• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Recorderのブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

登録証書取得

登録証書取得世間的にはクリスマスイブらしいですが,私にはどーでもよいので,午前中,久々に会議が入っていなくて何時に出社しても問題なさそうなのをいいことに,出社前にちょいとお遊び.

今乗っているクルマでそのまま,比較的簡単な手続きで韓国国内を走れると知ったことを 4 年ほど前に書きました.最近,何気なく Web を見ていると,日本国内のナンバープレートでそのまま走れるのは韓国だけではないようであること,それ以外の国も,同様に比較的簡単な手続きで走れるようであることを知りました.

そこで,夢への第一歩ということで (?) まずはそれらの手続きの際に必要となる「登録証書」(REGISTRATION CERTIFICATE) なるものを取得してみました.これは言ってみれば英文車検証のようなものです.
まず,AXELA で手続きを進めるか 206 CC にするか迷いましたが (両方でもよいのだけれど),いろんな意味で AXELA を選択.手続き先は運輸支局 (自動車検査登録事務所).AXELA を登録している自動車検査登録事務所へ行き,申請します.必要な書類は
  • 登録証書交付申請書 (道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則第 1 号様式)
  • 車検証
  • パスポート
[登録証書交付申請書]だけ.申請書は当日窓口に申し出ればもらえ,その場で書けます.申請書は北海道運輸局のこのページ書式が置かれていますが,私がもらって記入したのは若干形式が違っていました.窓口でもらうのがよいでしょうね (前に書いたように,車庫証明関係の書類は警視庁の Web サイトで公開されているのに,登録証書の申請書はなぜか北海道運輸局のみが公開.国土交通省本省の Web サイトにも投げやりなページを見つけましたが,なぜきちんと公開しないのでしょうね...
記入自体は車検証さえ手元にあればさほど困るところはありません.住所を「ヘボン式ローマ字」で書くことを求められていて,ヘボン式って言っても色々あるし,「英文」とでも書いてくれれば Chiyoda-ku ではなく Chiyoda-ward と書けばよいなと判るのですが,ローマ字って言われるとどっちか判らん... ということで中の人に聞いてみたら「どちらでも構いませんよ」とな.お役所仕事って結構素敵なのね (笑).
てな訳で,本筋とは関係ないところでしばらく悩みつつ,5 分か 10 分ほどで書類作成完了.控えを持っておかないと気が済まない性格ゆえ,これをいったん持って帰って後日申請するか,コピーを取るか (この建屋にはないみたいだけれど,租税事務所とかほかの建物を探せば有料コピー機くらいたぶんあると思うんだよね...) についてもさらに悩みましたが,面倒なので写真だけちゃちゃっと取って提出.私のパスポートは若干ふつうではないので少し説明を要したけれども,後は特に問題なく,20 分ほど待って交付されました.

この登録証書の申請について,ソースによっては,
  • 印鑑
  • 自賠責保険証書
  • 旅程表
が必要とされていますが,私の場合は不要でした.ただし,どんな日程でどこへクルマを持ち出そうとしているかの情報を申請書に書く必要があります.
前に希望ナンバーだったかの申請に来たときは申請書を \10 とかで買った気がするのですが,登録証書交付申請書は無料.発行手数料もなぜか無料です.

[登録証書]この登録証書,プリンタで印字されているのはいいのですが,何とハサミでちょきちょきと切り離されており,あちこち曲がってる... カッター使えよ!  という感じですが,無料なので文句は言えないのでしょう... (笑)


これで,クルマを国外に持ち出したり,次のステップに進んだりする準備が整いました.

Posted at 2009/12/24 19:30:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA 日記 | クルマ
2009年12月23日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換先送りしているうちに 12 月も下旬(;´Д`)  になってしまって慌てて交換しました.

今年の春,冬タイヤから夏タイヤに交換したとき,ホイールを洗っていなかったので,せめて 206 CC のだけは洗おうと,まずは AXELA のトランクのがらくたを 206 CC に詰め直してから AXELA でオートバックスに行って AXELA の交換を予約.案の定 200 分待ち(;´Д`) \3,150 から 30% 引き券を使って \2,250 をまずはお支払い.
その足でトランクルームへ寄って,AXELA のと 206 CC の合計 8 本のタイヤ・ホイールセットを AXELA に詰め込んで自宅へ.AXELA はちょっと別のところに寄せておいて,AXELA・206 CC の 2 台分の区画を使って,頼りない 206 CC の「く」の字型ジャッキは引っ込めたままにして,AXELA のと DEMIO に乗っていたパンタグラフジャッキとを使って,禁断の (?) 2 台上げ.
その前に,スタッドレスタイヤの溝にたくさんはまった石を,金属製のペーパーナイフを使って子供に取ってもらいつつ,ホイール内部を洗います.この時点でかなり手はどろどろに... (~_~;
206 CC はボルトキャップが付いているのでこれまた少々面倒です... で,やっとこさ片側を終え,ジャッキを降ろして反対側へ.これでやっと終了.AXELA に今度は冬タイヤを詰め込んでトランクルームへ行き,まずは 206 CC の冬タイヤだけをとりあえず戻します (この時点まで AXELA のほうは要らなかった訳ですが,トランクルームはそんなに広くなくて荷物の出し入れの都合もあるので...).結局,トランクルームにタイヤを取りに行っからここまで 2 時間ちょっと.疲れました... (´・ω・`)

さて,ちょうどのお時間となりましたので,206 CC を元の位置に戻して今度は AXELA に乗ってオートバックスへ.10 分弱待たされてからお呼ばれして,20 分ほどで作業完了.さすがプロ,早いですな... って,リフト使って 3 人がかりでやって,ホイール洗いもしていないし,ましてや石取りなんて酔狂なことはやってませんしね(*゚ー゚)
(リフト使用 & 多人数なんだから,出来ればピットに入れてから 8~9 sec くらいでやってくれるともっと嬉しいのですがねぇ (笑))

帰りがけに再びトランクルームに寄って,AXELA のタイヤを戻してやっとすべて終わり.そーんなこーんなで,午後早い時間から動き始めたのに,もうとっぷりと暮れています.さて,明日は何時に帰って来られるか判らないので,1 日前倒しでのクリスマスパーティでもやりますか... (ウチはキリスト教ではないんだけどなぁ... )
Posted at 2009/12/23 18:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2009年12月22日 イイね!

同じクルマ・13

同じクルマ・13クルマ通勤での出社時に見かける,周囲を走っているそのクルマは実はそれ以前にも走っていたかどうかを見極める,自分的には発見すると「おーっ」となるのですが,他人には誰にも恐らく意味が通じない(^^; ザ・クルマ神経衰弱.
(ある時,妻に「大発見!」と喋ったら... 冷たく「それって何が嬉しいの?」と訊かれてから報告していません... (´・ω・`))

今回は 13 組目.ちょっと前からかなりの頻度ですれ違っていたのですが,なかなかいい感じでドライぶれコーダー映像が撮れなくて,紹介は遅くなりました.ゴールドのホイールを履いた赤いアルファロメオ 156 です.ある時間に家を出ると,ほぼすれ違うという感じです.
これまでも赤いセリカが同じような状況で,家を出た時間によって,どの辺りですれ違うかもだいたい予測出来ていたのですが,最近はなぜかご無沙汰.最後の方に見たとき,ボンネット先端の塗装がなぜか急に荒れ荒れ状態になっていたので,何らかの原因でそうなったため,嫌気がさして乗り換えたのかな? と勝手に思っているのですが... この 156 は明らかに違うドライバーなので,同じ赤ですがセリカからの乗り換えではないはずです :-)



私の出勤時間が徐々に変わっていることもあるのだと思いますが,今も見かけるのは 5・12 組目のトラックと 6 組目のマイクラ,11 組目の自転車だけですね... (自転車も相当遅い時間に家を出ないと見かけませんが)
Posted at 2009/12/22 07:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA・206 CC 通勤記 | クルマ
2009年12月21日 イイね!

給油@AXELA

給油@AXELA週末に AXELA のガソリンがなくなっていたので,今日は AXELA で出社して,出社前に給油.日曜日の夜,買い物に行ったときにだいぶ減っていて,i-cruising でのガソリン消費量表示が 50L を越えていたため,ちょっと怖じ気づいて家の近くのスタンドで 3L だけ(^^;  給油しておいて,本日は「2 度目」の給油でした.

航続距離 419.5km,給油量 3.00+49.82L,燃費 7.94km/L (i-cruising での燃費表示は 8.06km/L).給油単価 \132・\128 (前回比 \+1).55L タンクの AXELA で合計給油量は 52.82L でしたから,やっぱり昨日の夜にわざわざ 3L だけ入れておく必要はなかったな... でも,結構激しく針が落ち込んでいて,ふだん妻がほとんどの距離を乗っていて,i-cruising の表示も 100% 信用出来ないため,安心のためには仕方ないところだったでしょう...
Posted at 2009/12/21 23:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録 | クルマ
2009年12月20日 イイね!

ETC 前払いから 2 年

ETC 前払いから 2 年ETC 前払割引サービスにおける前払いの受け付けが 4 年前の今日,終了しました.ETC 前払割引サービスは,それまでのハイウェイカードと同じ割引率となっており,\50,000 を前払いすると \8,000 (16%) のプレミアが付いて \58,000 分通行出来るというものでした.前払い額残高はプレミア分を含め 20 万円が上限となっていました.
(このため,以前書いた記事では,残高ゼロから積み増せるのは \50,000×3 となっているようです.今,この記事を読んで \50,000×4 の間違えじゃん... と思ってしまいました (苦笑).16% の最大還元率を確保出来るのは (\50,000+\8,000)×3=\174,000 という計算だったのですな)
同年春からは ETC マイレージサービスが始まっていましたが,以前も書いたように,非常に使い勝手が悪いと言わざるを得ません.具体的には,
  • 与えられるポイントに最大 2 年間 (最短 1 年 1 か月) という期限があること
    最大割引率となる 2,000points を貯めようとしても,2 年間で \50,000 分通行しなければ,最大還元率 (16%) を得られませんし,ポイントの失効の可能性すらあります.一方,ハイカ・ETC 前払割引サービスは無期限ですので,こうした問題は生じませんでした.
  • NEXCO 各社・本四高速社など事業主体ごとのカウントとなっていること
    しょっちゅう日本全国に行っているごく一部の人を除けば,例えば関東に住んでいる人が,旅行などでふだん使っていない阪神高速や本四連絡橋を使っても,\5,000 分の通行料で到達する 100points といった交換に必要な最低ポイント (本四橋の場合) に達するのは困難ですから,結局,全額切り捨てられることになります.たとえ上記有効期限の 2 年のうちに \5,000 分通行しても \200 分にしか交換出来ず,還元率は 4% でしかありません.もちろん,ハイカ・ETC 前払割引サービスではこうしたことは生じず,\50,000 の前払いをしていれば ETC 通行出来るどの有料道路でも 16% という最大還元率を享受出来ました.
  • ポイント積算単位が \50 につき 1 ポイントとなっていること
    すなわち,\50 以下の通行料金は切り捨てられてしまいます.一方,ハイカ・ETC 前払割引サービスではこうしたことは生じません.
  • 首都高速はそもそも ETC マイレージサービスに参加していないこと
    あり得ませんね(;´Д`)
といった点があります.ETC マイレージサービスは,○倍ポイントキャンペーンなどをやっていてお得なようにも見えましたが,それも一時期だけでしたね... そこで私は,前払い受け付け終了日に,上限のほぼいっぱいになるよう,\50,000 を 3 口前払いしたのでした.それから 4 年.\186,819 あった残高は今... \149,879 減って,\36,940 になっています.4 年前,上限いっぱいまで前払いをするか検討していたときは「あと 3 年くらいかかって消費することにな」り,16%÷3 年 なので「年間あたり 5% 以上の "利率"」と試算していたのですが,既に 4 年経過し,4% に下がっています (苦笑).これはその後,首都高速だけはいつまで経っても ETC マイレージサービスに参加しないので,ETC 前払割引サービスに登録した ETC カードを首都高速 (と阪神高速など) 専用とし,NEXCO 用には新たに ETC カードを作成してそちらを使っているので,前払いした残高が「温存」されているためです.
このように首都高でしかこのカードを使いませんから,この 1 年間では \5,160 しか使いませんでした.この分だとあと 7 年持ちます(^^;  当然,利率はどんどん下がっていく訳ですが,依然として低金利時代が続いていますし,総支払額はお得なままなのでまぁよしとしますか...
Posted at 2009/12/20 11:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation