• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月02日

1.5 車線路 (1.5 車線的道路整備) とは?

1.5 車線路 (1.5 車線的道路整備) とは? だいぶ前のことになりますけれど,温泉の湯上がりにぼーっと新聞を眺めていたら,気になる記事が目に留まりました.9/14 付け朝日新聞朝刊の 1 面トップに載っていた,"歩道狭くても照明少なくてもOK 地方道路の規格緩和へ" という記事です.
この記事は,国交省が道路構造令で定めている道路の規格を緩和し,車線の幅とか歩道・照明といった付帯構造物の有無についても柔軟な設計が出来るようにする,というもの.本来はそれだけの内容なのですが,背景として "高知県が97年に発案して全国で導入の動きが広がっている「1.5車線道」" を比較的詳しく解説しています.しかし,その 1.5 車線道路の解説を読んで気になったことが.

1.5 車線道というのは,主として集落から離れた山間・海岸部などを通過する道路において,片側 1 車線ずつの両側 2 車線で整備しても意味がないような疎らな交通量である場合,乗用車同士であれば,互いが速度を落として路肩まで使えば比較的余裕をもってすれ違える程度の 1.5 車線相当の道幅で整備し,合わせて,そのための路肩やガードレール等を整備し,急なカーブは緩やかに治すといった改良をした区間,と私は今まで認識していました.
未改良の道路では,路肩もなく 1 車線そのものなので,すれ違い (離合) すら困難で,ところどころにある待避所や路外に出られるところなどまでどちらかがバック,といった状況となりますが,2 車線路のように,法定速度をときとして超えて気分よくドライブという訳にはいかないものの,連続した徐行を強いられる緊張感が続くこともなく,対向車の出現にさえ気をつけていればよい,というのが私の 1.5 車線路の実感でした.また,こうした道路について 1.5 車線路と表現しているのを多く目にしても来ました.

ところが朝日新聞のこの新聞記事では,"市街地は2車線、山間地は1車線の道路" と書かれています.つまり,(2+1)÷2=1.5 という計算で 1.5 車線だという言っているようにも読めます.「市街地は2車線、山間地は1.5車線」なら判りますが,上記のように,1.5 車線的整備がされた区間って,1 車線より明らかに広いのでおかしいのでは...

気になったので,調べてみました.国土交通省のサイトにあるとある資料 (リンク先は PDF) には,国土交通省 社会資本整備審議会道路分科会「基本政策部会」での意見として,1.5 車線道の生みの親と言うべきまさに高知県知事の次のような見解が載っています:
1.5車線という言葉を、ご存じだろうか。従来、道路の道幅を改良するときには、二車線化が原則だったが、これでは時間もかかるしお金もかかる。そこで、せめて車がすれ違えるようにと工夫されたのが1.5車線への道幅の改良だ。
と,ここでは明確に「1.5 車線への道幅の改良」と書かれています.

また,石川県庁の Web サイトには,効率的なみちづくりをめざしてと題されたページに,「幅員は2車線に足りなくても、待避所の設置や、見通しの悪いカーブ区間の改良といった小規模な工事を行なうことで、(中略)改善を図ります」とあります.こちらは明確に書かれてはいませんが,"幅員は2車線に足らないが1車線ではない" とも読めます.
Wikipedia の「車線」の項が引用している同じく石川県の Web サイトでも,同様の記載を読み取れます.

しかし,新潟県の Web サイトで公開されている "1.5車線的道路整備ガイドライン" (リンク先は PDF) という文書を読むと,1.5 車線路というのは,
  • 交通量等地域の実情や,予算・工期を考慮して,2 車線での改良だと完成が非常に先となる場合,地域と合意が取れれば積極的に,本来 2 車線にすべき道路でも 1 車線で改良を進める
  • 道路構造令で定められている規格を満たしていない場合は,車線としては 1 車線のままでも,急カーブをなくしたり,見通しが悪い場所の改善,待避所の設置などによって,走りやすくする改良は行なう
という方式のようです.上記のように,改良済みの 1.5 車線路は 1 車線路に較べて道幅も広く走りやすいというのが実感でした.ところがこれは,1.5 車線なのではなく,あくまでも 1 車線が改良されているということだったようです.私は,未改良の 1 車線と改良済みの 1 車線とを較べて,車線幅が 1.5 倍になっていると感じたのでしょう.上で紹介した高知県知事の話は単純に道幅の話をしているとしか読めませんので,まだ少し気にかかりますが...
また,朝日新聞の記事も,(山間部しか走っていない道もある訳で,なおのこと)「(2+1)÷2=1.5」とは読めないような表現にすべきだとは思いますが.
ブログ一覧 | 道路ネタ | クルマ
Posted at 2008/10/04 11:31:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第4章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

ちょっとだけ光が…
nobunobu33さん

母の日・・・
シュールさん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

Walter Wanderley ...
kazoo zzさん

ヘイワールド2025クラシックカー ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation