• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Recorderのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

久々の open drive

久々の open drive3 連休とはいえ,高速は激混みでわざわざ渋滞にはまりに行くのも疲れるし,昨年のように長い休みではないので泊まりに行くのもちょっと疲れる (せっかくなら,長い休みの中でゆっくりと 2 泊か 3 泊くらいしたい) ので,この 3 連休はようやく涼しくなって来たことも活かしながら溜まっていたちょっとした作業を家で色々とやって過ごしました.とはいえ,木曜もまた休みだし,先にやっておくべき作業はあらかた終わったので,今日は久々に 206 CC でオープンドライブ.やっと屋根を開ける気になる気候になりました.
実は,昨日の夜も家の近くの温泉に行ってまったりとした後ビールを飲んで帰って来たのですが,今日は久々にちょっと遠目の日帰り温泉へ 2 日連続で温泉.その温泉は,以前はよく行っていたのですが,最近,家の近くにそれなりの泉質の温泉が 2 か所出来て以来,とんと行かなくなっていました.同じような人もきっと多いはず.以前より空いていることを期待してのドライブです.
夏休みも終わって,紅葉シーズンにはまだだいぶ早いためか,あるいは世の中的には 3 連休で遠出をしている人が多いせいか,今日は珍しくかなりの区間で快適に走れました.
途中,5 年半前に AXELA で写真を撮った場所に寄って,同じ構図で今度は 206 CC でも撮ってみた... はずだったけれど,ずいぶん違ってるな(^^;;
温泉はやや混みでしたが,休日としては空いている方でしょう,ゆっくりと楽しむことが出来ました.露天風呂に浸かっていると,23℃くらいの気温の中で吹き抜けていく風がちょうどの涼しさで心地よいです.

帰り道はちょっと寄り道して,いつも走っている... といっても最近これまたずいぶん行っていなかった気がする峠道へ.今日は助手席にG感知装置を乗せているため無茶な走りは出来ませんのでまったりとドライブですが,ビデオも撮らず,時間計測もしていないこういうときに限ってなぜかずっとクリアなまま 10km 以上.追い着かれもしませんでしたので,決して,ふだんのペースが速過ぎという訳ではないと思うのですが... そんなペースでも,峠を下りきったあたりで残念ながら「ふた」をされてしまい,その後に現れる唯一のパッシングポイントまでは若干の我慢が必要でしたが,それ以外は快適に open air drive を楽しみました.

連休最終日,100km ほどの道のりだったはずですが,十分に満喫しました.
Posted at 2010/09/20 20:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年09月05日 イイね!

まだまだ暑い...

まだまだ暑い... 私の実家には,私が就職するまでエアコンはありませんでしたが,それでも夏はこんなに暑くなかったような気がします(;´Д`) 何やら今年は,統計を取り始めて以来 113 年の中で最も暑い夏だそうで... 9 月になってもまだ毎日,最高気温が 35℃以上って,あり得ないっす.
ということで,\100 とか \200 で入れる市営プールは,気温に関係なくお役所仕事で暦どおり既に営業終了となっていますので,近くの川へ水遊びに.この場所は,川は浅くて水もきれいだし,源流からほど近くて上流にダムがあったり,天候が違う地域から流れ込んでいたりする訳でもないため,急な増水の危険もなく安心.しかも,ご覧のように泳げる場所のすぐ脇までクルマを乗り入れてしかも安全に駐めることが出来るのが素晴らしいです.
子供だけではなく,大人も多数水着で遊んでました.とてもじゃないけれど 9 月とは思えない風景...

206 CC で行ったのですが,それにしてもウチのクルマだけやけに小さく見えるなー (苦笑).
Posted at 2010/09/08 20:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年08月13日 イイね!

仙台北部道路

仙台北部道路今年の春,仙台北部道路の利府しらかし台 IC と富谷 JCT 間が開通し,東北自動車道に加えて,既に開通していた仙台東部道路,仙台南部道路とともに,仙台市街をぐるっと一周する約 60km の環状高速道路が完成しました.この仙台北部道路新規開通区間 (と,記憶にないのですが恐らく南部・東部道路も) をまだ走っていなかったので,ちょいと行ってみました.

今年のお盆休みは,仕事の都合で長い休みを計画的に取ることが出来ず,とりあえず連休は 4 日間だけ.しかもその 4 日間,妻と子供はとあるイベントで 2 人で泊まりで出掛けていて不在.へっへっへっ,4 日間まったくのフリーなのであります (笑).よっぽど,高速自動車国道最長距離の旅をやろうかと思っていたのですが,4 日間じゃちょっときついし,特に 8/14・15 は史上最悪のお盆休み渋滞と予想とも聞いているし,4 日しかない休み全部をそれに充てるのは体力的にも無理 (苦笑).ま,今まで忙しくてやれなかったあれこれを家でぼちぼち誰にも邪魔されずやりましょう... と思っていたのですが,ひょんなことから燃費のひじょーにいいクルマをゲットした以上,とりあえず仙台は行くしかないでしょ.

本当は,渋滞が収まった夕方出発して夜通し走って,朝までに帰って来るというプランを考えていたのですが,渋滞情報を見てみると全然渋滞してない.こりゃチャンス,と予定を大幅に変更して 10:00 過ぎに出発.まずは満タンに給油して,まだ食べていなかった朝飯をコンビニで調達して高速へ.
関越道は多少クルマは多いものの JARTIC の交通情報どおり順調です.あっという間に関越トンネルを抜けて新潟県へ.ここらへんまではすぐなんだけど... 今日の目的地はあと 300km 先なんだよなぁ(^^;  そんなこんなで早くも少しうんざりしつつもまったく渋滞がないことを幸いに淡々と進みます.長岡 JCT で北陸道になって新潟市へ.そして,磐越道へ大きく右折.ここからは 2 車線区間で,ところどころに現れる 4 車線区間・追越レーン区間以外はフォーメーションラップを強いられます.4 車線区間で爆走して 5 台くらい追い抜いてはまたフォーメーションラップ,をしばし繰り返し.

暫定 2 車線区間が終わってフルに 4 車線になった磐越河東 IC で流入路から何やら真っ白のクラウンが合流して来ました.濃いめの水色の制服,オヤジ 2 名乗車,今どきそんな TV アンテナは付いていないだろうと言うリアウィンドウの偽装 TA アンテナ.どう見ても覆面です,ありがとうございました.
そのクラウン,私の後ろに入ってすぐ追越車線へ.でも,そんなにスピードを上げず私の後ろ,300m くらいを走っています.前方にはぱらぱらと車列.200m くらい先には白いイプサムがのろのろと追越車線に居座って走っています.そのまま 1km くらいを走行.やがてクラウンは赤色灯点灯,スピードを上げて来ました!  なるほど,あの馬鹿盆暮れ追越車線居座りドライバーを通行区分違反で検挙しようってのね.感心,感心.ところが,しばらくイプサムを煽っていましたが赤色灯を引っ込めてそのまま追越車線を先に行ってしまいました.えー,あぁいう迷惑ドライバー,検挙しろよ(-_-;
しゃーないのでこちらも追越車線に出て,スピードを上げて後を着いて行きます.やがて,先ほどからのぱらぱらとした車列の先頭にクラウンが追い着きました.先頭は走行車線を走る黒い石川ナンバー (?) のアルファード.ここは 80km/h 制限だったと思いますが,90km/h くらいだったでしょうか... アルファードの 50m 斜め後ろで再び赤色灯.5 秒後くらいにサイレンとともに加速,いつもの「パトカーに」「つづけ」の LED.えー,どう考えてもさっきのイプサムの方が罪人だろ(;´Д`)
アルファードは数 km 先の磐梯山 PA まで引っ張られて行きました... ご愁傷様です(´・ω・`)

その先の郡山 JCT で東北道に合流,北に進路を取ります.腹減った……(~_~;  ここまで,燃費は 22km/h を越えています(*゚ー゚)  まだ燃料は半分ちょっと使ったところ.今日は往復 1,100km 程度になるはずで,この燃費なら,さすがハイブリッド車,給油は 1 回で済みます (でも燃料タンクがその分小さくて 40L しかないのですが).これなら,燃料がなくなるまで突っ走って,ガソリン給油とともにドライバーにも食糧補給すれば 1 ストップ作戦成功!  ……のはずだったのですが,お腹が減って減って仕方ありません.さっき,出発と同時に車内で朝食をぱくついてからまだ 5 時間しか経っていないんだけどなぁ... 仕方なく,目的の仙台環状道路を目前にして菅生 PA に痛恨の予定外のピットイン.
PA (とはいえここはレストランもあるし GS もある) には,駐車場整理の警備員が大量に動員されていましたが,そんなに混んでいません.すんなり駐車.結局,これまたがらがらのレストランに入って牛たん定食 \1,500.ちょっと高いけれど,まぁまぁのお味です.ご飯お代わり自由によって,牛タンでご飯を食べた後,お代りしてとろろでもう半膳.おいしゅうございました.
昔なら,ジャンクフードを買い込んですぐさまピットアウトしたところですが... トシには勝てません(;´Д`)

その先,すぐに仙台南部道路への分岐.どちら周りで走ってもよかったのですが,何となく仙台北部道路へ右折.反時計回りで仙台市周辺を一周開始です.そして常磐道から続いている仙台東部道路にぶつかって左折.将来,常磐道が全通すれば色々と周遊コースが出来るんですけれどねぇ(*゚ー゚)
何となく,阪神高速神戸線を思わせる景色の中を北上し,いよいよ仙台北部道路へ.そして,利府しらかし台 IC から先が 3 月の開通区間ですが,まぁ特に感慨もまく進みます.暫定 2 車線ですし,このあたりは圏央道の茨城県内の暫定開通区間にちょっと似た感じの雰囲気でしょうか.そして,富谷 JCT が現れて再び東北道に.今度は南下します.

ちなみに,東北道 (郡山~仙台) はじめ,今回走った区間は,仙台環状道路区間を除いては笑っちゃうほど首都圏やはるか関西などの西日本ナンバーが多く,地元ナンバーのクルマなんてほとんど見かけませんでした.また,不思議なのは一時期流行った (?) 下品なゴールドエンブレムを付けたクルマがメーカー問わず (といってもトヨタとホンダばかりだった気がしますが) 多いこと.それと,分類番号が 2 桁のクルマが妙に多かったように思います.要するに,盆暮れ・G.W. にしか運転しない人がかなりいて,ふだんそうしたクルマは私の目の前に現れないってことなんでしょうか.

後は淡々と来た道を帰るだけ.今回は諸般のシバリ的に,同じ道を帰るか,より遠回りなルートを取るかの選択肢しかなくて,事実上,仙台環状道路区間以外は単振動するしかないのが辛いところ.まぁいいか... 時間はそろそろ 17:00.いやぁ,大半を明るい時間に走るプランでよかったです.これを,暗い時間に走り切ろうとしたらたぶん萎えてた(;´Д`)
磐越道に入って,とうとうガソリンがなくなったので磐梯山 SA で給油,2 ストップ目.満タンにしてもよかったのですが,高いでしょうし,燃費計算のためきっちり満タンにしたかったので,残り距離と燃費を考えて 20L のみ給油,すぐさまピットアウト.ここまでの航続距離は 742.7km でした.航続可能距離は 30km を示していましたから,このあたりが限界ですね.1,000km くらいは楽勝で走るれるのかと思っていたので,案外大したことないなぁというのが正直なところ.
後は暗くなった磐越道・北陸道・関越道を淡々と進むだけです.磐梯山 SA から先の暫定 2 車線区間は,お疲れモードで 80km/h とか 90km/h とかでまったり進み,4 車線になる区間で何台かに抜かれるというパターンの繰り返し.私の直後を走っていたワンボックスも特に急いでいないようで,ずっと私の後ろを走って,ところどころで抜かれてもそのままでした.

という訳でそこからはざざっと省略して,4 時間半後に自宅到着.出発したときに給油したスタンドで再度給油.給油量は 34.86L でした.ここまでの走行距離は 1,152.7km.よって燃費は 1,152.7÷(20.00L+34.86L)=21.01L.ん~,そんなに踏んだ訳でもなく,エンジン止めたのも数回しかない,ほぼ 100% 高速道路走行でこの燃費はどうなんでしょうか.私の 206 CC でも,90km/h の定速走行をすれば 18.5km/h なんて値を簡単に叩き出してしまう訳で,今回はそのときよりも燃費に気を遣わない走りをしましたが,それでもそれより 15% 程度しかいい数字じゃない訳で... 航続距離も 750km 程度.私がその燃費を 206CC で出したときは 833.6km も走れましたしねぇ... それとも,仕組み的に高速走行ではあまり有利ではないのでしょうかね? (一応,バッテリーに充電されるようにこまめにアクセルオフ (エンジンブレーキ) して,表示される「CHAGE」側に出来るだけ針が来るようにしたのですが)

という訳で,9,000km 走行のレンタカーを借りて,早速メータを 1,000km 上げておきました (笑).インサイトのクルマとしてのインプレッションは後ほど.13 時間・1,000km 走ったものの,何だか今ひとつ充実感なし.うーむ,20.5 時間・1,200km のドライブときは充実感あったのだがなぁ.時間が足らないのか,距離が微妙に足らなかったのか (笑).
Posted at 2010/08/14 15:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年07月31日 イイね!

JAXA 相模原キャンパス特別公開・「はやぶさ」再突入カプセル特別展示

JAXA 相模原キャンパス特別公開・「はやぶさ」再突入カプセル特別展示相模原市立博物館で,2003 年 5 月に打ち上げられ,小惑星「イトカワ」に着陸したあと 7 年ぶりに地球に戻って来た探査機「はやぶさ」の再突入カプセルの本物が展示されるというので,行って来ました.この特別展示は 7/30・31 限定で (このほか,別会場でそれぞれ数日間ずつ展示),ニュースによると初日は最大 3 時間待ちだったそうです(;´Д`)
この炎天下,そんなに待ってられませんがな... と思いつつニュースを見ていた昼過ぎ,BS・CS がまったく映らないほどの豪雨に.こんな天気じゃ,見学者もどっと減るに違いありません.こりゃラッキー,とばかりに出掛けてみました.

結局,降っていたのは家の近辺だけだったようで (苦笑),相模原に着くころには晴れ間も出ていましたが,かなり雲が出ていて,炎天下ということは避けられました.クルマは最寄の淵野辺駅近辺に駐めて,無料のシャトルバスを利用しようかとも考えつつ,そんなに混んでいない雰囲気なのでまずは博物館近くへ... このあたり,最近はあまり来ていなかったのですが,R16 の渋滞がひどい区間で,渋滞を避けるためによく抜け道として使っていた道なので,非常に懐かしい限り.博物館近辺になって激混みになったものの,あっさり博物館に到着.先に家族を降ろして,すぐ先の臨時駐車場へ.案外すんなり駐められました.

結局,売っていた「はやぶさ酒まんじゅう (\150)」を買ってぱくついたりしながら 1 時間ほど並んではるか 60 億 km も旅して来たという「はやぶさ」の再突入カプセルを見学.立ち止まらないでくださ~い,前の人と間隔を空けないでください~,という忙しい見学かつ撮影禁止というものゆえ,ふーんというくらいの感慨でしかなかったのが残念 (苦笑).
ま,これでウチの小学生の絵日記の宿題のひとつが片づくというのならよしとしましょう (笑).

本日のニュースによると,この日は最大 4 時間待ちだったそうで,1 時間待ちで見られたのですからラッキーだったかも知れません.その後,隣の JAXA 相模原キャンパス特別公開に行ったものの,16:30 終了までいくらもなく,子供がスタンプラリーだけちゃちゃっとやって終わり.駐車場を出るのに時間がかかりましたが,全体的にスタッフの手際もよく,混乱せずに見られたのは嬉しいことです.

行き帰りに,6/28 から始まっていた高速道路無料化社会実験により通行料が無料になっている八王子バイパスを無料化後初めて利用.いやぁ,タダとなるといっぺんに通行量が増えてますね... この八王子バイパス,有料区間はわずか 4.5km しかないのに \250 と非常に割高感があり,地元の人にもあまり使われていない道で,最近,通勤割引など各種割引が適用されるようになり,50% 引きで通れる曜日・時間が増え,まぁそれくらいが妥当じゃないの... と思っていました.元々,2015/10 には償還完了し無料化される予定でしたので,今回の無料化社会実験はそれが前倒しになっただけですが,うーむ,こうして渋滞を起こすほどのこうの交通量では,たとえ \100 程度であっても有料にしておいたままのほうがよいのではないかと思わせます.もちろん,\1,000 高速もそうですし,ほかの区間で行なわれている無料化社会実験も,です.
例えば,深夜割引のように一律半額にしたり,渋滞回避のために途中で出入りをした場合でも料金の長距離逓減が効くようにしたりといった方策は必要だと思いますが,無料とかどれだけ乗っても \1,000 あるいは \2,000 とかという料金制度はおかしいと思うんですけどね(;´Д`)

冒頭の画像は iPhone で撮影したものですが,何だかこの世が終わるかのようにゆがんでるな...
Posted at 2010/08/01 12:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年06月19日 イイね!

首都高ぐるぐる

首都高ぐるぐるこの日,半年ぶりに家族でカラオケへ.トシとともに物忘れが多くなって,カラオケに行っても自分が歌いたいのは何なのか判らなく過ごすことがあります(;´Д`) でも,よくよく考えれば最近は,私がふだん聴いている曲はすべて iPhone 3G の中に入っているので,それをブラウズすればオッケー.いやぁ,便利な世の中になったものです :-)
てな訳で相変わらず 1980 年代あたりの (私にとっては別に古くないんですが... 最近,何で親世代が古い歌ばかり好むのか判って来ました.... ) ふるーい曲を中心に歌ってストレス発散.通信カラオケになってからは背景のビデオはその曲のイメージをいくつかのジャンルに分類して,それに一致したビデオを使い回していますから,歌う曲歌う曲同じビデオだったりします.で,この日もよく出て来たのは,若いにーちゃんが運転するオープンカーが首都高速と思われる場所を流している奴 (黄色のコルベットだったかな?).そればかり見ていたら,何だか走りに行きたくなってしまいました.幸いこの日は飲んでない.子供連れで行っていますからカラオケも 21:00 前には終わりで時間はたっぷりありますし,朝も特段早起きしていないので眠くもない.ん~,今日なら行けるな... という訳で,0:00 前から首都高に突如繰り出しました.首都高自体はしょっちゅう走っていますが,遊びに行ったのはもしかすると 4 年前以来かな?

梅雨まっただ中で相変わらず蒸し暑い夜でしたが,屋根全開であれば弱くエアコンをかければ非常に快適.首都高を飛ばしていてもウィンドデフレクターのおかげで,風はほとんど入って来ないので,むしろデフレクターを使わないで風を入れようかと思うくらい.風の巻き込みがないので,オーディオもご機嫌に聴けます (さっき歌った歌をまた歌ったりして....).
今回はビデオ撮影が目的でなかったので,気が向くままに都心環状線,八重洲線・会社線,1・5・6・9・11 号線,中央環状線,湾岸線をぐるぐる.加えて,3 月末に中央環状線西新宿 JCT~大橋 JCT 間が開通したので,今回からその区間と 3 号線もぐるぐると回れるようになりました.3 月末の開通区間はまだ走っていなかったので,今回が走り初め.いやぁ,渋谷 (大橋) から新宿って 4.3km しかなくて,首都高直結だとあっという間なんですね.
東京スカイツリーの実物も今回初めて見ました (確か...).途中,雨もぱらついて来ましたが,渋滞なしで走っている分には濡れることもなく問題なし.ま,いくら蒸し暑いとはいえ,夜,雨がぱらつく首都高を屋根を開けて走っている様は端から見れば異様だったかも知れませんが,楽しければどーでもいいです (笑).
週末でしたが,ルーレット族はいませんでしたね.箱崎 PA に寄ったときにいた,カーボンボンネットにしたシビックのにーちゃんが C1 をその後かっとんでいたのを見かけたくらいかな.ただ,芝浦 PA ほか PA は封鎖されていました.芝浦 PA への車線にはレーダー搭載白黒パトカーが停まっていました.

ガソリンは満タンではなかったので,もしかして中途半端な満足度のまま引き上げることになるかと思っていたのですが,空いた首都高をクルージングするだけですので燃費は極めてよく (ぐるぐるしている間は 13~14km/L くらい),ほとんどガソリンも減らず走っていられました.おかげでストレスもすっかり発散して,300km ほど走って明け方に無事帰宅.いやー,久々に楽しい夜でした.
ビデオは初めから持って行くつもりはなかったのですが,そういえば GPS ロガー持って行けばよかった... 残念.
Posted at 2010/07/25 15:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation