• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazzyのブログ一覧

2008年11月23日 イイね!

ラジコンに再挑戦

ラジコンに再挑戦会社の飲み会でラジコンの話題になり、意外に若かりし頃に経験者が多いことが発覚。以前自分も盛り上がってたことを思い出し、無性にまたラジコンを作りたくなってしまった。思い立ったが吉日。とりあえずめぼしいキットを入手。どうせボディはアルファロメオを探すだろうから、お目当てはシャーシ。久々のラジコンなので、初心者にも組み立てやすいと言われているTT01を選択。
しかし以前のラジコン経験から十数年経っているとは言え、ラジコンも着実に進化している。LEDでライトが点いたりするのは感動である。

さぁ、後はアルファのボディを探すのみ。
…とは言ってもTAMIYAではジュリア以外は現役で販売されているボディは皆無。サードパーティーから8Cモドキのボディが出てたりもするが、汎用パーツ的な部品になるので、昔の勘を取り戻すにはちょっと敷居が高すぎる。
調べてみるとTAMIYAからは以前155、156あたりが発売されていた模様。
さてヤフオクを当たるかな!アルファのラジコン実現なるか!?
それまでコツコツと少しずつシャーシを用意しておこうっと。

完成したら一緒に走ってくれる人っています?関東近圏で。
愛知ではスロットカーは盛り上がってるようですが、ラジコンの話題は北海道方面からしか聞こえてこないのが寂しい…。
Posted at 2008/11/23 21:54:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ
2008年11月22日 イイね!

iQ vs C5

iQ vs C5連休初日。特に大きな予定も入れていなかったので、ふらりと吸い込まれるように2軒のディーラーへ。こういう機会に他メイクスも見ておきたいと選んだのが、トヨタとシトロエン。
目的のクルマはそれぞれiQとC5である。値段も大きさも方向性も何から何まで異なるこの2台。でも自分として最近気になっていた度合いからすると、どちらも似たようなもんである。

両者とも実際に目の当たりにすると、好感度がかなりUP。更に大きく興味をそそられた。特にiQはヤバい。新機軸の方向性としてはこれは久々に「当たり」の予感。C5を後に見といて良かった。C5の400万という値段を見た後にiQの140万という値札を見てしまったら、もう金銭感覚マヒ間違い無しだったことであろう。
本日はたまたま順番が逆だったため、命拾いしたのである。

まずiQ。4人家族になった今となっては、アルファGTに加えて増車する妻専用のセカンドカーとしてはベストマッチ。アルフィスタたる者、MiToや500と行くべきなのであろうが、そこまで気合を入れるとどっちがファーストカーか分からなくなるためNG。あくまでセカンドカー的なユルさが必要なのだ。そういう意味でこのiQの立ち位置は絶妙である。それでいて内外装も安っぽさがほとんど無く、所有欲も満たしてしまうのがGood。試乗は適わなかったが、ボディサイズから来る取り回しのよさは、奥様グルマとしては最高の素質を持っているに違いない。子供2人を乗せるというシチュエーションにはピッタリである。Modellistaによるオプションも、とってもオシャレでセンス抜群。いやぁ、惚れてしまったよ。
さてこのiQ、駆け出しとしては受注状況もとても好調らしいが、果たして世の中にどれだけ受け入れられるか。こういったプロダクトアウトの商品は、市場の反応が予測が付かないところが面白い。

次にC5。海外で発表された時から注目していた1台だったため、実車の出来栄えはどんなものか非常に気になっていた。そしてようやく今日初対面を果たしたのだが、もう言い尽くされているように初見の印象はやはりドイツ車。アウディあたりの雰囲気をビンビンに感じる。いい意味で。リアウインドウの造形などにシトロエンっぽさは感じるものの、全体的にはやはりカッチリ・シッカリの方向性。まぁつまらないとも言えるのだが、見た目的には156→159の方向性をより強めた感じに近いかも。
そのC5、外観のソツなさに比較して、室内に入ったときのオシャレ度には正直驚いた。プレスフォトなどで内装の作りは分かっていたつもりだったのだが、あの雰囲気は実際に体感しないと分からない。
まずシートの座り心地にノックアウト。よく仏車のシートは絶品だと聞くが、これがそうなのか!このシート、長距離で腰が疲れるということはあり得ないだろう。堅くはないのでスポーツ性はいまひとつなのだろうが、グランドツアラーとしてはこのシートに敵うものはなかなか出てこないのではないだろうか。びっくりである。
あともう一つ度肝を抜かれたのが、ツアラー(ワゴン)のグラスルーフ。シトロエンはC4 Picasoなどでもその視界の広さが評判になっていたのだが、このC5のグラスルーフは言うなればオープンカー以上!前後に長いグラスルーフは筆舌モノ。リアシートに座ったら、空との一体感さえも抱いてしまう。国産ミニバンにも同じ路線のものはあるのだろうが、C5の場合、内装の気品が別格。シートの座り心地に革の質感、全体的な雰囲気、ほのかに漂うゴージャスな香り(?)も加わって、まるで高級リゾートを堪能しているような気分。あ、ちょっと言い過ぎか。
でもそんな感想さえ持ってしまったのは事実。
いやぁ、アルファに乗ってなかったら間違いなく手付け金を置いてきた事であろう。(^^;
C5も試乗が出来なかったが、今度時間を見つけて乗ってみようと思う。魔法の絨毯と言われるハイドロサスの乗り心地を体験してみたいものだ。

そんなこんなで、気持ち的に予定外に非常に充実した連休初日であった。
Posted at 2008/11/22 20:46:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2008年11月16日 イイね!

GTにチャイルドシートx2 搭載成功

GTにチャイルドシートx2 搭載成功2ドアクーペで家族4人の生活も、これがないと始まらない。いよいよ赤ちゃん用のチャイルドシート搭載実行である。

配置方法はいろいろ考えたのだが、大人の乗る位置や赤ちゃんのお世話のしやすさを考えて、上のお姉ちゃんの分のチャイルドシートは助手席に移動し、赤ん坊用は助手席後ろのリアシートというレイアウトに落ち着いた。

どうにか納まったものの、そもそも車内にチャイルドシートを運び込むのが大変であった。3Dでこねくり回し、ここぞという角度で投入しないと成功しない。さすがに腰に来た…。運び出す時は一体どうするんだ。

さて、この4人家族仕様のGT。傍から見たら、もう無理やりとしか言いようがない強引さ。
クーペに乗り続けるためにはその呆れた視線も優越感を持って迎えなければいけない。どーだ。これでこそオトナのクーペ使いだ!(^^)V
Posted at 2008/11/16 18:25:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ
2008年11月13日 イイね!

久々のGTモデルカー登場!

久々のGTモデルカー登場!M4からGTのモデルカーが新しく何種類か発売!
イギリスモデル(?)のBlackline(日本では2代目Sportiva)とCollezione。それぞれ何色かある模様。
今回はBlacklineを購入。以前MINICHAMPSではあっと言う間に売り切れた黒を選択。この色、ミラーやホイールのシルバーが際立ってカッコいい!それに、Blacklineと言うからにはやはりブラックでしょう。
色は違うが外装が自分のクルマの仕様にもかなり近く、とっても親近感が湧く。
ここまで来たら純正エアロモデルなんて出ないかなぁ。出ないだろうな~(^^;
Posted at 2008/11/13 23:26:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ

プロフィール

「明日、Stileで愛車受け取り!久々にGTに乗れる~!!」
何シテル?   02/10 21:37
「かじぃ」と発音します。 車歴はトヨタMR2(AW11)、三菱FTO、ダイハツCopenを乗り継ぎ、アルファGTに至りました。アルファに乗るのは初めての新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
161718192021 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

N1 GrandPrix 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:21:39
 
Kaz.Net 
カテゴリ:自分のWebサイト
2005/08/08 18:20:03
 
CLUB COPEN 
カテゴリ:Copen
2005/01/29 21:00:43
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
小さい身体に爆弾のようなパンチ力。 運転しながら顔のにやけが抑えられません。(^^; 屋 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年12月まで1年半所有していました。期間は短かったですが、オープンスポーツの世界 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2004年12月まで足掛け8年を共にしました。サーキットやジムカーナ走行にも大活躍。たく ...
スバル R2 スバル R2
子供の送り迎え、お買い物用のセカンドカーとして活躍してくれました。 アルファロメオで数々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation