• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazzyのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

ALWAYS続・三丁目の夕日展

ALWAYS続・三丁目の夕日展3連休の2日目。銀座方面に買い物に出かけたついでに日本橋三越へ。期間限定でこんな展覧会をやっていた。映画にも出てくる日本橋の目の前というロケーションなので、ここで開催されているのであろう。
前回の1作目の映画は、これまで見てきた映画の中でも個人的に5本の指に入るくらい気に入っていた作品。それもあってこの続編はすぐにでも見たいのだが、子供が小さいとなかなか映画館に行くチャンスが無い。仕方なくDVD待ち。
そういうこともあって、この展覧会はとても楽しめた。昭和30年代のジオラマがたくさんあったり、当時使われていた家電などが飾ってあったり。
高速道路に覆われていない日本橋の景色も感慨深いのだが、自分としてはCGで作られた初代羽田空港の風景は懐かしかった。学生時代、毎回この空港から九州に帰省していたので。今は跡形も無いな~。
しかし場所柄、老夫婦の多いこと。テーマがテーマだけに、ということもあるだろうが、客層のほとんどを占めていた。そしてそこかしこで、昔はこうだった、これはこうやって使ってた…と、その辺の若者を捕まえて詳しく解説をしていた。そのトラップを切り抜けるのが結構大変であった。
今この映画は上映している最中だと思うが、出来るだけ早くのDVD化を切望。
Posted at 2007/11/25 23:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年11月19日 イイね!

159Ti登場

159Ti登場ついに国内発売なった159Ti。半年ほど前に本国で発表されたときには、そのインテリアの渋さにグッと来たものであった。いまいちアルファ濃度の低かった159を精悍にビシっと引き締めてくれる小細工が色々と施してあり、発売されたらヤバいな~と思っていた。
そしていよいよその運命の日がやってきた。GTの車検を通した翌日という、この上無いタイミングで。(笑)
しかし何故だ。3.2Lのセダン、しかもQトロニックバージョンしか用意されないとは。見た目がスポーツ度満点であっても、重量級でオートマか…。それでちょっと萎えた。というより、とても助かった。2Lのセレでこのアピアランスだったらヤバかった。しかもスポーツワゴンにも設定があったりしたら、真剣に悩んだに違いない。ホワイトボディに赤内装とかだったら一発ノックアウトであった。お願いだからそんな仕様はまだ出さないでくれ。GTともうしばらく過ごさせてほしいから。
ただ、今回の値段設定には驚いた。Qトロニック搭載で専用パーツ盛りだくさんにも関わらず、ベース車両よりも50万円も安い530万円!!これはびっくりである。
関連情報URL : http://www.alfa159.jp/
Posted at 2007/11/19 22:44:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ
2007年11月10日 イイね!

GTのフロントをブレラ風にする妄想

GTのフロントをブレラ風にする妄想いい加減飽きられてきた(呆られてきた)頃であろうが、懲りずに続く妄想シリーズ。今日も行かせて頂きます。
本日は、GTのフロントフェイスを出来るだけお手軽にブレラ風に演出してみる方法の構想。ウインカーレンズ横にボディ同色で大き目の仕切りを入れれば、なんとなくブレラっぽい。純正パーツを塗装することも考えたが、ちょっと幅が細いので、カバー風のパーツを取り付けることにした。
あと、ウインカー下にはブレラに倣って補助灯を設置。でもスペースの関係で小さいのしか装着出来なさそう。
お手軽かどうかは問題あるかも知れないが、たったこれだけでも随分イメージが変わるもんだ。
Posted at 2007/11/11 01:38:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ
2007年11月04日 イイね!

GT用フロントリップスポイラーの妄想

GT用フロントリップスポイラーの妄想現在日本で正式に手に入るものとしてはNovitec、ASSO、TEZZOから発売されているGT用フロントスポイラー(もしくはバンパー)。販売元には大変申し訳ないのだが、実はこれらは私に購入を決意させるには至っていない。
並行輸入まで視野にいれるとカタチ的にはLesterのフロントバンパー(http://www.lester.it/it/catalogo_marca_modello.asp?modello=ALFA%20GT&marca=Alfa%20Romeo)が最も好みに近いのだが、個人輸入の壁があるのと、品質面の不安がある。
今のラインナップに手を出す決心が付かない理由は色々だが、一番大きいのが地上高の問題。TEZZOやNovitecはあからさまに低いので、もともとフロントを擦りやすいGTにはかなり厳しいなぁと思っている。純正車高だと大丈夫だと思うのだが、ちょっとでも下げようと思うと自宅駐車場に入るために毎日歩道を乗り越える機会のある自分の生活環境ではダメだと思う。デザインはすごく気に入っているのだが。
あとASSOとTEZZOに共通するのが、楯状のフロントグリル下の真ん中部分もスポイラーとしてカバーする形状になっている点。自分としては、ここはあまりモノが覆っていない方がいいな~と思っている。純正のすっきりした形がすごく気に入っているのだ。
その反面、純正ではサイド部分(ホイールハウスに向かっていく部分)の張り出し感が少なくて、ここがちょいとエレガント路線になりすぎているのが気に入らない。カナード形状とまではいかなくても、TEZZOやNovitecのような押し出し感のあるカタチになっていればな、と思っていた。
そこで考えたのが、1枚モノのフロントリップではなく、サイド部分に左右分割して装着するタイプ。
サンプル画像を作ってみたものの、この画像ではデザイン的には全然良いとは思っていない。ただ、デザインを凝ればカナード風の演出も出来そう。あくまでこのような分割タイプという手もあるというアイデアとして見て頂ければと思う。
この装着方法だと車高に関してはあまり問題になってこないだろうし、レーシーさ演出も充分に出せると思う。ただ装着の際の強度はあまり期待出来ないかもしれないが…。
現実的には既に各社から商品が出てしまっているので実現は相当に厳しいと思われるが、個人的な要望として提案してみた。以上。
Posted at 2007/11/06 14:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ
2007年11月03日 イイね!

DeCCI号シートの抜け殻

DeCCI号シートの抜け殻譲っていただきました。ナチュラルレザーシートの革表皮。
シート表面が各所ヘタり出していたので、非常に嬉しいアイテムです。
とても状態がよく、とても中古とは思えません。これで気兼ねなく今の革シートを使い倒せます。子供に対しても心を広く持てて寛容になれそうです。いくらでも汚していいぞ~。(^^)
わざわざうちの近くまでお持ちいただいたDeCCIさんには大感謝です!!
本当にありがとうございました。
Posted at 2007/11/03 23:41:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ

プロフィール

「明日、Stileで愛車受け取り!久々にGTに乗れる~!!」
何シテル?   02/10 21:37
「かじぃ」と発音します。 車歴はトヨタMR2(AW11)、三菱FTO、ダイハツCopenを乗り継ぎ、アルファGTに至りました。アルファに乗るのは初めての新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
18 1920212223 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

N1 GrandPrix 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:21:39
 
Kaz.Net 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:20:03
 
CLUB COPEN 
カテゴリ:Copen
2005/01/29 21:00:43
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
小さい身体に爆弾のようなパンチ力。 運転しながら顔のにやけが抑えられません。(^^; 屋 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年12月まで1年半所有していました。期間は短かったですが、オープンスポーツの世界 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2004年12月まで足掛け8年を共にしました。サーキットやジムカーナ走行にも大活躍。たく ...
スバル R2 スバル R2
子供の送り迎え、お買い物用のセカンドカーとして活躍してくれました。 アルファロメオで数々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation