• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazzyのブログ一覧

2006年01月27日 イイね!

BOSE FreeStyle3.2.1IIインプレッション

BOSE FreeStyle3.2.1IIインプレッション身内に不幸があったため、しばらくネット環境から離れておりました。今日からまたみんカラ復活です。
復活第一弾は先日購入したBOSEのサラウンドシステムのインプレッション。いきなり最初からクルマ以外のネタで申し訳ないのですが、数週間ほとんどクルマには乗っていなかったので…。一応アルファGTのオーディオと同じBOSEって事で御勘弁を。
この3.2.1FreeStyleII、2本のスピーカーだけでサラウンド感を出す、いわゆるバーチャルサラウンドというシステムです。以前は別メーカの5.1chサラウンドシステムを組んでいた時期もあったのですが、リアスピーカ用のケーブルがごちゃごちゃするし、視聴する位置によっては全然サラウンド感が出なかったりと、あまり融通の利かない所がイマイチでした。で、いつかは購入したいと思っていたのがこのBOSEの3.2.1。今回FreeStyleが「II」へとモデルチェンジしたのを機に購入に踏み切りました。光デジタル入力端子が2つあるのは3.2.1シリーズでもこのFreeStyleIIだけ。エントリーモデルなのに優越感さえあります。
正直、同コンセプトのライバル達に比べるとお高いのですが、BOSEというブランドと、何よりも発する「音」を聞いたらこの値段にもナットクです。レベル調整は出来ませんが適度なバランスのサブウーファーの効果もあって、迫力ある音空間に包み込まれます。特に映画では本領を発揮します。さすがに真後ろから音が聞こえてくるようなことはありませんが、真横くらいまでは回りこみます。DTSには対応しておらずドルビーデジタルとAACのみですが、私にとっては充分。
一番驚いたのが、比較的視聴位置を限定しない点。正面方向であれば、ある程度左右にズレてもサラウンド感が付いてくるのです。これは何人かで視聴する時には大いに嬉しい機能です。
また、2chのCDやインターネットラジオの音楽を聴く時もヘンなサラウンド効果を付けたりせず、しっかりと素直な音を聴かせます。
アルファGTでは自動レベル調整など革新的な機能にチャレンジして結果的に失敗していましたが、この3.2.1では非の打ち所が無い素晴らしい製品に仕上げているな~と感じます。
実際の音の印象はなかなか文章にしづらいところですが、スピーカのサイズからは信じられないくらいの音空間を演出してくれる、お勧めの一品です。これで私もBOSE信者の仲間入りです。
Posted at 2006/01/27 13:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2006年01月10日 イイね!

変わったアングルで

変わったアングルでうちのマンションの駐車場は立体なので、こういったアングルでクルマを仰げます。なかなか見れない視点かと。
意外にもアルファGTの目玉がギョロっとして見えます。
Posted at 2006/01/10 13:37:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ
2006年01月09日 イイね!

妖艶な東京タワー

妖艶な東京タワーシリーズ化するほど思い入れは全くないのだが、とりあえず帰り道でも撮ったので。今度は夜バージョンで。夕暮れ時とはまた違った表情を見せていました。
Posted at 2006/01/09 21:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年01月09日 イイね!

哀愁の東京タワー

哀愁の東京タワー夕暮れ時、都内をGTでドライブ中、ふと見上げるとそこには東京タワー。田舎者の自分にとって、こういった風景が何気なく目に入るというのはホント嬉しいものです。
冬空にじっと佇む東京タワー。なんとなく東京とは思えない静けさを感じました。
Posted at 2006/01/09 21:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年01月08日 イイね!

アルファ兄発見

アルファ兄発見某都内駐車場にて久々に青色アルファを見つけました。青ってたくさんいそうでなかなか見かけないものです。お約束通り隣に駐車。お隣は兄貴分の156GTAです。
隣に並べると、似ているようで色々差があるんだな~と実感。背の高さも全然違っていてGTの方が低いのが一目瞭然。その分156の室内空間はヘッドクリアランスがとても余裕がありそうです。当たり前ですが、4枚ドアな分156は後部座席へのアクセスが圧倒的に良い印象です。嫁の目が「やっぱり子育てするのはセダンでしょ」と言いたげだったのですぐに別の話題でごまかしましたが。
逆に全長は意外にもクーペであるGTの方が全然長い。トランクスペースとフロントオーバーハングがそれぞれ長く取ってあるようです。
GTは立場的には156クーペの位置付けだと思いますが、並んでみるとまったく違う車作りをしている事が分かって面白かったです。スカイラインセダン&クーペと同じ思想でしょうか。でもほとんど専用外装をまとったスカイラインと比較して、GTはほぼ他車の部品の寄せ集めであるにも関わらず、ここまでのオリジナリティーを出せるのはすごい事だと思います。さすがベルトーネ。あらためて感服しました。
Posted at 2006/01/09 00:31:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ

プロフィール

「明日、Stileで愛車受け取り!久々にGTに乗れる~!!」
何シテル?   02/10 21:37
「かじぃ」と発音します。 車歴はトヨタMR2(AW11)、三菱FTO、ダイハツCopenを乗り継ぎ、アルファGTに至りました。アルファに乗るのは初めての新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/1 >>

12345 6 7
8 9 1011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

N1 GrandPrix 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:21:39
 
Kaz.Net 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:20:03
 
CLUB COPEN 
カテゴリ:Copen
2005/01/29 21:00:43
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
小さい身体に爆弾のようなパンチ力。 運転しながら顔のにやけが抑えられません。(^^; 屋 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年12月まで1年半所有していました。期間は短かったですが、オープンスポーツの世界 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2004年12月まで足掛け8年を共にしました。サーキットやジムカーナ走行にも大活躍。たく ...
スバル R2 スバル R2
子供の送り迎え、お買い物用のセカンドカーとして活躍してくれました。 アルファロメオで数々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation