• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Recorderのブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

AUTOart ロータリーディスプレイスタンド改造

AUTOart ロータリーディスプレイスタンド改造AUTOart 製の「ロータリーディスプレイスタンド」を買ったことを以前書きました.これは公式には単 1 乾電池 1 本での駆動となっており,AC アダプタでの駆動は考慮されていないようです.が,入手した本体には DC IN のコネクタ (ジャック) があり,説明書にもその記載がありました.AC アダプタを使えば電池交換なしでの 24 時間運転も可能になりますので喜び勇んで SONY の AC-E15A を買って来て接続してみたものの動作せず... というところまでを前回書きました.
どうにも納得がいかないので,会社から (なぜか売るほど余っている) 安定化電源を借り出して来て,実際にどんな動きをするか見つつ,何が原因で動かないのか,究明してみました.その結果,無事原因判明.実は,EIAJ 極性統一ジャックだとばかり思っていた,本体側のジャックの規格が違っているということが判りました(;´Д`)

まずやったのは,念のための確認として電池ボックスの両極にある金具に安定化電源からの 1.5V/0.1A の電流を流しての動作確認.もちろん,問題なく動作します.ま,安定化電源は半永久的に返さなくてよいっぽいので,最悪,安定化電源を巨大な AC アダプタとして使う覚悟があれば,このまま半田付けしてしまうというテもありますが (苦笑),さすがにそれは... という訳でちょっと先へ.
次に,覚悟を決めてディスプレイスタンド #98017 を分解してみました.分解してみてやっぱりと判ったのですがこれ,接着剤で底部が止められていて,破壊しないと分解出来ません(;´Д`)  破壊してから実は隠しネジがこんなところに... というパターンを恐れたのですが,べりべりと底部を剥がすのが正解だったようです.どうせ,見えないところですから別にいいんですけれど.さて,分解して判ったのは,きちんと DC ジャック部分にも配線されていて,明らかに AC アダプタもサポートしているということ.DC ジャックの部分から電流を流してみるとやはり動く.ということは,AC-E15A が壊れているのか...
ここまでの検証から,本体の DC ジャック以降には問題がないことが判りましたので,AC-E15A と本体とがきちんとつながっているかどうかに問題は絞られました.最後に,徹底的に分解して DC ジャックをよーく観察...

実は,AC-E15A の動作不良をちょっと疑っていたので,安定化電源からの出力を直接 DC ジャックに入れてみようと,近くのホームセンターに行って,EIAJ 極性統一プラグを買って来ていました.買ったのは朝日電器の ELPA HK-DCJP01H という,EIAJ 極性統一 (DC 3.15V までの,プラグ直径 2.35mm タイプ) のプラグとジャックとがセットになっているもの.\315 でした.安定化電源に接続した電源コードをプラグに接続して,安定化電源を巨大な AC アダプタとしてまずは使ってみて,動作することを確認するのが目的だったため,プラグ (オス側) だけが必要で,ジャック (メス側) は要らないんだけどな... と思いながらも,プラグだけ売っていなかったので仕方なく買って来たのですが,その必要なかったはずのジャックと見較べてみると... 違ってるじゃん(*゚ー゚)
買って来た EIAJ 極性統一ジャックは真ん中に+ピンがありますが,#98017 に付いているジャックには+ピンがないっ!  #98017 本体やマニュアルに書かれている極性図は EIAJ 極性統一プラグのそれと同一だったし,AC-E15A のプラグとの嵌合も完璧だったため,てっきり適合するものだとばかり思っていたのですが,これが思い込みでした.
(事前に何度か EIAJ 極性統一プラグの仕様を Web で調べたときも,プラグの方ばかりチェックしていて,ジャックの方はなぜか注意がおろそかになっていました...)

ここまで来れば話は早いです.もう分解してしまっているので,内部の配線に直接電源コードを接続するか,AC-E15A が使えるようにジャックを交換してしまうかです.前者の方が簡単ですが,安定化電源を AC アダプタとして使い続けるのはイマイチですし(^_^; かといって,ほかにも転用が効く AC-E15A を破壊するのはもったいないです.よって,無駄だと思っていた EIAJ 極性統一ジャックが手許にありますから,後者を選択.
接続されていたジャックからケーブルを外して,買って来たジャックに半田付け.付いていたジャックより買って来たジャックの方がの大きかったため,カッターで #98017 本体の一部をカット.見栄えがよろしくありませんが,飾るときはケーブルは見えない後ろ側に回しますから特に問題ないでしょう.柔らかいプラスチック素材でしたので問題なく加工出来ました (冒頭の写真が改造前 (左) と改造後 (右).なぜか改造後のものがやけに汚く写っていますが,実際にはジャック周りの削り痕が汚いだけで問題ないです).

という訳で無事,#98017 の DC ジャックを独自規格のものから EIAJ 極性統一プラグ対応のものに付け替え,AC-E15A で駆動させることが出来ましたヽ(´ー`)ノ
テスターは持っていないのですが,安定化電源に,一定電圧で使ったときに流れている電流を表示する機能があるのでそれで見てみると 0.01A (以下) の表示でした.調べてみると,単 1 型乾電池の容量は 15,000mAh 程度のようですから,1,500 時間,すなわち 2 か月くらいは回り続けるということでしょうか.24 時間運転しっ放しであっても 2 か月に 1 回だけ電池交換すればいいのなら,まぁ,乾電池方式でもよいのかも知れません.

さて,もうひとつもそのうち改造しましょうかね...

Posted at 2010/09/20 19:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2010年09月18日 イイね!

う,うわぁぁぁ(;´Д`)

う,うわぁぁぁ(;´Д`)デジカメ画像をぱらぱと眺めていたら,1 年前に撮影したこんなのが出て来たので.

その日,自分の部屋で PC をいじっていると,何やら居間で「ぎゃぁぁぁ」という妻の叫び声と子供の笑い声が.ま,うちではごくありふれた日常なんですが (苦笑).
で,居間に行ってみると,子供に与えた 1/18 スケールの 206 CC ミニカーの上に,こちらは今から 4 年ちょっと前に行った大島のリス村の売店で買った,ゴム (?) 素材の昆虫セットがわらわらと群がってました(;´Д`)

この 206 CC ミニカー,ブログでは今まで紹介していませんでしたが,納車直後に入手した GATE 製のと同じもので,その後安く入手する機会があったのでもう 1 台購入し,屋根の開閉機構を触らせろとうるさかった子供に与えたもの.
「いつなら触っていい?」「ん~,来週になったらかな」「もう約束の『来週』になったから触らせて」みたいなやり取りがしょっちゅうあったので,貴重なコレクションを壊されては困るとせっかく追加購入したミニカーでした.しかしそんな最初のころの情熱はどこへやら,最近ではトミカ収納庫の中でそのデカさを持て余し気味かつ埃が溜まりつつあったのに,何を思ったか取り出して来て,昆虫どもとコラボレーションしてみたようです... それにしてもこれはどんな遊びなんだか (苦笑).
Posted at 2010/09/19 22:45:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2010年09月16日 イイね!

給油@AXELA

給油@AXELA206 CC に続いて,AXELA もガソリンがなくなってたので,AXELA で今日は出勤して帰り道に給油.206 CC を修理に出してから,今月初めに帰って来るまでは AXELA で通勤していたので,約 10 日ぶりでの AXELA での通勤ということになります.

航続距離 432.5km,給油量 52.10L,燃費 8.30km/L (i-cruising の燃費表示は 8.26km/L).給油単価 \135/L (前回比 \+1/L).途中までは私が通勤で乗っていたので,7km/L 台は免れました.

新聞には,『ガソリン価格は緩やかに下落』なんて出ていますが,このスタンド,最近全然安くないなぁ... 特に 206 CC の場合,「二度入れ」をする関係で広い (空いている) スタンドがよいのでここを好んで使っていますが,少なくとも AXELA には別のスタンドを探すべきかも.
Posted at 2010/09/19 22:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録 | クルマ
2010年09月14日 イイね!

給油@206 CC

給油@206 CC206 CC に久々の給油です.前回の給油直後にぶつけられて長らく修理に預けていたので,1 か月以上給油をしていませんでした.

出勤している途中で燃料警告灯が点灯.ここまでの航続距離は 378.6km.車両の燃費計は 11.4L/100km を示しており,378.6÷(100÷11.4) ですから,その時点でのガソリン使用量は 43.16L となる計算.前回給油時,計算上のガソリン使用量に加えて 3.31L も余計に入れたおかげで,無事,想定どおりの 43L 前後での点灯となりました.

そのまま出社し,帰り道にいつものとおり寄り道していつものスタンドへ行って給油.航続距離 391.1km,給油量 27.00+19.00=46.00L,燃費 8.50km/L.車両の燃費計は 11.4L/100km のまま.給油単価 \135/L (前回比 \±0/L).計算上のガソリン使用量は 44.59L.1.41L 余計に入りましたので,まぁ次回も 43L 前後での燃料警告灯点灯となるかな...
Posted at 2010/09/19 22:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録 | クルマ
2010年09月07日 イイね!

Majorette 1:53 PEUGEOT 206 CC (カバヤ食品版)

Majorette 1:53 PEUGEOT 206 CC (カバヤ食品版)206 CC を購入してから 1 年 4 か月にわたってマオリ・グリーンの 206 CC ミニカーを集め続けたことは,ここでもずっと報告して来ました.その一番最後に,eBay.com でイギリスの出品者から入手したのはフランスのミニカーメーカー,マジョレットの 1:53 スケール (3"・トミカサイズ) のものでした.
これは以前書いたように,日本でもカバヤ食品というメーカーが,「菓子付きミニカー」という商品で,ラムネ菓子を付けてスーパーなどで販売していたらしいのですが,私が 206 CC オーナーになったときには既に販売は終了して (ミニカーが入れ替わって) おり,入手出来ないでいたものでした.結局,マジョレットオリジナルのものを上記のようにイギリスから入手出来たのですが,1 個あたり \1,546 という高価なコレクションになってしまいました(^^;

その後も,YAHOO! Auctions で 206 CC のミニカーが出品されると判るように RSS リーダに登録したままになっていて,たまに引っかかっては,「あー,持ってるな」とか「色が違うねー」とかと思っていたところ,何と,怒濤の勢いで集めていた 2007 年夏~2008 年秋には一度も出品されていなかった,そのカバヤ食品版のミニカーが引っかかりました (正確には,2007 年夏に一度だけ出品されていたのですが,ほかのミニカーとの 2 台セットで \1,600 とかのお値段だったので,206 CC しか欲しくないし,1 台あたり \800 なんて高過ぎだろと思って見送ったのでした.しかし,その後 1 年 4 か月にわたってヤフオクにはついに現れることはなく...).
これは,そんなこんなで持っているので落札する必要は別にないのですが,\200+メール便送料というお値段の前に思考停止,無事 (?) 落札です.

いやぁ,集め終わったのはついこの間という気がしていたのですが,2008/11 のことだったのですねぇ... あれからもう 2 年近く経ちます.最初の 1 台目を手に入れたのは納車前の 2007/7 でしたから,冒頭に書いたように 1 年 4 か月に渡って集め続けていましたので,206 CC に私はもう 3 年半近くも乗っているのですねぇ.4 年落ちの中古で買ったクルマですから,クルマとしては今年で既に 10 年目.タイミングベルト交換は 1 回済ませたとはいえ,そろそろ,ヤバい感じです.まだまだ乗り足らない気がするのですが,いつまで乗れるかなぁ...
今まで,通勤だけで 1 日往復 40km×約 200 日/年≒8,000km も走ってしまっていましたが,来月からはそれもなくなり,サンデードライバーに落ちぶれる (?) ことが確定しています.これ以上走行距離を伸ばさないという点ではクルマにとってはいいことですが,どうなることやら.……と,感慨にふけった白露とは名ばかりのまだまだ猛暑の熱帯夜でした.
Posted at 2010/09/09 06:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC グッズ | クルマ

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation