• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Recorderのブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

国外運転免許証取得

国外運転免許証取得府中の運転免許試験場に行って,国外運転免許証を発行してもらって来ました.

さすがに国外運転免許証窓口が混んでいることはないでしょうが,お盆のまっただ中のしかも日曜日ということで,無茶込みで駐車場に駐めるのに難儀するかな……と思っていたのに拍子抜け.駐車場はがらがら,免許更新の列に並んでいる人もいません.手数料支払窓口の人に訊いても,「いつもはお盆時期はもっと混むんですけどねぇ... 先週の金曜日もすごく混んでましたよ」だそうな.

1F 総合案内窓口で申込書をもらって記入.別の手数料支払窓口で \2,650 払って申込書に印字してもらってから,3F の国外運転免許証発行窓口へ.

「国内の免許証と,渡航証明書類のパスポートなどを見せてください.はい,それと写真は用意してありますよね,それをください」
「はいな,これっすな」
「それでは作成しますので,2,3 分お待ちください」
「えーっと,2,3 時間ですかね?」
「いえいえ,2,3 分で出来ますね」
「というと,1 時間と 2,3 分,つまり 61~62 分ということでよろしいか?」
「いやいや,あなたがうだうだ言っている間に既に 1 分近く経過しているので,今からだと 1,2 分後ですね」

というやりとりがあった後 (95% 以上嘘ですけど (笑)),本当に 2 分後に作成完了.うは,駐車場に入れる必要すらないじゃんつー感じです.

この即日というより即時可能な発行手続きを,この運転免許試験場ではなくいくつか発行可能な警察署で行うと,なぜ 2 週間かかるのか,非常に疑問です...
しかも,「渡航を証明するもの」って単にパスポートを見せただけですし,いい加減なもんですね.クルマを国外に持ち出すのに必要な,登録証書を取得したときもそうでしたが,いったい何のためのパスポート提示なのか,意味判りませんね...

ちなみに,写真は縦 5cm×横 4cm の「上三分身」のものだそうです.上三分身って何だよ... と思ったのですが,要するに胸から上なんだそうで.デジカメで自分で撮影して,適当に背景を消したり影を取ったりして写真用紙に印刷したものを持って行きましたが,特に何も言わずれに受け取ってもらえました.基準はパスポートより緩い感じです.

何はともあれ,これで国外でも運転が出来る準備が出来ました(^^)
Posted at 2011/08/15 21:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

ペダル メモクリップ購入

ペダル メモクリップ購入家のすぐ近くなのですが,あまりの混みっぷりにほとんど行かない三井アウトレットパーク 入間.出来てからだいぶ経ちますが,それでも (周囲の道路の混雑から見ると) まだ混んでいますね... さすがに,アウトレット渋滞が圏央道入間 IC を越えて本線にまで延びることはなくなりましたが... (開業直後,「ICまでxxxm」みたいな小さな看板が本線に立てられました(;´Д`))

そろそろジーンズを新調したかったし,靴も欲しいし,妻も行きたいところがあるというので恐る恐る久々に行ってみました.R16 で多少詰まったものの,地元の利を活かして直前の信号から R16 に曲がったので特段問題なし.駐車場もわりとスムースに駐められました.

雑貨屋で目に入ったのがこれ.店頭では「クラッチメモクリップ」と書いてあったような気がしますが,アルミの A・B・C ペダルの形をした,ペーパークリップです(*゚ー゚)
定価 \2,100 の品がなんと 76% オフの \500!
当然のように,ひとつ捕獲して来ました.こんな感じで,うまい具合にペダルの形状を活かして,クリップに仕上げています.

確かに,楽天市場のこの店で \2,100 で売っています (+送料 \525) ね... Amazon.co.jp だと \1,260 で売っています (送料無料).……と思ってもう少し探してみたら,販売元のオンラインショップで \525でした (+送料 \525.76%OFF になってるけれど,75%OFFの間違いだと思うけど(-_-_;).Amazon.co.jp は送料無料ですが,1 個だけ買うなら IDEA のオンラインショップが安いようです.

この手のものはツボにはまると欲しくなってしまいますが,値段がさほどではない場合,やはり店頭で買うのが送料もかからず一番おトクです.今回,靴はいいのがなく買いませんでしたが,ジーンズも買えたし,行った甲斐がありました.
Posted at 2010/09/26 11:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2010年09月23日 イイね!

ナンバープレートキーホルダー (ストラップ) 購入

ナンバープレートキーホルダー (ストラップ) 購入以前,購入したナンバープレートキーホルダー.この手の商品はいくつも出ているようですが,前にも紹介したように,楽天市場で売っているアルタシステムというところのものと,ばりゅう工房というところのものがリアルさという点ではよさそう.とりあえずそれぞれのを買ってみたら,一長一短という感じでした.

結局,また楽天市場の有効期限が短いポイントが貯まったため,アルタシステム (阿波の産直便) の保護フレーム付ナンバーストラップ・キーホルダーを追加で 3 つ購入しました.3 つというのは,今まで乗って来た JUSTYDEMIO でそれぞれ付けていたナンバーを彫刻してもらうため.JUSTY は引っ越しに伴い 1 回ナンバーを変更しており,DEMIO も希望ナンバー制が始まって希望ナンバーに変更したことで 1 回変更していたので,前回購入したものと合わせ,以前乗っていたこの 2 台の 4 種類のナンバーを全部揃えることが出来ました :-)
(これ以外に,AXELA のものと,206 CC のもの (こちらはばりゅう工房製) が既に手許にあります)

分類番号が 2 桁のときの,地名との間隔が狭過ぎな気もしますが,全般的にはまぁいい感じです.残しておいたそれぞれのクルマのキーに早速付けてみました.いい記念品となりそうです.
(既に廃車になっている過去に乗っていたクルマのナンバーなので,やっと全貌を画像でお伝え出来ます(^^; とはいえ,DEMIO の希望ナンバーは今乗っているのと同じ付け方なのでマスキング)

さて,あとはばりゅう工房製のを買っちゃった 206 CC のをどうしようかな.そのうち (AXELA か 206 CC を乗り換えて,新たに作成する必要が出たときにでも?) これもアルタシステムので作り直して揃えようかな.


ところで,クルマを手放す (廃車にする) ときに,スペアキーをこっそり持っておくのはふつうなんでしょうか?
Posted at 2010/09/23 14:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2010年09月06日 イイね!

NHK ドキュメント 20min. - "酷道" 439 号 (ヨサク)

NHK ドキュメント 20min. - "酷道" 439 号 (ヨサク)NHK でやっていた番組.ドキュメント 20min. という番組だそうで,今回のタイトルは「“酷道” 439 号 (ヨサク)」.をぉー,私はまだそのごく一部をたまたま走ったことがあるだけですが,四国を東西に走る,未整備区間が非常に長いことで有名な「酷道」を取り上げるんですね.
期待して観たんですが... 見事に期待外れ(´・ω・`)  与作だって言っておきながら,確かに R439 が中心なんですが,出演していた酷道オタク様は 4 日間もかけて,R439 じゃないところを走ってばっかりのような? 国道も酷道もトレースする (起点から終点まで,その道を外れずに忠実に走ること) ことに充実感があるんじゃないかと思っている私にとっては,ちょいとばかり趣味から外れていました.
確かに,2km も山道を歩かないとたどり着かない家にいまだ週に 1 回 (?) 通って畑仕事をしているおばあさんとか,興味惹かれるものもありましたが,それって酷道とは関係ないし(;´Д`)
あぁいう風に,行き当たりばったりで逸れていたら,肝心の「酷道」部分を走っていないかも知れませんし.まぁ,逸れたらそこまで戻って来るのかも知れないけれど,でも「眠気覚ましに旧道を選択」なんてしたら,戻ってないでしょ,どう考えても (しかもその旧道は既に国道指定から外れてただの県道だし).

という訳で,若干なんだかな感ただよう番組でしたが,NHK が作っちゃうと中庸的なあんな感じにならざるを得ないのかも.

9 日には BShi で再放送があるようですので,ご覧になりたい方はどうぞ.
Posted at 2010/09/08 20:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2010年07月30日 イイね!

ナンバープレートキーホルダー (ストラップ) 購入

ナンバープレートキーホルダー (ストラップ) 購入以前 (ついこの間だと思っていたのですが,半年以上前の昨年末でした... トシを取ると月日が早く進むような気がします(;´Д`))ナンバープレートキーホルダー (ストラップ) という商品を紹介しました.アルタシステムというところの保護フレーム付ナンバーストラップ・キーホルダーというのと,ばりゅう工房というところの特殊ボルト付きナンバープレートキーホルダーです.
欲しかったのに,リアルを謳う割にはなぜか両方とも変な (?) カラーばかりラインナップされていて,通常の白地に緑字という色がないため注文していませんでした.ところが,それから数か月.ふとそれらのサイトを見ると,何と図ったかのように両者とも白地+緑字の商品をラインナップに加えているではありませんか (笑).
という訳で,早速注文しました.どちらがよいのか判らないので,アルタシステム (阿波の産直便) は 2 個以上だとメール便送料無料だし,楽天市場のポイントが余っていたのでまずは 2 個 (発送はメール便でも O.K. で 2 個以上だとメール便送料無料となり,1 個 \1,980.実際にはこちらは楽天市場に出品されているのでポイント割引もあります.たった今はポイント 5 倍とのことで 95 ポイント付きますので,\1,885 相当ですかね).
ばりゅう工房はとりあえず 1 個 (発送は宅配便のみで送料込み \2,740.送料は 2 個でも同じでしょうから,こちらも 2 個にしておけばよかったかなー.そうすれば 1 個あたり \2,420 でしたね).

さて,写真で紹介したいのですが,何せ私のクルマのナンバーゆえ,これもにわかには紹介出来ず... (ブログネタにならん(^^;).実物を見た第一印象は,それぞれかなり違いました.まず,大きさがそれぞれの商品では大きく違います.

阿波の産直便36.0mm×19.0×3.8mm
ばりゅう工房42.0mm×21.5×4.2mm

と,ばりゅう工房製の方がずいぶんと大きいです.実物 (中型番号標,「中板」) は 330mm×165mm ですから,阿波の産直便は 1/9.17 スケール,ばりゅう工房が 1/7.86 スケールということになります.2 枚重ねると,やっつけな画像ですがこんな感じ.ばりゅう工房製のは,白いアクリルに重ねた透明のアクリル部分が分厚くて (というか,正確には白と透明のアクリルの厚さがそれぞれ同じ),阿波の産直便のよりもともと一回り以上大きいこともあって,何だか非常に分厚く感じます.先にこちらが届いたのですが,ボルト・ナットがさらに出っ張っていることもあり,第一印象は「厚っ!」というのが正直な感想.
また,こちらの売りはナンバープレートボルトも再現している「特殊ボルト締め」なんですが,ご覧のように,白とクリアのアクリルの間に接着剤を入れているのか,何だかよく判らない「円」が広がっているのが判ります (右の画像は,その「円」が目立つように画像を補整しているので,実際の商品や「円」部分がこうした色合いという訳ではありません.実際には白く円が広がっており,地の白に隠れますから,非常に目立つという訳ではありません.この「円」,ワッシャーではないと思うのだけれど...).ちょっと何だかなーという感じ.ちなみに,ボルトの位置は本物とはかなり違っています.まぁ,私のように商品をマクロ撮影して,実物のプレートも撮影して PC で重ね合わせて見ない限り気にはならないとは思いますが(^_^;
そのほか,こちらはレーザー彫刻したのか,文字はアクリル板を削ってそこにインクを流し込んでいるのが判ります.実際のプレートの文字とは凹凸が逆ですが,立体的ではあります.

一方,阿波の産直便のほうは,白と透明のアクリル板で構成されているのは同じですが,白のアクリル板に透明のアクリル板をはめ込んだ感じの作りになっており,「ナンバーフレーム」と表現しているのもうなずけます.ばりゅう工房のものと大きく違うのは文字で,こちらは凹凸感が全くなく,文字が単に印刷されている状態.どちらがよいかは一概に言えない感じです.ぱっと見はばりゅう工房のもののほうが立体的ですが,よくよく見るとぎざぎざや流し込まれているインクの不均一さが目立ちます.一方,阿波の産直便のものはそうした細かな欠点は見当たりませんが,やはり全体的に平面的な印象.自宅で,光沢紙 (写真紙) にインクジェットプリンタで印刷したときの感じに近いかも知れません.

実際に撮影した自分のクルマのナンバープレートと重ね合わせてみましたが,文字のバランスはどちらも一長一短.基本的にはオリジナルとほぼ同じバランスですが,それぞれ,別な部分で若干ずれていますので,全体的な印象もそれぞれに本物をそのまま縮小した感じにはなっていません.まぁ,これはミニカーにも言えることですが,そのままのバランスで小さくするとかえって変に見えることがあるようですから,追及する意味はあまりないかも知れません.
文字を比較するとこんな感じ (206 CC のナンバープレートの分類番号の文字です.206CC は 2,000cc で希望ナンバーのため 530 なので,その先頭の「5」を撮影) 左から,実際のナンバープレートを撮影したもの,ばりゅう工房製,阿波の産直便製.ばりゅう工房製の文字が光って白くなっているのは凹凸があるためです.字体はどちらもほぼ忠実に再現していると言えるでしょうね.ほかの文字も,ナンバープレートを撮影した画像を重ね合わせても問題ありません.阿波の産直便製のは文字が若干太めでしょうか.とはいえ,全体のバランスを崩すほどではありません.

という訳でお値段含め一長一短あるふたつの製品.どちらかひとつを推薦したいところですが,難しいですね... 大きめがいい人はばりゅう工房,小さめなら阿波の産直便,少しでも安い方がよいなら (楽天市場のポイントで払いたいなら) メール便発送も選べて送料も安い阿波の産直便,くらいの判断材料しかないかも知れません.
ちなみに,どちらも注文したら即日発送でした.ばりゅう工房は,注文したらすぐさま刻印する文字列の内容見本画像をメールで送って来てくれ (夜中の 0:00 に注文して,朝の 7:45 にはその画像が送られて来ました.いったい,何時から働いてるですか(*゚ー゚)),ソッコーで O.K. の返信をしたところ昼過ぎには発送通知,そして同じ関東圏ということもありましょうが翌日午前には宅配便で到着.オーダーメイドとは思えない手際の良さです.
アルタシステムのほうも手際の良さは同じ.12:00 に注文したらなんと 15:20 には発送完了通知です(*゚ー゚)  こちらは徳島からのメール便ですから,宅配便とは航空便と船便くらいの違いがあるかな... と思っていたら何のことはない,翌々日の朝イチで届きました.もちろん,送料はその分高くなりますが宅配便を指定すれば翌日に到着していたでしょう... というか,楽天市場でやっている翌日配送保証のあす楽対応ですので,絶対に翌日到着しますね.
Posted at 2010/07/30 20:02:13 | コメント(1) | トラックバック(1) | その他クルマ関係 | クルマ

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation