• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazzyのブログ一覧

2008年01月18日 イイね!

車高ちょいアップ完了!

車高ちょいアップ完了!今日、フラミンゴさんに我がGTを引き取りに。GTおかえり~。

TEZZOレイアウトサス装着後に車高がベタベタになってしまったので、今回それをちょっと上げる作業をお願いした。
以前は一番低いセッティングであったが、そこから2段上げで調整してもらった。

結果、ホイールハウスの隙間はフロント指2本ちょい、リア指2本という理想的なルックスになった。車高が若干上がり普段使いの安心感はぐーんとアップ!それでも純正よりは確実に下がっているので、見た目のスポーティーさも充分。

乗ってみてビックリ!完全に別モノの足回りになっていた。一番低い設定になっていたころはとにかく路面の突き上げが凄く、ものすごくスパルタンな仕様になっていたが、今回たった2段上げただけで段差のいなし方がとても大人っぽくなっていた。多分これが本来の姿なのであろう。「TEZZOのサスは乗り心地も確保」という宣伝文句をやっと受け入れることが出来た。これなら赤ちゃんを乗せていても問題なし!である。
乗り心地を確保した上でロールを抑えた、まさに求める方向性の走りである。

思うに、車高が低い状態の乗り心地の悪さはKONIのFSDが悪さをしていたのではないかと思う。FSDはノーマルサス装着が前提なので、ある程度のストロークがあるサスでないと正しく動作しないのではないかと。そのため、車高を下げることでサスの可動幅が狭くなるとFSDが「硬い」状態のままで動作してしまい、結果として乗り心地を損ねていたのではないかと思う。今回車高を上げたことで、きちんとサスペンションが仕事をさせてもらえるようになったと思う。同じサスとは思えないほど劇的な変化で本当にびっくりした。数字にするとほんの数ミリの世界だろうに、車のセッティングというのは本当に奥が深い。

またこのセッティングでしばらく乗ってみて、車高やスタビリンクの設定など、不満が出てきたら調整して見直してもらうのもアリだな、と思う。TEZZOの場合、そういった懐の広さもとても嬉しい点である。
Posted at 2008/01/18 23:45:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ

プロフィール

「明日、Stileで愛車受け取り!久々にGTに乗れる~!!」
何シテル?   02/10 21:37
「かじぃ」と発音します。 車歴はトヨタMR2(AW11)、三菱FTO、ダイハツCopenを乗り継ぎ、アルファGTに至りました。アルファに乗るのは初めての新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

   1 2 3 45
678910 1112
131415 16 17 18 19
20 2122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

N1 GrandPrix 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:21:39
 
Kaz.Net 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:20:03
 
CLUB COPEN 
カテゴリ:Copen
2005/01/29 21:00:43
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
小さい身体に爆弾のようなパンチ力。 運転しながら顔のにやけが抑えられません。(^^; 屋 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年12月まで1年半所有していました。期間は短かったですが、オープンスポーツの世界 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2004年12月まで足掛け8年を共にしました。サーキットやジムカーナ走行にも大活躍。たく ...
スバル R2 スバル R2
子供の送り迎え、お買い物用のセカンドカーとして活躍してくれました。 アルファロメオで数々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation