• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Recorderのブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

エアバッグ警告灯修理(`・ω・´) & 新型アクセラ試乗

1 か月ほど前に点灯 (することがある) に気付いて部品を取り寄せてもらっていたエアバッグ警告灯点灯の修理に行って来ました.1 時間ちょっとの待ち時間でまだ権利の残っているいつもの洗車もしてもらって,綺麗さっぱり.

思ったより時間がかかっていたのと,店内の客もほとんどおらず営業さんも暇そうだったので (?),新型アクセラの 2.0L i-stop 付モデルを試乗させてもらいました.夏ごろ,一度乗ってみたのですが,そのときは暑くて,「エアコンをフルにかけていると i-stop は効かない」ということで,いつもの試乗コースを 2 週もしたのにほとんど i-stop は発動されず... ダメじゃん... と思っていたので,すっかり寒くなった今なら大丈夫でしょうと,再度の試乗をお願いしたのでした.

しかし,結果は……やはりダメ (苦笑).営業さんいわく,「エンジンとオイルが温まらないと i-stop ランプが点灯せず,i-stop しない」んだそうな.今日は比較的暖かく,日なたに置かれていた試乗車の室内は非常に暑かったので,エアコンを 22℃くらいに設定したのですが,「これだと冷房になっちゃうので i-stop 効かないですねー」とのこと.結局,エアコンは切って窓を少し開けて i-stop に配慮しても,4km の試乗コース 1 週目の終盤でやっと i-stop ランプが点灯する状態.4km って,「お買い物グルマ」としては結構長い道のりだと思うんですけど?
で,今回も 2 週目に突入.準備運動が済んだので 2 週目は i-stop がいい感じでかかりました.が,前回同様,私にはちょっと使いづらいというか,すぐに再始動してしまって,本当に効果あるのかなぁという感じでした.

  • かなりしっかりブレーキを踏んでいないとすぐに再始動されてしまう.マニュアル乗りで,停止時にはいい加減にしかブレーキを踏んでいない私にはちょっときつい."身じろぎ" 程度でも再始動する.
    ただし,いったん i-stop がかかれば,N レンジに入れてサイドブレーキを引けば i-stop がずっと継続し,レンジを変える・サイドブレーキを解除する・ブレーキを踏む・ハンドルを回すのいずれかで再始動するので,踏み切り待ち時などは便利? でも,i-stop 後にレンジを変え,サイドブレーキを引くまでに足に振動が伝わると再起動しちゃうんですが(´・ω・`)
  • 一旦停止してブレーキを「踏み増し」しても再始動してしまう.強→弱の変化があったら再始動するのはいいけど,弱→強で再始動するのはおかしいのでは?
  • かと思うと,車庫入れしていても i-stop が効く...
  • 既述のように,夏の暑いときはほとんど効かない感じ.
  • そうかと思うと,既述のように,暖機が済まないうちの短い距離ではほとんど効かない.
  • 既述のように,夏ではなくともちょっと暑いからといって冷房を使うと効かない.


まぁ,ハイブリッドのように搭載したからといって車重が極端に重くなるものではないので,あっても困らない装備だとは思いますが,私のブレーキの踏み方がよろしくないせいもあってか,あまり効果のある装備には思えません...
ちなみに,i-stop 時からの再始動でセルを回すために,サブのバッテリーを積んでいて,バッテリーはふたつになっているのですね,知りませんでした.
Posted at 2009/12/06 15:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA メンテ | クルマ
2009年12月05日 イイね!

青から黄色へ

青から黄色へみんカラのお友達が紹介していて知った TOTO 水滴消しを
1 年半ほど前に施工して,しばらくすると効果が薄れて来たので,その後も 1 回施工した気がします.確か,1 回目はいい感じで塗れたのですが,2 回目に塗ったときはずいぶんと厚塗りになってしまい,ガラスに大きな縞模様が出来てしまっていました(;´Д`) しかも,206 CC のリアガラスと AXELA のリアガラス,後部ウィンドウ,クォータガラスの合計 6 枚もです... orz

その後忙しくてそれを修正する暇もなかったのですが,ようやく今回,修正.いくらごしごし洗っても取れない (そういう状態になってから洗車だって何回もしていたのに...) ので,ものは試しにと目立たないところをシンナーで拭いてみましたがだめ.もしかして,ガラス表面で縞模様になっているのではなくて,ガラスに浸透してしまったいるのか(´・ω・`)... やばいことになったなぁ,と思っていました (化学成分であってもいくら何でもガラスには浸透しない?).

そのままではいくら何でも格好悪いので,何とかしようと今回購入したのは,ガラスの油膜取りには定評のある PROSTAFF キイロビン.そんなに大量に使う訳ではないので 120g 入りの方で十分です.昔,DEMIO に乗っているときに買って使ったのがまだ残っていてもよい気がするのですが... 見つからず,近所のオートバックスで改めて購入.ま,\397 ですからね.まだ \1,000 弱残っていたポイントで払ってお支払いなしでお持ち帰り.

さて,早速施工してみました.多少手が汚れるのですが,難しい施工は必要なく,ガラス 1 枚につき 5~10 分ほどであっという間にきれいになりました.もしも水滴消しの虹模様・縞模様が消えなかったらどうしよう (って,既に 1 年くらいその状態で今まで放置していたのですが (苦笑)) と思っていたのですが,無事,きれいなガラス面が取り戻せました(`・ω・´)

まずは,一番気になっていた 206 CC のリアガラスから施工し,すっきりと新品のようなガラス面が取り戻せたのに気をよくして (拭き終わったあと,ありゃーまだ何か水滴模様が残ってるよ... と思ったら室内側の汚れでした (笑).今まで,まだら模様で隠れていて,車外からは室内側のガラスの汚れなんて気付かなかったのですね) AXELA の各ガラスも施工しました.一番初め,206 CC のリアガラスに着手したときは本当にきれいになるかどうか判らなかったので写真を撮らなかったため,一番汚かったのに before/after 画像は残念ながらなし.冒頭の画像は AXELA の後部座席側のサイドウィンドウです.上のキイロビン施工前の画像に,大きな「たれ跡」があるのが見えるでしょうか... 最後の方はちょっと手を抜いたので AXELA のサイドウィンドウは完全にはきれいになっていないのですが,それでも下の画像のように写真には写せない (肉眼でもほとんど見えない) 程度には簡単に戻せました.あーよかった.恐るべきキイロビンの実力です.

という訳で,失敗してもキイロビンで簡単に元に戻ることが判ったのですが,水滴消しの効果もあったのかなかったのか今ひとつ不明な気もするので,水滴消しをまた施工するかは... もう少し考えてからにします (笑).
というか今日は,昼から雨が降る予報だったのでいずれにせよ施工出来ないのですけれど.
Posted at 2009/12/05 14:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ | クルマ
2009年12月04日 イイね!

当たり屋情報の都市伝説

当たり屋情報の都市伝説「当たり屋グループがこのあたりに来ている」「当たり屋グループのナンバーは山口・関西地方のもの」「2~3 台で組んで活動しており,狙ったクルマの前後を挟み,後ろのクルマがクラクションを鳴らし,注意をそらした瞬間に前のクルマが停まってぶつけさせる」なんて内容が書かれた FAX や掲示,コピーなどを見たことはありませんか?

これ,ずいぶんと前から繰り返し流されているデマ情報で,Internet が普及していない時代からあるものが,手段を変えていまだに流布しているようです.中には,警察署名が書かれていて,いかにも警察が流した体裁となっているものもあるようですが,その警察自体が明確に否定しています

私がこのデマ情報を知ったのは 20 年以上前.いまだになくならず全国をさまよっているのですね... 冒頭の画像は,私がこれを初めて知ったときのもので 1987/04/11 付けの朝日新聞のコピー.報道された内容としてはかなり古いでしょ,と思っていたのに,調べてみると,1986/11/18 付けの読売新聞地方版 (丹後版) で報道されているのが,現在確認されている最古の報道なんだとか.くそー,5 か月負けた (笑).

振り込め詐欺と違って,ひっかかっても実害ないとは言えますが,デマ情報の伝達者にはなりたくないもの.当たり屋情報に限らず,こうした情報に触れたときにはその真偽をまずは確かめたいものです.
Posted at 2009/12/04 23:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2009年12月03日 イイね!

teleadapt Pull-Through Access Point TA-6300

teleadapt Pull-Through Access Point TA-6300シルバーウィークに泊まったホテルでは,部屋で Internet 接続が可能でした (といっても,24 時間あたり \1,575 も取られるのがちょいと納得いかなかったのですが).部屋にあるライティングディスクのところに LAN ケーブルが出て来ており,PC に接続するだけで Internet につながって快適でした.このホテルで感心したのは,そのライティングディスクにあった「TA-6300」なるご覧のようなケーブル押さえ.

今までいくつものホテルで Ineternet 接続をして来ましたが,壁の LAN コンセントから単にケーブルがぶら下がっていたり,テーブルの引き出しにケーブルが準備されていることばかりで,こんなグッズでケーブルを準備しているホテルは経験したことがありませんでした.会社では,デスクトップ PC と無線もあるノート PC を使っていますが,無線 LAN AP は会議室を中心に設置されているので,自分の机で仕事をするときには有線で LAN につないでいます.従って,LAN ケーブルを頻繁に抜き差しすることになり,未使用時はケーブルがぶらんと遊ぶことになります.これだと,ケーブル (コネクタ) が未使用時に「その場所」でずっと動かないでいて欲しいのに,ケーブルはどれも結構硬くて折れ曲がりづらいので,机の上から落ちたりしてしまうのが不便なんですよね... 仕方ないので何かで押さえておいたりするのですが,こいつがあれば非常にスマートにケーブルを保持出来ます.会社では,ガムテープで机の上に固定している人もいますが,さすがにそれは見栄えが悪い(~_~;  私の場合,自宅では据え置きのデスクトップ PC と,無線 LAN 接続のノート PC を使っているので無用のグッズですが,会社用にひとつ欲しいかも.

早速調べてみたところ,teleadapt というメーカーの Pull-Through Access Point という製品で,型番は TA-6300 とが判明.しかし,国内には取扱店がない模様(´・ω・`)  ……というか,世界的にも取り寄せられる店がほとんどありません.ホテル向けなんだろうな.コンシューマー向けに販売しているところとしては唯一,Bluetooth ハンズフリーキットを買った香港の業者くらいしか見つけられませんでした.ここだと \2,325 と結構リーズナブルですが,香港からの発送ゆえ送料が \2,000 もかかります.うーむ,見栄えがよくなる程度の効果のグッズにそのお値段はちょっと出せませんねぇ... 国内のどこかの業者が輸入してくれないかな.
Posted at 2009/12/03 07:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ | クルマ
2009年12月02日 イイね!

給油@AXELA

AXELA のガソリンがなくなっていたので,本日は AXELA で出勤して,帰りがけにいつものスタンドへ寄り道して給油.

航続距離 378.6km,給油量 49.96L,燃費 7.58km/L (i-cruising での燃費表示は 7.71km/L).給油単価 \131 (前回比 \+4).

相変わらず 7km/L 台です(´・ω・`)

イレギュラー給油,かつ,楽天カードのキャンペーンで 400points もらうために,いつものカード (Speedpass) での給油後に楽天カードでちょっとだけ給油しないと.. ということに気を取られていたせいで,写真を撮るのを忘れて画像なし(´・ω・`)
Posted at 2009/12/03 07:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録 | クルマ

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation