• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Recorderのブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

給油@AXELA

給油@AXELAやはりガソリンがなくなっていた AXLEA で出社して,会社帰りの深夜,給油.この画像は 6/2 にレタッチした記録が残っていますが,それからさらに 1 か月以上経過してやっと報告っと.

この給油の前,妻が乗っているときに燃料がなくなっていて,やむなく 20L の数量指定で入れさせていたので,今回はそれとの合算.航続距離 677.8km,給油量 20+50.31L,燃費 9.49km/L (i-cruising での燃費表示は 9.52km/L).給油単価 \138 (20L 分は 3/29 に \135 で給油.前回比 \±0).
ん~,何で燃費がいいんだっけかな.どこへ行ったのか,思い出せません...
Posted at 2010/07/04 22:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録 | クルマ
2010年04月02日 イイね!

桜という訳で,このころ,家の近くでは桜が満開だったようです(;´Д`)

こんな写真を会社帰りに撮ったり,レタッチしたりして下書き記事として保管することくらいはやっていたのですが (確かにこのころは年度末・年度初めで忙しかったのだが),はてさて,何でその後 3 か月以上経ってしまったのだろう.. (*゚ー゚)

確か,この写真を撮るために屋根を開けたのが今年初オープンだったはず.……結局,屋根開けても閉めてても変わり映えしない絵になってますが (苦笑).
Posted at 2010/07/04 22:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA・206 CC 通勤記 | クルマ
2010年04月01日 イイね!

給油@206 CC - 驚きの新記録 1,200km・26.9km/L

給油@206 CC - 驚きの新記録 1,200km・26.9km/L206 CC への前回給油から 20 日以上.いつもなら 10 日おきくらいで給油しているのですが今回はかなりの間隔となりました.その理由は,毎日の通勤時,エアコンを一切使わず,かつ,信号で止まる度に完璧に "アイドリングストップ" を実行していたこと (赤信号で停止するとき,交叉する道路の歩行者用信号が既に赤になろうとしているなど,明らかに 20 秒ほどで青になりそうな信号のタイミングの際は除く).もちろん,信号での停止以外でも無駄なアイドリングなんてしません.そのおかげで目に見えて燃費が伸びていました.

それでもやっぱりいつかはガソリンはなくなる訳で,本日の会社帰りに燃料警告灯が点灯しそうだったので,いつもどおり寄り道をしていつものスタンドで給油.
そしたらなんとっ! 航続距離 1,240.81km,給油量 30.00+16.00=46.00L.燃費は驚異の 26.97km/L (車両の燃費計は 20km/L 以上になると計れないのか,5.0l/100 表示の 20.00km/L で張り付いたままでした).
昨年の G.W. に長崎に行ったとき,全線高速道路を 90km/h くらいでずっと巡航した後に 18.5km/L という燃費を叩き出したのですが,今回はついに 20km/L 台に突入したばかりでなく,航続距離も 1,200km 突破,燃費も 27km/L に肉薄する燃費となりました.単にアイドリングストップでそこまで行くとは思ってもいませんでした... (`・ω・´)
Posted at 2010/04/01 00:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録 | クルマ
2010年03月31日 イイね!

給油@206 CC

給油@206 CCあまり好評ではなかったらしい (汗) エイプリルフールネタにするため... という訳では決してなく,この日の日が変わる直前に給油.

給油量的には燃料警告灯は点いていたはずですが,なぜか記録なし.航続距離 431.1km,給油量 30.00+16.00L=46.00L.燃費 9.39km/L (車両の燃費計では 9.71km/L).給油単価 \136/L (前回比 \-2).その前の給油時の燃費と,車両の燃費計の数値を含めまったく一緒(*゚ー゚)
きっと,通勤以外では使っていなかったんだな...

車両の燃費計からの計算値より 1.49L 多く入れられていたので,次の給油時は 43.0L 前後での燃料警告灯点灯となっていたはず.
Posted at 2010/07/04 22:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録 | クルマ
2010年03月26日 イイね!

具体的計画を一応立ててみる

具体的計画を一応立ててみる先月,ちらっと構想を書いた "高速道路一気走り撮影の旅".果して本当に,というか,現実的に実現可能なのか,ちょっと計画してみた.
まず,ルール.道路にこだわる者として,フジテレビ NEXT でやったような,自動車専用とはいえ一般道路を途中で走っちゃう (料金所を通過して精算する) ようなマネはしたくない.やっぱりここは,

  • 高速自動車国道」だけを走る (なので,首都高速はもちろん,例えば広島岩国道路を通るのもダメ)
  • 一番長い距離を走る.かつ,ともかく距離を稼ぐのが目的ではないので,目的地まで最短のルートで走る (従って,新潟中央 JCT~米原 JCT を移動するのに関越道・上信越道で前橋まで迂回したり,神戸 JCT~広島北 JCT 間で中国道と山陽道とをじぐざぐに走ったりはしない)
  • 途中で IC から降りないのはもちろん,本線料金所も通過 (料金を精算) せず,一気に走り通す (ただし,IC から降りてしまうのはダメだけれど,本線料金所を通るのは,そのルートが妥当でほかの条件を満たすのなら,この条件は不要という気もする.とはいえこれに抵触するのは東京・大阪圏にある料金均一区間を通る場合と,本四橋を使った場合くらいで,これらのルートを通ってしまうと,一番初めの「高速自動車国道だけを走る」という条件や,その次の「最短のルートで」の条件を満たさなくなるので,実質的には縛りにはならない)

といった "縛り" で対応したいところ.

となると,向きはどっち向きでもよいのですが,青森自動車道青森東 IC から東九州自動車道西都 IC (宮崎県) までの 2,125.4km が条件を満たすルートとなりそうです.でもそれだと,九州最南端の鹿児島県に到達出来ないし,九州自動車道えびの JCT で宮崎自動車道に分かれてから宮崎県内を横断した後,海側の清武 JCT で東九州道に入ってからは完璧に進路を北に取って U ターンした形で進むのはちょっと美しくないような...
(東九州道はまだ完成しておらず,福岡から大分,宮崎と九州の東側海岸近くを走って鹿児島に到達する計画な訳で,青森からの北→南向きに走った場合,清武 JCT ~西都 IC 間は完全に逆走になりますからね.それを言うと,青森道も八戸道とつながるルートの一部であり,スタートは青森東 IC ではなく青森 IC とすべきなのかも知れません...)

であれば,青森東 IC~九州道鹿児島 IC 間の 2,093km になるでしょうか.これならば九州道の終点=ゴールで気持ちがよいです :-)
さて,その場合,いったい何日あれば走破出来るのだろうか... ドラぷら等を使って計算してみた.

(アプローチ)
 8 時間 12 分 / 732.3km / 休日特別 (深夜) 割引 \1,700 (通常 \14,400)

青森自動車道 青森東 IC ~ 九州自動車道 鹿児島 IC
 23 時間 21 分 / 2,093.0km / 休日特別 (深夜) 割引 \2,100 (通常 \39,250)
 ・1 日目:青森東 IC ~ 流杉 PA (スマート IC) - 9 時間 26 分 / 849.09km
 ・2 日目:流杉 PA (スマート IC) ~ 壇之浦 PA - 9 時間 53 分 / 890.12km
 ・3 日目:壇之浦 PA ~ 鹿児島 IC - 3 時間 56 分 / 353.79km

(帰路)
 15 時間 12 分 / 1,351.6km / 休日特別 (深夜) 割引 \2,600 (通常 \27,000)

ふうむ.車載動画撮影を前提とすると,日中だけの走行としたい.となると,2,100km を 2 日で走り抜くのは 1 日あたり 1,000km・10 時間以上となってちょっときつい.やはり 3 日間に分けるしかなさそう.結局,前後のアプローチを含めて 4 泊 5 日コースというのが現実的なようです.
基本的にはどこで泊まってもよいのだけれど,富山市内まで 6km くらいの北陸道流杉 PA ならスマート IC が併設されているので,富山市内に宿を取って,PA (IC) からタクシーで往復しても片道 \3,000 もあれば足りるからよいでしょう.青森東 IC から 850km と 1 日に走る距離としてはまぁいい感じだし,それに何より,私の生涯のうち国内で泊まったことがない都道府県はあと富山県だけ! というのがクリア出来ますから (笑).という訳で,流杉 PA を 1 日目の宿泊地として仮置き.この方法だと,クルマは PA に置きっ放しですがドライバーは高速道路を離れるわけで,"一気走り" じゃないんじゃないかという疑惑もありますが... (*゚ー゚)
で,2 日目の宿泊地は以前も泊まったファミリーロッジ旅籠屋が PA の中にある壇之浦 PA で決定.予約さえ取れれば文句ないでしょう.その構造上,クルマ以外でなら簡単に高速の外に出られることが判っていますし,下関の市街地にも近いので,予約が取れなくとも,流杉 PA 同様 "パーク & ステイ" が簡単ですから問題なし.
そうなると,3 日目の走行距離がわずか 350km とちょっとバランスが悪いですね.でも,せっかく鹿児島まで行ったのですから,そこでちょっとは観光するのもよいでしょうから,まぁいいかな.
あるいは,富山・山口での宿泊ではなく,2,000km を単純に 3 分割した,北陸道の新潟県長岡市あたりと中国道の岡山県美作市あたりでそれぞれ宿泊としてもいいかも.でもそうなると,長岡はともかく,美作の山の中では "パーク & ステイ" が難しそうですが... (津山市の二宮 PA なら津山市街まですぐかな?)

さて,気になる費用面.高速代は \1,000 高速を利用すれば上記のように \6,400 で全然問題なし.というか,\1,000 高速利用が前提です.ガソリン代は燃費が控えめに 1L あたり 13km,出発前と青森・鹿児島での給油以外は高速道路上の給油となるので高めに見積もって \150/L として \48,195.車載動画用テープは,一気走り分だけを撮影するとして,80 分テープに DV LP モードで撮影するのであれば必要なテープ本数は約 12 本になるから,ふだん使っている SONY 3DVM80R3 (ミニ DV カセット 80 分 IC メモリーなし 3 本組) ならば \15,000 程度.それ以外に,青森・富山・山口・鹿児島での 4 泊の宿泊費が \30,000~40,000.となると,合計 10 万円というところですね...

ところで,今年の G.W. は結構並びがよいですね.週休 2 日であれば何もしなくとも 5 連休,さらに 4/30 (金) さえ休めば 7 連休.年末年始のように適用日が勝手にねじ曲げられることがなければ,\1,000 高速的にも非適用日は 4/30 だけなので,アプローチ・一気走り・帰路いずれも問題なさそう.そして,私の勤め先のカレンダーでは幸い 4/30 は休みで 7 連休.……でも,そのうち 5 日をこれに使う (しかも 10 万かける) となると... 正直,微妙でしょうか(´・ω・`)  一気走り直後にとんぼ返りをして 1 日の走行距離を 353.79km+1,351.6km=1,705.39km にすれば 1 日分圧縮... はさすがに無理だな.やはり 5 日間は必要なようです.

ま,これはあくまでも思考実験というか,実現可能かどうかの検証ですので :-)

冒頭の画像のうち黄色が一気走りルート.緑が (一部黄色と重複) アプローチルート,オレンジ (同) が帰路のルート.MapFan Web でのルート検索結果を元に作成.
Posted at 2010/03/26 19:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路ネタ | クルマ

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation