• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メルキアのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ベバスト AT Evo2000取り付け ①

ベバスト AT Evo2000取り付け ①いよいよです、いよいよ取り付けですよ(@_@)

2月にベバストの講習を受けて取り付け認定をもらってからの最初の1台。
まずは失敗はないと思いますが、自分の車を犠牲じゃなかったお試しに取り付け。
実際自分で体験しないと説明もできないですしね(~_~;)

このベバストAT Evo2000はエンジンを動かさないでヒーター単体で車内を温めます。
よく道の駅などでエンジン掛けっ放しで寝てる方もいますが非常に危険だし、車にも負担掛かるし、お財布に優しくないしなんといってもエンジンの振動で熟睡は難しいと思います。
このヒーターは8時間の連続運転でも使う燃料はわずか1リットル~1.5リットル(ヒーターの強弱で変動します)
電源は車に付いてるバッテリーとは別にサブバッテリーを設置して電源供給します。
もちろんキャンピングカー用なので完全放電をしても充電すれば新品同様に復活します。
普通のバッテリーは1度完全放電すると新品同様には復活しませんのでご注意を。
正式にはディープサイクルバッテリーといいます。
充電は走行すれば充電するように仕掛けてあります、もちろん車のバッテリーを優先に充電するのでどちらのバッテリーにも優しいです。

サブバッテリーの画像は去年取り付けたのでパーツレビューを参照ください。
取り付けの写真はみん友さんにお願いしました、1人だと集中して絶対写真撮り忘れがあると思うので(^_^;)
お忙しい中ほんとすいません、感謝しきれないくらいです。とりあえずお礼に
アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー

まず取り付け位置
バモスはエンジンが後ろにあるので、後方への取り付けは出来ません。
運転席側はガソリンタンクがあるので不可。
ベストは助手席シートの下。

まず仮合わせでこんな感じですね。



場所が決まったら床を穴あけ



段差が1mmでもあると排気ガスの侵入があるので、画像のような段差は専用工具で平らにします。


そしてガソリンタンクの燃料ポンプにヒーター用の燃料ポンプを増設します。
バモスはガソリンタンクを降ろさないとポンプが取れないので更に大変な作業です。
なるべくガソリンを少なくしておいたのですが、さすが鉄製のタンク、重すぎます(@_@;)
最近の車のタンクは樹脂製のタンクが増えてきましたが、さすがに重すぎですよ・・・。
つぶされるかと思いましたw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!



ポンプを抜きとったらベバスト用燃料ポンプの増設です。



良い忘れましたがガソリンを取り扱ったりボルト全て締め付けトルクが指定されているのでDIYは非常に危険です。なにより保障も一切なくなります。
しかも排気ガスの侵入など事故に繋がりかねないので、取り付けは必ずベバスト認定店にお願いしましょう。

ベバストの燃料ポンプです。



このポンプを車側のポンプにパイプを取り付けて途中に設置します。

ここまででかなりの時間を使ってしまいましたので続きは・・・。

②に続く・・・。


Posted at 2015/04/30 20:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

久しぶりのサイドストライプ

久しく見てないですよ、走ってるのだってだいぶ少なくなったRZH101系ハイエース
古さは否めないですね(@_@)

何をするかと言うと、テールランプ周辺の凹みとキズ、それと前から後ろまでストライプテープがキズ付いたので張り替えです。そのまえに前から後ろまで貼ってあるサイドストライプテープを剥がさなくてはならないのですが、これがまた大変なのです。
普通に剥がそうとしても剥がれないし工業用ドライヤーでやっても糊が残ったり何時間もかかります。
そんなときに使うのがステッカー剥がしに使うトレーサーという工具、写真忘れました(汗)
これを使うと糊も全て短時間で剥がせます。



そんなこんなで上のパールと下のメタリックの板金と塗装が終わりいよいよストライプテープの貼りつけです。




新品はこんな感じで箱に入ってます。




ふたを開けるとまるまってます。



まずは大丈夫なんですが仮合わせ。
こんな感じですかね。




形が合っていたら霧吹きに水を入れてあるものを1~2滴入れます。
そして貼りつけるパネルとテープにタップリと霧吹きで水を吹きかけます。


貼ったらゴムベラで空気と水を抜くために慎重にテープの中心から外に向かってしごきます。

隣と隣接する部分は特に難しいです、テープどうしがズレたらそれで終わり貼り直しがきかないので難しいです。
と言ってる間に給油口にも貼り付け、緊張の瞬間です。


ゆっくりと慎重に・・・。

ドォ~ン



うまくズレずに空気も入らず貼れた時はホットします(^_^;)
まぁテープが小さいからこれくらいは楽勝ですが・・・。
問題はその隣です。



長ぁ~いです、スライドドアもあるし・・・
一人だとほんと大変な作業ですよ(*_*;
これも同じように仮合わせ、こんな感じですかね。



同じように霧吹きで水をタップリかけまくっていざ勝負!
これこそ緊張の瞬間



さぁどうするどうなる、もう貼り直しが出来ない、もう覚悟を決めて行くしかない!
バァ~ン



意外とズレずに綺麗に無事貼れました(-"-)
給油口の部分のテープのラインもバッチリ!


フロントドアまで貼って一番大変な作業が終わってホッとしました。
失敗したらすごく高いですから・・・同じハイエースにお乗りの方はお気を付け下さい。
なにげにこのテープ高いです。
全て終了した感じは・・・



最近はほんと少なくなりましたね、初期の頃の日産のハイウェイスターも貼りまくってましたが最近のハイウェイスターもサイドストライプが廃止になってますね。
作業する側からしたら消えてくれてうれしいですが・・・。
久しぶりのサイドストライプ貼りつけでしたが全て上手くいってよかったよかったです、ハイ。
よくわからない話に最後までありがとうございました。




Posted at 2015/04/23 19:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日 イイね!

iPhoneカバーも衣替え

4月も中旬だというのに肌寒かったり雨ばかりだつたり変な春ですね(;_;)

iPhoneカバーの衣替えもやってみました。
もともとただのクリアカバーだったのですが、だんだん飽きてきてきたので思い切って塗装してみました。
パールのグラデーションで夏を先取りのようなカラーにしてみました。
紫と青のグラデーションです。


なんとなくわかりますかね?
横向き


もう一度縦



そして側面

手前紫から奥に向かって青になってます。



Posted at 2015/04/17 21:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月02日 イイね!

今年は来るのか来ないのか・・・

すでに桜が満開で見頃になっていますが今週末の天気が怪しいですね(+_+)
花見に行く予定は全くないですが・・・。

庭の片隅に植えてある杏の樹も花が咲きはじめて、今年はちゃんと物になるかどうかですね
なにせほぼ放置プレイ状態でたま~に化成肥料を与える程度なのでちょっと心配です^_^;
杏仁豆腐が作れるくらい出来れば最高ですけどね。



さて仕事場はというと数年前からツバメがやってきて卵を産んでいます。
でも孵化して旅立ったのは数年前の1羽のみ。
毎年産んでは飽きてしまうのか旦那の取り合いか奥さんの取り合いか育児放棄等でなかなかうまくいきません(*_*;
こればっかりは人間の手が出せる領域ではないので悲しいけど見守るしかできないんですよね。
今年も来てくれれば良いし、来なければ来ないで仕事がしやすいですし・・・。
なにせ塗装中も天上に作った巣に入って毎年卵を温めてますからねぇ、塗料の臭いは大丈夫なのかと気にしながらの塗装なので来ても来なくてもどちらでも・・・です。
先週は何羽か物件の下見なのか出たり入ったりして様子を伺っていたようですが・・・。



これは去年の卵です。



すでに1年近く巣の中に入っていて、ツバメが来たらビックリして目玉飛び出ると思い巣からだしておきました。
他に2個ほどありましたが割れていました。


Posted at 2015/04/02 18:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

ズーマーのシート張り替え

数年ぶりに復活した通勤快速車ズーマーのシートが切れかかってきて、このままだと雨が降った時お尻が濡れてしまうので早めの張り替えをやりました。

使う工具は悪い運転手(マイナスドライバー)
タッカーのみ。
このタッカーは4種類のステープルに対応しているのでいろいろなことに使えそうです。




まずは古いカバーを剥がしていきます。
元々真っ白だったのがこんなに汚れてしまってます。
汚れるの覚悟していましたが(~_~;)



張り替えるカバーも黒になったらせっかくデラックスグレードの白いアクセントがなくなるのはどうしても嫌だったので白に近いこの色にしました。
ズーマー用の立体縫製で簡単ということもあったので。↓



いきなり剥がし終わりました、やっぱりアンコが汚れてます。



タッカーで打ち込んでは引っ張りの繰り返しで完了。



初めて張り替えましたがほんとに簡単でした(゜o゜)



これで雨の日も気にせず乗れます(^^♪
バモスのシートに入れたシートヒーターを入れようかと考えましたがそんなに長時間乗らないし短距離しか乗らないのでやめておきました。



Posted at 2015/03/26 18:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東京キャンピングカーショー2018 http://cvw.jp/b/1241421/41757792/
何シテル?   07/24 08:17
メルキアです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホームページ 
カテゴリ:弊社ホームページ 自動車板金塗装・車検整備・コーティングその他
2013/01/25 18:14:25
 

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ホンダ バモスに乗っています。見た目も走りも楽しい車中泊仕様に改造して行こうと思っていま ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
新車で購入して5年ほどでクランクベアリングから異音、2年放置後オーバーホール済みのエンジ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
レジェンド KA9(新車) シビックを手放して買った2台目。 押し出し感あるフロントマ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後初めて買った車(新車) かなり弄り倒しました。 覚えている範囲で。 マフラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation