• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メルキアのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

工場直売

いつも行く電子部品屋さんの近くに工場直売のお店があります。

コンビニやスーパーで見かけたことがあると思います。
シュークリームやエクレアなどの製造直売洋菓子メーカー。
モンテール

〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬3-1-8
※つくばエクスプレス八潮駅南口より徒歩3分
※駐車場完備
年中無休10:00~18:00まで



店内はもうハロウィン向けの商品になってました、早い^^;

直売ならではのお値打ち価格



安いです



残念ながら500円で1000円分の詰め合わせは終了してました。



シュークリームは結構好きなんで今回はシュークリームとティラミスを購入





甘すぎず、サッパリした甘さでちょうどいいです。

Posted at 2015/09/27 21:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

栃木 道の駅 1

この間のシルバーウィークから栃木の道の駅に行きました。
いくつ行けるか分からないですが、とりあえずのんびり続けて行きますのでよかったら見て下さい。

最初に行ったのは。

道の駅 はが




どんなのがあるのかとりあえず散歩。

奥の方に交通公園のような三輪車で走れるコースがあります。




乗れませんけど(爆)

その隣には温泉施設 ロマンの湯
当然ここもまだ閉まってます。

料金は一般600円

1号温泉と2号温泉があるようです。
お風呂はというと、大浴場・露店風呂・気泡湯・流水浴・水風呂・サウナ
があるようです。

1号温泉 
泉温33℃ 泉質 ナトリウムー炭酸水素塩 塩化物泉
効能 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動麻痺 間接のこわばり うちみ くじき
慢性消化器病 痔疾 冷え性 病後回復期 疲労回復 健康増進
炭酸水素イオン濃度が高く、美肌効果が非常に高く、別名「美人の湯」と呼ばれているそうです。

2号温泉

泉温53.1℃ 泉質 ナトリウムー塩化物温泉
効能 1号温泉と同じようです。
こちらは塩素イオン濃度が高く、皮膚に塩分が付着し発汗を抑えるため保温効果があるため湯冷めしない「あたたまりの湯」と呼ばれているそうです。

その他詳しくは↑の道の駅はがリンクをどうぞぉ。


開店まで時間があるのでしばらく仮眠グシグシ( P o ̄)~゚(。 _ _)。o○グー


9時になりお店が営業を始めてきました。
シルバーウィークということでイベントを開催しているようです。
その中でもひと際目立つのが炊きたての新米無料プレゼント
1日1000食限定 新鮮な生卵が一つ20円
どうせなら卵かけご飯のほうがより美味しそうなので、卵を購入。
漬物もサービスで付いてきます。
醤油をかけて一気に食べてしまいましたσ(~~~、)ムシャ ムシャ



すごく美味しくちょうどいい朝食になりましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

まだなんか食べてみたいので色々と物色していたら、コロッケ100円の文字。
見たら手のひらくらい大きなコロッケですよ、しかも100円って。
ジャガイモ感タップリですごく美味しいです。



温泉も営業していましたが、時間がないのでパス。

次に向かったのは

サシバの里いちかい

海を渡る鷹
サシバ(差羽)とはタカの仲間で最近になって市貝町の北部地域が世界有数のサシバの繁殖地ということが分かってきたそうです。
目が鋭くいかにもって感じでカッコイイィィィ~こっち見てる、ロックオンされた?


飛んでる姿もカッコイイ



肝心の道の駅はというと、ここでも新米無料配布やってます。
でももうお腹いっぱいだから食べれなぁ~い。
その隣ではナシの皮むき競争なるものがありましたが、これもパス。



その他はレストランや直売所などがありますが、とりあえずここはこれにて退散。



つづく・・・。





Posted at 2015/09/24 18:38:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

茨城 道の駅コンプリート

茨城 道の駅コンプリート花火が終わりツインリンクもてぎを後にして、道の駅に向かいます。

今回で茨城をコンプリートするつもりだったので、一番近い道の駅かつらへ向かいました。
ツインリンクもてぎから約30分。
到着した頃にはすでに23時近くだったので到着後すぐ就寝。

翌朝道の駅が開き早速物色(^。^)





ここは小さい道の駅で鮎の塩焼きがありましたが別の場所で食べたいので我慢です。
「かつどら」
というどらやきがあったので購入
道の駅かつらオリジナルだそうです



つぶあんを買いました、なかなか美味しいですよ。
でもつぶつぶ感があまり感じなかったですね^_^;



ジェラートがありましたが朝からはちょっと・・・と思い食べませんでした。
ここの道の駅の裏はキャンプ場になってます、しかも予約も料金もナシ。
テントだらけでした。

次に向かったのは道の駅みわ





ここは大きな道の駅で人も賑わっていました。


ここでは夏みかんジェラートを
少し酸味が効いてて美味しいです。



他にもいろいろありましたがリンクをどうぞ^_^;

道の駅奥久慈だいご



ここは駐車場が小さく常に満車状態ですね、道の駅自体もそれほど大きいとまではいかないですが、温泉があります。



入りませんでしたけど(^_^;)

ここもこれといって特に・・・なので近くに「袋田の滝」
があるので何年かぶりに行ってみました。

久しぶりに見る滝は豪快です。



滝を見た後にやはりここで鮎の塩焼きでしょ、ってことで食べました。



久しぶりに食べる塩焼きもまた美味しいですよぉ(^u^)

続いて向かった所は
道の駅さとみ



ここは建物が小さく、物産館がある程度でした、ソフトクリームも普通のバニラだし・・・。



本来ならここで茨城道の駅がコンプリートなんですが、ハイタッチドライブにはない道の駅があるので早々と次へ・・・。

ハイタッチドライブにはない道の駅

道の駅日立おさかなセンター
ここはオープンしてまだ1年も経たない新しい道の駅のようです







さすが海の近くと言うだけあって魚介類が豊富です。

ここでお土産を買って、最後に海鮮丼を食べて帰りました。

駆け足で書きましたが長々とすいません
ようやく茨城 道の駅もコンプリート出来ました。






Posted at 2015/08/20 19:15:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月18日 イイね!

ツインリンクもてぎ

今年もまた行ってきましたツインリンクもてぎに。

ここは去年のお盆と今年のGWにも花火を見物に行きましたがやっぱりあの迫力をまた味わいたいので前売りを買って3度目の花火へ。

花火前日の夜中に道の駅もてぎに到着して1泊。

翌朝オープンと同時にツインリンクへ向かいました。
駐車場に車を止めてとりあえず指定席の場所を確認のためコースへ。

今回は中央の仮設スタンドで見物ですが、打ち上げ場所からは目と鼻の先というくらい近いです



コース上に仮設スタンドなんてなかなか見れない光景です
通常なら国際サーキットなのでMotoGP・SUPER GT・WTCCなどバトルが繰り広げられてるコースですからねぇ。



仮設スタンドから見たメインスタンド



ちょうど目の前のガレージ裏から打ち上げます



花火まで時間がタップリあるので他の施設で遊び放題。

ハローウッズから見た景色



サーキットのバンク



夕方になり天気が怪しくなりとうとう雨に・・・しかも雷雨ですよ(>_<)
これは中止かと半ば落胆していたら小雨になりました。
打ち上げ時間をずらしてはじまりましたが、雨は止まず小雨の中始まりました。
雨が降っていたので写真や動画もうまく撮れず残念でしたが2尺玉の迫力は凄まじい物があります。
ちなみに2尺玉は地上500mの高さまで打ちあがり、直径240mも広がる大きな花火です。
当然火の粉が地上まで落ちてくるのが目の前で見れるほど近いです。
玉の重量も70Kgもあるというから成人男性一人分くらいありますね。


音楽に合わせて打ちあがる花火はまた最高です。
リピート率97%というのも納得します。
また見たいと思いますからねぇ。

周りの人の声も入ってしまっていますが、雨の中数少ないクライマックスの動画です。
中途半端ですけど。



終わった後花火の煤が付いていましたがスッキリした気分でした。
なかなか味わえない花火をここでは体験できます。

つづく・・・
Posted at 2015/08/18 22:50:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

オイルエレメント

オイルエレメント今日も暑い1日でした(-_-;)

みなさんはエンジンオイルを交換した時、エレメントも交換する場合もあるかと思います。
通常は2回に1回の割合くらいでしょうか。

そのエレメントの中はどうなっているのか・・・。
また分解してみましたぁ~。
見たことある人もいるかもしれませんが(汗)
とりあえず自分のオイルと同時にエレメントを交換したので分解。

その前にオイルがどのようにエレメントの中を通過してろ過されるかというと。



エンジンより取り外したエレメント



裏側
周りの小さい穴にエンジンから汚れたオイルが入り、中央の大きい穴からろ過された綺麗なオイルがエンジンに向かって戻っていきます。



エレメント
中央の金属の蓋はリリーフバルブです。
長期間エレメントを交換しないでおくと、ろ紙が目詰まりを起こしエレメント内の圧力が上がってバルブが開き汚れたオイルがそのままエンジンに戻っていきます。
汚れたオイルが循環するということは、エンジンにとって良くないですね。



リリーフバルブ
中央にスプリングが入っていて、一定の圧力になるとスプリングが下がる仕組みです。







表面積を稼ぐためにこの形状になってます。
安売り品のエレメントはこのろ紙の巻きが少なくなってコストを下げているなんて聞いたことあります。
まぁ消耗品ですから安売り品を使うか、安心の純正品を使うかはユーザーが決めることですけど。



エレメント分解でした<(_ _)>





Posted at 2015/08/12 18:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東京キャンピングカーショー2018 http://cvw.jp/b/1241421/41757792/
何シテル?   07/24 08:17
メルキアです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホームページ 
カテゴリ:弊社ホームページ 自動車板金塗装・車検整備・コーティングその他
2013/01/25 18:14:25
 

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ホンダ バモスに乗っています。見た目も走りも楽しい車中泊仕様に改造して行こうと思っていま ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
新車で購入して5年ほどでクランクベアリングから異音、2年放置後オーバーホール済みのエンジ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
レジェンド KA9(新車) シビックを手放して買った2台目。 押し出し感あるフロントマ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後初めて買った車(新車) かなり弄り倒しました。 覚えている範囲で。 マフラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation