• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Recorderのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

はっけんっ!

はっけんっ!毎日通勤でクルマに乗っていると,見覚えのあるクルマとすれ違ったり,追い越したり (なぜか追い越されはしない.何でだろう... うーん) するのが気になります.という訳で「同じクルマ」を過去に 18 台紹介して来ましたが,そのうちの 14 台目を,本日行った大型スーパーの立体駐車場で発見(*゚ー゚)

一目見て,この 206 CC のこの色には見覚えがあるのは判りましたが,さすがに確証はなく.でも,ナンバーと助手席前のグッズにも何となく見覚えがあるような... 家に戻ってから,改めて写真判定,ナンバーで同一車両と確定しました :-)
Posted at 2010/09/26 17:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA・206 CC 通勤記 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

ペダル メモクリップ購入

ペダル メモクリップ購入家のすぐ近くなのですが,あまりの混みっぷりにほとんど行かない三井アウトレットパーク 入間.出来てからだいぶ経ちますが,それでも (周囲の道路の混雑から見ると) まだ混んでいますね... さすがに,アウトレット渋滞が圏央道入間 IC を越えて本線にまで延びることはなくなりましたが... (開業直後,「ICまでxxxm」みたいな小さな看板が本線に立てられました(;´Д`))

そろそろジーンズを新調したかったし,靴も欲しいし,妻も行きたいところがあるというので恐る恐る久々に行ってみました.R16 で多少詰まったものの,地元の利を活かして直前の信号から R16 に曲がったので特段問題なし.駐車場もわりとスムースに駐められました.

雑貨屋で目に入ったのがこれ.店頭では「クラッチメモクリップ」と書いてあったような気がしますが,アルミの A・B・C ペダルの形をした,ペーパークリップです(*゚ー゚)
定価 \2,100 の品がなんと 76% オフの \500!
当然のように,ひとつ捕獲して来ました.こんな感じで,うまい具合にペダルの形状を活かして,クリップに仕上げています.

確かに,楽天市場のこの店で \2,100 で売っています (+送料 \525) ね... Amazon.co.jp だと \1,260 で売っています (送料無料).……と思ってもう少し探してみたら,販売元のオンラインショップで \525でした (+送料 \525.76%OFF になってるけれど,75%OFFの間違いだと思うけど(-_-_;).Amazon.co.jp は送料無料ですが,1 個だけ買うなら IDEA のオンラインショップが安いようです.

この手のものはツボにはまると欲しくなってしまいますが,値段がさほどではない場合,やはり店頭で買うのが送料もかからず一番おトクです.今回,靴はいいのがなく買いませんでしたが,ジーンズも買えたし,行った甲斐がありました.
Posted at 2010/09/26 11:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2010年09月23日 イイね!

ナンバープレートキーホルダー (ストラップ) 購入

ナンバープレートキーホルダー (ストラップ) 購入以前,購入したナンバープレートキーホルダー.この手の商品はいくつも出ているようですが,前にも紹介したように,楽天市場で売っているアルタシステムというところのものと,ばりゅう工房というところのものがリアルさという点ではよさそう.とりあえずそれぞれのを買ってみたら,一長一短という感じでした.

結局,また楽天市場の有効期限が短いポイントが貯まったため,アルタシステム (阿波の産直便) の保護フレーム付ナンバーストラップ・キーホルダーを追加で 3 つ購入しました.3 つというのは,今まで乗って来た JUSTYDEMIO でそれぞれ付けていたナンバーを彫刻してもらうため.JUSTY は引っ越しに伴い 1 回ナンバーを変更しており,DEMIO も希望ナンバー制が始まって希望ナンバーに変更したことで 1 回変更していたので,前回購入したものと合わせ,以前乗っていたこの 2 台の 4 種類のナンバーを全部揃えることが出来ました :-)
(これ以外に,AXELA のものと,206 CC のもの (こちらはばりゅう工房製) が既に手許にあります)

分類番号が 2 桁のときの,地名との間隔が狭過ぎな気もしますが,全般的にはまぁいい感じです.残しておいたそれぞれのクルマのキーに早速付けてみました.いい記念品となりそうです.
(既に廃車になっている過去に乗っていたクルマのナンバーなので,やっと全貌を画像でお伝え出来ます(^^; とはいえ,DEMIO の希望ナンバーは今乗っているのと同じ付け方なのでマスキング)

さて,あとはばりゅう工房製のを買っちゃった 206 CC のをどうしようかな.そのうち (AXELA か 206 CC を乗り換えて,新たに作成する必要が出たときにでも?) これもアルタシステムので作り直して揃えようかな.


ところで,クルマを手放す (廃車にする) ときに,スペアキーをこっそり持っておくのはふつうなんでしょうか?
Posted at 2010/09/23 14:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ関係 | クルマ
2010年09月20日 イイね!

久々の open drive

久々の open drive3 連休とはいえ,高速は激混みでわざわざ渋滞にはまりに行くのも疲れるし,昨年のように長い休みではないので泊まりに行くのもちょっと疲れる (せっかくなら,長い休みの中でゆっくりと 2 泊か 3 泊くらいしたい) ので,この 3 連休はようやく涼しくなって来たことも活かしながら溜まっていたちょっとした作業を家で色々とやって過ごしました.とはいえ,木曜もまた休みだし,先にやっておくべき作業はあらかた終わったので,今日は久々に 206 CC でオープンドライブ.やっと屋根を開ける気になる気候になりました.
実は,昨日の夜も家の近くの温泉に行ってまったりとした後ビールを飲んで帰って来たのですが,今日は久々にちょっと遠目の日帰り温泉へ 2 日連続で温泉.その温泉は,以前はよく行っていたのですが,最近,家の近くにそれなりの泉質の温泉が 2 か所出来て以来,とんと行かなくなっていました.同じような人もきっと多いはず.以前より空いていることを期待してのドライブです.
夏休みも終わって,紅葉シーズンにはまだだいぶ早いためか,あるいは世の中的には 3 連休で遠出をしている人が多いせいか,今日は珍しくかなりの区間で快適に走れました.
途中,5 年半前に AXELA で写真を撮った場所に寄って,同じ構図で今度は 206 CC でも撮ってみた... はずだったけれど,ずいぶん違ってるな(^^;;
温泉はやや混みでしたが,休日としては空いている方でしょう,ゆっくりと楽しむことが出来ました.露天風呂に浸かっていると,23℃くらいの気温の中で吹き抜けていく風がちょうどの涼しさで心地よいです.

帰り道はちょっと寄り道して,いつも走っている... といっても最近これまたずいぶん行っていなかった気がする峠道へ.今日は助手席にG感知装置を乗せているため無茶な走りは出来ませんのでまったりとドライブですが,ビデオも撮らず,時間計測もしていないこういうときに限ってなぜかずっとクリアなまま 10km 以上.追い着かれもしませんでしたので,決して,ふだんのペースが速過ぎという訳ではないと思うのですが... そんなペースでも,峠を下りきったあたりで残念ながら「ふた」をされてしまい,その後に現れる唯一のパッシングポイントまでは若干の我慢が必要でしたが,それ以外は快適に open air drive を楽しみました.

連休最終日,100km ほどの道のりだったはずですが,十分に満喫しました.
Posted at 2010/09/20 20:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年09月19日 イイね!

AUTOart ロータリーディスプレイスタンド改造

AUTOart ロータリーディスプレイスタンド改造AUTOart 製の「ロータリーディスプレイスタンド」を買ったことを以前書きました.これは公式には単 1 乾電池 1 本での駆動となっており,AC アダプタでの駆動は考慮されていないようです.が,入手した本体には DC IN のコネクタ (ジャック) があり,説明書にもその記載がありました.AC アダプタを使えば電池交換なしでの 24 時間運転も可能になりますので喜び勇んで SONY の AC-E15A を買って来て接続してみたものの動作せず... というところまでを前回書きました.
どうにも納得がいかないので,会社から (なぜか売るほど余っている) 安定化電源を借り出して来て,実際にどんな動きをするか見つつ,何が原因で動かないのか,究明してみました.その結果,無事原因判明.実は,EIAJ 極性統一ジャックだとばかり思っていた,本体側のジャックの規格が違っているということが判りました(;´Д`)

まずやったのは,念のための確認として電池ボックスの両極にある金具に安定化電源からの 1.5V/0.1A の電流を流しての動作確認.もちろん,問題なく動作します.ま,安定化電源は半永久的に返さなくてよいっぽいので,最悪,安定化電源を巨大な AC アダプタとして使う覚悟があれば,このまま半田付けしてしまうというテもありますが (苦笑),さすがにそれは... という訳でちょっと先へ.
次に,覚悟を決めてディスプレイスタンド #98017 を分解してみました.分解してみてやっぱりと判ったのですがこれ,接着剤で底部が止められていて,破壊しないと分解出来ません(;´Д`)  破壊してから実は隠しネジがこんなところに... というパターンを恐れたのですが,べりべりと底部を剥がすのが正解だったようです.どうせ,見えないところですから別にいいんですけれど.さて,分解して判ったのは,きちんと DC ジャック部分にも配線されていて,明らかに AC アダプタもサポートしているということ.DC ジャックの部分から電流を流してみるとやはり動く.ということは,AC-E15A が壊れているのか...
ここまでの検証から,本体の DC ジャック以降には問題がないことが判りましたので,AC-E15A と本体とがきちんとつながっているかどうかに問題は絞られました.最後に,徹底的に分解して DC ジャックをよーく観察...

実は,AC-E15A の動作不良をちょっと疑っていたので,安定化電源からの出力を直接 DC ジャックに入れてみようと,近くのホームセンターに行って,EIAJ 極性統一プラグを買って来ていました.買ったのは朝日電器の ELPA HK-DCJP01H という,EIAJ 極性統一 (DC 3.15V までの,プラグ直径 2.35mm タイプ) のプラグとジャックとがセットになっているもの.\315 でした.安定化電源に接続した電源コードをプラグに接続して,安定化電源を巨大な AC アダプタとしてまずは使ってみて,動作することを確認するのが目的だったため,プラグ (オス側) だけが必要で,ジャック (メス側) は要らないんだけどな... と思いながらも,プラグだけ売っていなかったので仕方なく買って来たのですが,その必要なかったはずのジャックと見較べてみると... 違ってるじゃん(*゚ー゚)
買って来た EIAJ 極性統一ジャックは真ん中に+ピンがありますが,#98017 に付いているジャックには+ピンがないっ!  #98017 本体やマニュアルに書かれている極性図は EIAJ 極性統一プラグのそれと同一だったし,AC-E15A のプラグとの嵌合も完璧だったため,てっきり適合するものだとばかり思っていたのですが,これが思い込みでした.
(事前に何度か EIAJ 極性統一プラグの仕様を Web で調べたときも,プラグの方ばかりチェックしていて,ジャックの方はなぜか注意がおろそかになっていました...)

ここまで来れば話は早いです.もう分解してしまっているので,内部の配線に直接電源コードを接続するか,AC-E15A が使えるようにジャックを交換してしまうかです.前者の方が簡単ですが,安定化電源を AC アダプタとして使い続けるのはイマイチですし(^_^; かといって,ほかにも転用が効く AC-E15A を破壊するのはもったいないです.よって,無駄だと思っていた EIAJ 極性統一ジャックが手許にありますから,後者を選択.
接続されていたジャックからケーブルを外して,買って来たジャックに半田付け.付いていたジャックより買って来たジャックの方がの大きかったため,カッターで #98017 本体の一部をカット.見栄えがよろしくありませんが,飾るときはケーブルは見えない後ろ側に回しますから特に問題ないでしょう.柔らかいプラスチック素材でしたので問題なく加工出来ました (冒頭の写真が改造前 (左) と改造後 (右).なぜか改造後のものがやけに汚く写っていますが,実際にはジャック周りの削り痕が汚いだけで問題ないです).

という訳で無事,#98017 の DC ジャックを独自規格のものから EIAJ 極性統一プラグ対応のものに付け替え,AC-E15A で駆動させることが出来ましたヽ(´ー`)ノ
テスターは持っていないのですが,安定化電源に,一定電圧で使ったときに流れている電流を表示する機能があるのでそれで見てみると 0.01A (以下) の表示でした.調べてみると,単 1 型乾電池の容量は 15,000mAh 程度のようですから,1,500 時間,すなわち 2 か月くらいは回り続けるということでしょうか.24 時間運転しっ放しであっても 2 か月に 1 回だけ電池交換すればいいのなら,まぁ,乾電池方式でもよいのかも知れません.

さて,もうひとつもそのうち改造しましょうかね...

Posted at 2010/09/20 19:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「ついに 4台目のマツダ車.気に入ってます http://cvw.jp/b/124081/48085590/
何シテル?   11/14 19:14
(2014.03) みんカラは冬眠中です... 最近は facebook に日常を書いています.私を実際に知っている方は本名にて検索してそちらでお誘いください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
5 6 7891011
1213 1415 1617 18
19 202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

プジョー等ラテン車専門 - オート・ポワ・ルージュ 
カテゴリ:・ Shops ・
2010/01/05 21:28:57
 
Q-MODEL 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:13:27
 
MATCHBOX 
カテゴリ:・ ミニカーメーカー ・
2010/01/05 21:08:31
 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
20S プロアクティブツーリングセレクション (2,000cc) / スノーフレイクホワ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
XD (2,200cc) / ディープクリスタルブルーマイカ / 6MT 2014.0 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
多目的ダンプ (PTO式) (660cc) / ホワイト / 5MT (パートタイム 4 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
CC S16 (2,000cc) / マオリ・グリーン / 5MT 2007.07 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation