像が立ってしまう時代となった。
そんな中ガンプラも着実に進化。どうやら最近、「RG」なるグレードの、スペシャルなガンプラが発売されたらしい。すごい可動性で考えられるポージングは全て対応でき、塗装しなくても色分けも完璧。1/144なのにコアブロックの変形機構まであると言う。まさにアラフォー世代に向けた製品だ。
久々にプラモデルというものを買いたいという気持ちが湧き上がってきた。

しかしお店でRGガンダムの箱の中身を見て衝撃を受けた。なんだこの細かいパーツの海は。豆粒のような部品の応酬である。
もう何年間もガンプラというモノから遠ざかっている自分にはあまりに敷居が高く見えた。
でもこの作りたい意欲はなかなか抑えられない。

ということで、RG購入の前に、ちょいと軽めのものでリハビリをすることにした。
そこで選んだのが、一番新しい主役級ガンダムである、このユニコーンガンダム。1/144。
ドキドキしながら組立て始めたが、結局3時間弱ほどであっさりと完成。
もう感動だ。ガンプラというものはこの域まで昇華していたのか。塗装も何もしていないのに、この造形だ。プロポーション、可動性も昔とは雲泥の差。
1/144という昔と同じサイズだからこそ、この凝縮感、精巧さに驚きを隠せない。
完全に初心者と言っていい腕前で、ここまで出来てしまうのは、メーカーの技術の進歩に他ならない。

しかしこの楽しさは久々だ。組み立てている間、完全に無心になれる。
ある意味完全に自己満足で無駄な作業とも言えるが、そういった時間が最近あまりなかったので、却って新鮮。何となくジグソーパズルにも通じる所があるかも。
そういう意味では結構オトナのホビーと言ってもいいかも知れない。子供だけにやらせるには勿体無い。

これでRGに手を出す決心が付いた。RGは難易度がぐんと上がるだろうが、頑張ろう。
近い内に買いに行こうと思う。
Posted at 2010/09/22 02:05:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2010年08月02日 イイね!

VFハイメタル VF-1Jバルキリー

VFハイメタル VF-1Jバルキリー店頭で見かけてから気になってしょうがなかったVF-1Jのバンダイの新製品。
今日の飲み会の帰り、ついに誘惑に負けてしまった。
これはイイ!コストを考えると、やまと社製のバルキリーをある意味超えている。
1/100というミニマムなサイズでほぼ完全変形を実現。プロポーションもご覧の通り文句なし。
従来のバルキリー製品達で必ず課題となっていた耐久性もなかなか良さそう。
巷ではガンダムばかりもてはやされているが、自分はやっぱりマクロス派。ガウォーク最高♪
Posted at 2010/08/03 00:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2009年05月03日 イイね!

VF-1J

VF-1Jコンビニでマクロスの絵が描いてある小さな箱が売ってあるのを発見。300円ばかしだったので、なんとなく買ってみた。中身はコレ。なんと2つともVF-1J。
このTV版の一条輝モデル、子供の頃のバルキリーの原風景と言ったらこのモデル。このバルキリーが元で、F-14にも興味を持ったっけ。
当時は比較的バトロイド(ロボット形態)ばかりに目が行っていた。でも最近はこのファイターとガウォークがお気に入り。今回2個買って、ちょうどその2つをゲット出来たのが嬉しい限り。
しかし最近のコンビニのオモチャというのは良くできているなぁ。しっかりとウェザリングまで施されていて。(^^)
Posted at 2009/05/03 21:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 日記

プロフィール

「明日、Stileで愛車受け取り!久々にGTに乗れる~!!」
何シテル?   02/10 21:37
「かじぃ」と発音します。 車歴はトヨタMR2(AW11)、三菱FTO、ダイハツCopenを乗り継ぎ、アルファGTに至りました。アルファに乗るのは初めての新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

N1 GrandPrix 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:21:39
 
Kaz.Net 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:20:03
 
CLUB COPEN 
カテゴリ:Copen
2005/01/29 21:00:43
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
小さい身体に爆弾のようなパンチ力。 運転しながら顔のにやけが抑えられません。(^^; 屋 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年12月まで1年半所有していました。期間は短かったですが、オープンスポーツの世界 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2004年12月まで足掛け8年を共にしました。サーキットやジムカーナ走行にも大活躍。たく ...
スバル R2 スバル R2
子供の送り迎え、お買い物用のセカンドカーとして活躍してくれました。 アルファロメオで数々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation